図書目録ニホン ノウギョウ ハッタツシ資料番号:000024759

日本農業発達史 別巻 上

サブタイトル
明治以降における
編著者名
農業発達史調査会 編者
出版者
中央公論社
出版年月
1958年(昭和33年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
820p
ISBN
NDC(分類)
612
請求記号
612/N93/B1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
副書名:明治以降における農業生産力の地域的展開 監修:東畑精一,盛永俊太郎
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 序説-藩政農業より県農業に至る技術的問題の考察-(原口虎雄)
旧き小作関係と手作関係の構造と成長-農業労働力の分析を主として-
新しき小作関係の構造とその発展-改正後の農産デフレによる門共同体の分解と新しき小作関係の成長-
商品作物論-古き系列より新しき系列への展開過程について-
農業技術論
馬耕論
裏作論-耕地の利用状況について-
肥培管理論-米作反当収量論を含めて-
補説-加納農政の刺激-
2 その前進と停滞の構造(西山武一)
農産物構成の変動
稲作改良と加納農政
鹿児島県稲作の躍進期
『樋脇村史』より
熊本農法と農業教授人
排水整理事業
加納農政と農民
『巡村私記』
商品作物の消長
明治前半における商品作物構成
明治後半における産地変動
農業前進の指導者層の系譜
切替畑の行方
農村上層と麓
構造的地辷り
旦那山と農民山

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626