図書目録ニホン ノウギョウ ハッタツシ資料番号:000024756
日本農業発達史 第8巻
- サブタイトル
- 明治以降における
- 編著者名
- 農業発達史調査会 編者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1956年(昭和31年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 816p
- ISBN
- NDC(分類)
- 612
- 請求記号
- 612/N93/8
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:東畑精一,盛永俊太郎
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第4篇 大恐慌以降の日本農業
農業恐慌から戦争経済下の農業へ
農業恐慌
「転換期」の農政
戦争経済へ、銃後農村へ-結びにかえて-
土地改良の転換
事業費をめぐる新たな問題
救農土木
地域性と階層性よりみたる一九三五年前後の土地改良事例
戦時土地改良政策へ
機械化の進展と退化
準戦時・戦時下における農機具問題
日本農業における機械化の分析
肥料をめぐる新局面
序論-多肥農業の基調-
農家経済と肥料
肥料工業の発展
「肥料問題」と肥料政策の展開
水稲における統一品種の交替
品種交替の概要
東北地方の冷害と稲の種類及び耕種法
冷害防止に関する指導-地域的指導の発足
耕種期日に関する二、三の観察
養蚕の衰退と畑作
昭和恐慌と養蚕農民
非常時局下の養蚕
戦時下の養蚕
農家小組合及び農会の活動
農家小組合の発展
農会の活動
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626