図書目録ニホン ノウギョウ ハッタツシ資料番号:000024754

日本農業発達史 第6巻

サブタイトル
明治以降における
編著者名
農業発達史調査会 編者
出版者
中央公論社
出版年月
1955年(昭和30年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
819p
ISBN
NDC(分類)
612
請求記号
612/N93/6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:東畑精一,盛永俊太郎
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第3篇 第一次世界大戦以降の日本農業(上)
日本資本主義の展開と農業
第一次大戦以降の日本資本主義
農村・農業問題の深刻化
土地改良の展開
耕地拡張政策について
府県営用排水事業成立の意義とその展開
土地改良をめぐる地主と小作人
農機具部門の新局面
農業用動力機の確立
農業用動力作業機の確立
人力農具の生産とその転機
水稲品種の推移とその特性把握の過程
地主の諸類型
土地集積とその移動の実態
不耕作地主の展開-不耕作地主制の確立過程-
耕作地主の展開-大農経営の一側面-
要約
庄川の河伏と潅漑-合口の前提条件-
河況
水害
潅漑
庄川用水合口事業以前の史的過程
二万石用水と新用水の関係
二万七千石用水と鷹棲・若林口用水の関係
鷹棲口用水と若林口用水の関係
鷹棲口用水と舟戸口用水の関係
千保柳瀬口用水関係
庄川左岸合口の経過
庄川用水合口事業の成立
用水合口の一般的性格
成立にいたるまでの過程
考察
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県(その一九州本土の部)
鹿児島県(その二薩南諸島の部)
ヴェブレンの日本資本主義論
ヴェブレンによせて
『日本の機会』
スコットの日本農村記
地主小作問題
米の社会学
附録有
資料・複刻有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626