図書目録ニホン ノウギョウ ハッタツシ資料番号:000024751

日本農業発達史 第3巻

サブタイトル
明治以降における
編著者名
農業発達史調査会 編者
出版者
中央公論社
出版年月
1954年(昭和29年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
810p
ISBN
NDC(分類)
612
請求記号
612/N93/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:東畑精一,盛永俊太郎
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1篇 農業における近代の黎明とその展開(下)
麦作の慣行とその推移
麦作の発展
明治以前の麦作
明治における麦作
耕種法の変遷
麦品種の分布状況と外国種の導入
麦作法の状況
改良麦作法の出現
畑作物の衰退と興隆
幕末における畑作物
畑作物の概況


甘蔗
むすび
棉・藍・甘蔗の衰退と興隆作物


甘蔗
明治前期における外国作物の輸入
はしがき
幕末における西洋作物輸入の状況
明治政府による作物の輸入
民間の種苗輸入
明治前期農政の動向と農会の成立
明治前期農業改良の基調
農業生産発展の方向
米穀生産の発達
農業改良事業の推移 附,林遠里農法の歴史的意義
興農論策の成立
農談会及び勧農事業
「農談会の嚆失」北設楽郡農談会について
農談会の発展
大日本農会
勧農事業
農事巡回教師
産米改良事業の発生・発展
粗悪米間題の発生
同業組合活動の発展と衰徴
系統農会の成立過程
農談会と系統農会
明治二十四年農会法案
全国農事会の結成
農会法の制定

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626