図書目録ニホン チュウゾウ ゴジュウネンシ資料番号:000024728

日本鋳造50年史

サブタイトル
編著者名
日本鋳造 著者
出版者
日本鋳造
出版年月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
337p 図
ISBN
NDC(分類)
566
請求記号
566/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

詩・口絵有
発刊のことば(竹村辰男)
序章 50年の条件と方向
第1部 創業と第一次全盛期
鉄と人類
日本における鋳造の始まり
日本鋳造創立の二つの背景
創立への急展開
創業当時の苦難
海から陸へ製品拡大
電気炉による鋳鋼品への進出
発展へ、川崎工場の建設
日本鋼管(株)との結びつきの強化
第一次全盛期における業界での地位
第2部 戦時統制から戦後の低迷期
第二次世界大戦への突入と戦時統制
戦時下の設備拡張と労務状況
不幸中の幸いか戦災で死者なし
川崎工場に集中して再建へ
新方向の模索
清産の完了
不況下に合理化推進
第3部 急成長からさらに飛躍へ
神武景気を契機に成長サイクルへ
池上直鋳工場の建設
コスト低減と新製品開発への努力
積極的な拡大策へ
福山直鋳工場と茅ケ崎工場の建設
新技術の導入と開発
二つの係列会社
労働事情と安全・厚生
当社の現勢
日本鋳造のビジョン
資科有
日本の鋳造技術発達史
第1部 前史
古代の製鉄技術(たたら吹き)について
鋳物技術と生産地の変遷
近代鋳物工業への道
第2部 明治大正期の近代的鋳物工業の誕生と揺籃時代
鋳物工業の成長時代
各地の鋳物専業者の作業形態
明治大正期の鋳物技術
第3部 前代昭和期
一般情勢
鋳物工業
技術
第4部 近代昭和期
鋳物工業を中心とした製造工業の歩み
鋳物技術の展望
第5部 未来編
鋳物の役割
鋳型と造型法
溶解と注湯
鋳物の後処理
将来の鋳物工場の姿
年表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626