図書目録ニホン サンシギョウシ資料番号:000024718

日本蚕糸業史 第4巻

サブタイトル
編著者名
大日本蚕糸会 編者
出版者
鳳文書館
出版年月
1992年(平成4年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
331,333p
ISBN
NDC(分類)
632
請求記号
632/D25/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
大日本蚕糸会昭和10年刊の複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 発達概要
自生桑樹の利用と保護
栽桑の起原
古代の栽桑法
桑種子の傅来
栽桑法発達の趨勢
栽桑の方式
桑園の用途別
桑園の面積
第2章 桑樹品種の変遷
桑樹品種の起源
明治維新以前の桑樹品種
明治初期に於ける桑品種の分布
魯桑の輸入と魯桑系品種
桑樹品種の激増時代
明治維新以後選出されたる桑品種の来歴
外国桑の輸入
桑樹の品種に関する統計
奨励品種
桑樹品種育成法の種別
桑樹の品種と葉質
桑樹品種の変遷摘要
第3章 桑樹繁殖法の変遷
明治維新以前の状態
明治前期の状況
魯桑実生の流行
桑苗繁殖法の分化と発達
桑苗に関する統計
桑苗生産業
繁殖法の変遷摘要
第4章 桑樹栽植法の変遷
明治維新以前の状況
明治後期以降の趨勢
栽植法の変遷摘要
第5章 桑樹仕立法の変遷
仕立の意義
明治維新の以前の仕立方
仕立の種別
樹幹の高さの変化
特殊仕立の来歴
各種仕立の年代的増減
各種仕立の地理的分布
株直し
仕立法の変遷摘要
第6章 桑樹培養法の変遷
桑園の施肥
桑園の耕耘
結束及び解束
培養法の変遷摘要
第7章 桑樹の病害
萎縮病
凍害
第8章 桑園経営法の変遷
営業としての栽桑
桑園の収支計算
政策史
第1章 奨励及取締施設
藩制時代
明治維新以後
第2章 政策の樹立及実施に関する諮問
製糸諮詢会
蚕糸諮問会
蚕糸業諮問会
勧業諮問会
蚕糸業談話会
大日本蚕糸会
生産調査会
中央種繭審査会
蚕業諮問会
蚕糸業同業組合中央会
帝国経済会議
蚕糸委員会
関税審議会
糸価委員会
農林審議会
日本中央蚕糸会
糸価安定融資補償審査会
買収生糸審査会
生糸需要増進調査会
輸出生糸販売統制調査会
第3章 行政、教育、研究及検査機関
行政機関
教育機関
研究機関
生糸検査機関
第4章 蚕糸業団体

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626