図書目録ニホン サンシギョウシ資料番号:000024716

日本蚕糸業史 第2巻

サブタイトル
編著者名
大日本蚕糸会 編者
出版者
鳳文書館
出版年月
1992年(平成4年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
560p,p429~614 図版21枚
ISBN
NDC(分類)
632
請求記号
632/D25/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
大日本蚕糸会昭和10年刊の複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 製糸業発達の沿革
開港以前の製糸業
王朝時代の製糸業
武家時代の製糸業
江戸時代の製糸業
開港以後の製糸業
器械製糸の創剏と其の勃興
上州座繰の改良
福島折返糸の共同荷造
製糸業の保護奨励
各種製糸の変遷
特種製糸業
製糸業の興廃と地理的概観
第2編 技術史
原料処理
殺蛹乾燥及貯繭
選繭
繰糸法
煮繭と繰糸
直繰式と再繰式
製糸用水と解舒剤
繰糸機械の変遷
製糸機械の種々相
多条式と自働式
生糸整理
揚返と絡交
綛の整理
第3編 経営史
企業形態
営業製糸
産業組合製糸
製糸工場の設備と労務
工場規模と設備
工場管理と能率増進
工女
労働問題
製糸工場の財務
資本と金融
原料
生産費
収支計算
第七期革厘時代
横浜生糸検査所の拡張と帝国蚕糸倉庫株式会社
生糸正量取引の実施
生糸輸出同業会と帝国蚕糸組合
神戸生糸検査所と神戸生糸取引所
生糸共同保管と帝国蚕糸株式会社
生糸格付
糸価対策
生糸取引の革新

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626