日本蚕糸業史 第1巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 大日本蚕糸会 編者
- 出版者
- 鳳文書館
- 出版年月
- 1992年(平成4年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 183,72,428p 図版33枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 632
- 請求記号
- 632/D25/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 大日本蚕糸会昭和10年刊の複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
日本蚕糸業史 第一巻
日本蚕糸業史総論
第1章 神代に於ける蚕糸業
第2章 皇朝紀元より大化改新までの蚕糸業
第3章 大化大宝時代の蚕糸業
第4章 寧楽朝時代の蚕糸業
第5章 平安朝時代の蚕糸業
第6章 鎌倉時代より南北朝時代までの蚕糸業
第7章 室町時代より安土桃山時代までの蚕糸業
第8章 江戸時代の蚕糸業
宮中御養蚕史
日本蚕糸業史 第一巻
(総論)宮中御養蚕史
緒言
明治四年の宮中御養蚕
明治五年の宮中御養蚕
明治六年の宮中御養蚕
明治十二年の宮中御養蚕
皇太后陛下の御養蚕
皇后陛下の御養蚕
御養蚕所奉仕者人名
御養蚕所御製糸奉仕者人名
皇太后陛下の御養蚕を拝し奉りて
蚕糸業御奨励の為行幸啓並に台臨あらせられたる事蹟
日本蚕糸業史 第一巻
生糸貿易史
開港以前の生糸貿易
古来の貿易
勘合船貿易
対欧貿易
朱印船貿易
白糸割符
鎖国令
和糸取引
登セ糸
和糸問屋
生糸相場
輸入生糸の数量と価格
内地生糸市場と生糸相場
開港以来の生糸貿易
第一期 揺籃時代
横浜開港当時の生糸貿易
開港当時の生糸種別
輸出生糸の粗製濫造と取締
生糸の輸出制限と荷受所
屑糸の輸出
生糸売込問屋と外国商館
第二期 彷徨時代
通貨と通商司
墺国博覧会と海外に於ける本邦生糸の批評
生糸改所と其の売買及製造取締
貿易品として生糸に対する政府の警告
米国直輸出
第三期 就緒時代
洋銀取引
横浜正金銀行
生糸荷預所と内外商の葛藤
邦人の生糸輸出業
横浜蚕糸貿易商同業組合
生糸輸出税の全廃問題
第四期 基礎時代
日清戦争と生糸貿易
内外商紛議
横浜蚕糸取引所
生糸検査所
生糸直輸出奨励法実施と廃棄
内外生糸商取引規約協定
巴里大博覧会と万国繊度会議
第五期 建設時代
日露戦争と生糸貿易
投機熱の勃興と其の反動
露国へ生糸輸出の開始
生糸整理法
セントルイス世界大博覧会
上州南三社直輸出問題
第六期 波瀾重畳時代
欧洲戦争の勃発と貿易界の混乱
時局に対する応急策と救済運動
第一次帝国蚕糸株式会社
米独国交断絶と糸価維持運動
欧洲戦争後市場の活躍
恐慌来と救済運動
第二次帝国蚕糸株式会社
日米蚕糸絹業者の交歓
関東大震災と生糸界の打撃
神戸港と生糸輸出
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626