図書目録ニホン コウクウ シャシ資料番号:000024708

日本航空社史 1971~1981

サブタイトル
編著者名
日本航空 編者
出版者
日本航空
出版年月
1985年(昭和60年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
637p
ISBN
NDC(分類)
687
請求記号
687/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表:p601~622
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊にあたって(取締役社長 高木養根)
序章 創業から松尾社長時代まで
日本航空の創業
ジェット機時代の基礎固め
ジャンボ導入の準備
第1編 大量輸送時代の到来と朝田体制の発足
朝田社長の就任
朝田体制の発足
創業20周年の経営環境
新経営陣の課題と構想
ジャンボの活躍
大量輸送時代の到来
情報システムの展開
大量輸送時代の職員養成
運航・運送・整備体制の刷新
大量輸送時代の販売活動
大量販売の企業努力
国際航空貨物輸送の進展
増収減益の経営状況
航空企業運営体制の変容
航空政策の推移
航空政策の背景
航空政策と日本航空
事故の教訓
痛恨の連続事故
安全対策の総点検
安全強化の具体策
事業計画の見直しと機材更新
ハイジャック事件と航空保安対策
第2編 石油危機と企業体質の強化
石油危機の打撃
第1次石油危機
石油危機への対応
企業体質強化委員会
需要の低迷と経営の苦境
国際政治と日本航空-日中・日台線問題
日中国交回復と中国線の開設
日台線の停止とその影響
日本アジア航空の設立
航空公害の低減を目指して
航空機騒音と大阪空港訴訟
大阪空港問題の余波
航空公害軽減の努力
低騒音新機材の導入
企業体質強化の努力
企業体質強化委員会(新)の設置
減量経営の推進
競争力の向上
訓練・養成制度の改善と労使関係
安全と効率の向上を目指す技術開発
安全運航の強化
情報システムの改善とHSST
危機の克服
経営再建過程の路線と運航
3か年再建計画の達成
第3編 「攻めの経営」と日航法の改正
「攻めの経営」の展開
「攻めの経営」と企業環境
経営強化委員会
応需能力の長期対策
人員効率化の努力
販売力強化と3クラス制導入
成田展開と新路線の開設
新東京国際空港の建設
日本航空の基地建設計画
成田展開計画の推進
成田開港
新国際路線の開設
地方空港の国際化と空港整備問題
貨物世界一の達成
貨物本部の発足
貨物輸送力の拡充
JALTOSの開発
貨物世界一の達成
激動する航空輸送体制と経営成果
第2次石油危機
国際航空輸送体制の変局
経営強化の成果
日本航空株式会社法の改正
日本航空の法的基盤
日航法の改正
朝田社長時代の10年
終章 高木社長の就任と新生日本航空
高木新社長の抱負
新生日本航空半年間の動き
創業30周年
口絵-世界に翔る JAL-1981
資料有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626