図書目録ニッサン ジドウシャ サンジュウネンシ資料番号:000024688

日産自動車三十年史

サブタイトル
昭和八年-昭和三十八年
編著者名
日産自動車 編者
出版者
日産自動車
出版年月
1965年(昭和40年)12月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
485p 図版42枚
ISBN
NDC(分類)
537
請求記号
537/N87
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図3枚 巻末:年表 付:主要参考文献一覧
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

創業までの沿革-ダットサンの系譜を中心として-
快進社
自動車製造の育成策
実用自動車製造株式会社
外国自動車会社の進出と日本市場
ダット自動車製造株式会社
自動車工業確立の動き
戸畑鋳物株式会社
第1篇 創業時代
創業のころ
会社の設立
量産化の達成
ダットサン車の生産と販売
ダットサン車の量産化
ニッサン車の製造
自動車製造事業法の制定
ニッサン車の発表
社内体制の整備
第2篇 戦時体制下の生産
経営の拡充と統制強化
経営体制の充実
自動車産業の統制強化
性能向上への努力
戦時下の生産
超重点産業への移行
決戦体制へ組織替え
疎開の開始
第3篇 復興への努力
戦後の混乱からの再起
自動車の生産再開
企業再建上の制約
混乱からの復興努力
復興の進捗と不況の影響
復興計画とその進行
ドッジラインと企業の合理化
自由競争の到来
自立体制の前進
朝鮮動乱による好況
経営体制の漸進
第4篇 革新時代の到来
相互信頼にもとづく労使関係の誕生
全自動車日産分会と会社
昭和28年の紛争と新組合の結成
経営の革新
経営体質の近代化
近代的技術の採用と生産の増加
新製品の開発
第5篇 躍進への展開
社業の発展
日本経済の高度成長と自動車の普及
経営の積極化
国際商品の開発
開放経済を迎えて
量産体制の確立
輸出の伸長
新たな発展へ
資料・索引・主要参考文献一覧有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626