図書目録ニッカン コウギョウ シンブン シチジュウネンシ資料番号:000024687

日刊工業新聞七十年史

サブタイトル
編著者名
日刊工業新聞社 著者
出版者
日刊工業新聞社
出版年月
1985年(昭和60年)9月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
520p
ISBN
NDC(分類)
070
請求記号
070/N73
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p461~515
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ごあいさつ(日刊工業新聞社代表取締役社長 大久保絢史)
第1章 創業の目標と精神
日刊工業新聞とは
産業界の水先案内人
未来への志向
二十五年後はこうなる
常に若者を対象に
「人」重視の紙面
第2章 終戦直後の復刊
近藤義太郎
鉄世界から工業新聞
今泉嘉一郎
軍事工業新聞
混乱の中の出発
火災から再建
第3章増田顕邦の軌跡
玄海灘の男
事業の神様
六十一歳の死
自ら活動して
第4章 工業立国・技術振興の旗
海外技術に着目
戦前から国際交流
戦後初の技術展
「我々の工業技術庁」
第一回『技術白書』
初の日米技術人会議
光る技術に明るい輸出
『研究白書』も出版
第5章 先端技術のあくなき追求
二冊の『超への挑戦』
十大新製品賞
日本産業技術大賞
丹羽保次郎・三島徳七
「工業・科学技術」欄
第6章 生産技術の確立と推進
工業規格の標語を制定
「発明と特許」面を充実
機械工業デザイン賞
第7章 事件への挑戦1
「電力再編成」で社長賞
初の『電力白書』を出版
旧軍燃料廠払い下げ問題
経済官庁の公報紙
第8章 事件への挑戦2
帝石騒動その他
電気設備復元法聴聞会
藤山愛一郎・石川一郎対談
第9章 事件への挑戦3
世界最優秀の工業紙
三菱三重工合併で社長賞
波乱時代の報道
住友重工への三社合併
八幡・富士両製鉄の合併
第10章 マクロよりミクロ
明治からのミクロ産業紙
お家芸の「商況」欄
入札情報と税務
中小企業のすべてを
第11章 「人」でうずめた新聞
全面に人物紹介
優秀従業員顕彰
優秀経営者顕彰
経営者群像
「経営者の健康」欄
人脈と清談閑談
経営者伝三シリーズ
第12章 独自の内外通信網
戦前から海外支局
新聞界初の複数の都内支局
第13章 日本美化の国民運動
ゴミ一掃へ
産業公害の絶滅
環境賞の設定
クリーン・ジャパン運動
第14章 列島改造と地方の時代
超ベストセラー
「列島改造」の真相
新しい国づくり
第15章 心と健康の文化運動
心身の健康のため
関西にも名門会
タレント対談
工業人野球の王座
ゴルフと釣の大会
東京六大学理工系野球
第16章 産業広告の確立と推進
二十一年元旦の広告
記事も広告も「産業」は独占
企画特集を積極的に
本社の広告の変遷
抜群の広告注目率
第17章 ユニークな販売体制
販売網の変遷
販売懇話会の組織化
業界初の新政策
多彩な宣伝
第18章 常に設備の革新を
新聞製作の革命「CTS」導入
国産第一号機を
本社後工程のCTS化
活版・発送の自動化
写真製版の進歩
第19章 時代を先導した出版
図書三千点発行
世界的大辞典
独特の販売形態
技術雑誌の王国
第20章 世界水準の事業活動
世界のインターメックス
海外での展覧会
充実した教育事業
第21章 嵐の中の布石
知命の五十年代
刷新への努力
新しい灯をともす
エンジンはかかった
電算化十五年の歩み
第22章 新たな発展へ向かって
最新にして細心の紙面
CIのスリーライン
NK-MEDIA
新製品情報誕生
ニューメディアとメディア・ミックス
資料篇有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626