図書目録ナラケン クツシタ ノ アユミ資料番号:000024682

奈良県靴下のあゆみ

サブタイトル
奈良県靴下工業発展史
編著者名
奈良県靴下工業協同組合 著者
出版者
奈良県靴下工業協同組合
出版年月
1964年(昭和39年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
415p 図版20枚
ISBN
NDC(分類)
589
請求記号
589/N51
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

御挨拶(理事長 奥本忠一)
発刊に際して(奈良県知事 奥田良三)
はしがき(東洋大学助教授 菊浦重雄)
第1章 わが国メリヤス工業発達略史
メリヤス工業成立と確立期
メリヤス工業発展から犠牲工業への転落
戦後のメリヤス工業の発展
第2章 わが国メリヤス工業の分類
メリヤスの分類
メリヤス工業の全国的動向
第3章わが国靴下工業の構造
団地的要素をもっている
中小ないし零細企業である
大・中企業の従属関係にある
労働集約産業である
第4章 奈良県靴下工業の地位
奈良県の産業構造
奈良県靴下工業の全国的地位
第5章 奈良県丸編・横編の概要
丸編メリヤス
横編メリヤス
第6章 靴下工業成立の基盤
綿作
明治三○年期の綿織物の生産
明治期の綿業の近代化の諸施策
近代的紡績業の成立とその変遷
明治後期の奈良県特産物生産と諸工業の成立
第7章 創業期の奈良県靴下工業
大和木綿衰退の時期
農家経済の変貌
創業期の靴下工場の分布
輸出検査制度の成立
第8章 昭和初期から工業組合成立
昭和初期の分布と経営
輸出靴下組合より工業組合への発展
昭和二年の金融恐慌と奈良県靴下産業
奈良県靴下工業組合の成立過程
奈良県靴下工業組合の誕生
生産調整と検査制度の採用
第9章 メリヤス工業の戦時統制の強化
戦時統制の概要
初期統制時代
繊維の一元的統制
組合の発達の一般的過程
企業合同への動き
企業整備の完成
戦時体制下の規格化
生産と配給機構の再編成
第10章 メリヤス(靴下製品)の流通機構
戦前のメリヤス工業の流通機構
戦時統制下のメリヤスの流通
戦後メリヤスの流通機構
第11章 戦後のメリヤス工業の発展
終戦後の一般動向
占領下の繊維管理政策
メリヤス産業の再建
終戦後の統制機構
第12章 戦後の奈良県靴下工業の変遷
奈良県靴下工業協同組合成立の概況
奈良県莫大小工業協同組合の成立から解散まで
奈良県靴下工業組合の設立
工業協同組合設立第一回総会
第13章 奈良県靴下調整組合の成立
特定中小企業の安定に関する臨時措置法の制定
奈良県靴下調整組合の成立
第14章 昭和二八・九年以降の奈良県靴下工業の発展
ナイロン糸の出現
靴下工業とウーリー・ナイロン
染色共同作業場の創設
第15章 奈良県繊維会館建設と靴下工業の発展
繊維会館の建設
喜びと誇りにみちて出発
会館建設と靴下工業
奈良繊維会館傘下の業界概要
奈良県繊維協会の成立
結章 奈良県靴下工業の課題と展望
企業環境の変化と靴下工業
奈良県靴下工業の問題
経営の高度化
販売網の確立
共同組合の強化
附録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626