徳島県農地改革史
- サブタイトル
- 編著者名
- 徳島県 編者
- 出版者
- 徳島県
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 333p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/To43
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(徳島県知事 阿部五郎)
農地改革史発刊に当つて(徳島県農地部長 五島藤光)
第1編 改革前の農地事情
徳島県の概況
改革前の農地事情
農地の所有状況
小作慣行
小作争議
農民組合の進出
第二次農地改革直前の社会状勢
第一次農地改革
小作地の引上げ
改革回避の土地売逃げと土地分散
農民組合の成長
旧農地委員会の状況
第2編 改革の概況
改革の準備
行政機構の整備
農林団体の協力体制整備
宣伝啓蒙
農地委員の選挙
買収
農地各班調査
保有面積の決定
買収の基本方針
買収の経過とその手続
農業施設などの買収
牧野解放
買収徹底のためにとつた措置
農民大会
協議会、会議の開催
申告もれ農地の徹底的申告
地主保有地の公表
新聞発表
農地委員会の監査
『映画の夕』の開催
ラジオ放送
農地買収についての問題の種々相
買収完了の時期の問題
買収予定面積と買収実積の問題
保有地の決定
隣接市町村地区の指定
法第五条第1項第四号による指定
外地引揚者に関する問題
代替買収
財産税物納農地
認定買収
遡及買収
売渡
売渡の手続とその経過
物納農地の売渡
交通問題
売渡をめぐる諸問題
訴願
訴訟事件
件数
事件の内容
結果
登記事務
買収登記
売渡登記
農地等対価の支払及び徴収
現況
対価の支払及び徴収事務の内容
小作地の引上げ問題
第3編 改革の個別的実況=県下二○市町村の実態調査
土地売逃げと改革回避の土地分散
農民組合の擡頭
改革直前の小作地引上げ状況
各筆調査の経過
各筆申告をめぐる動き
各筆調査の整理と名寄台帳
部落補助員の活動状況
農地委員立候補者をめぐる動き
農地委員選挙の情況
委員会の性格と活動状況
会長選任について
委員会内部における階級的抗争
委員会の主要人物とその黒幕
書記の活動状況
委員会と役場との関係
保有地の決定状況
買収の状況
売渡の状況と諸問題
異議、訴願、訴訟の状況
改革中における小作地引上げ問題
小作地復元の問題
農地改革をめぐる農民の動き
農地改革によつて起つた変化
改革と経費
第4編 農地改革実務者の手記
県農地委員会の回顧…県農地委員会書記
学制改革と農地改革…大津村農地委員会
穴吹町農地改革の記録…穴吹町農地委員会書記
農地改革と中川農園…大山村農地委員会書記
付録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

