図書目録トウキョウ キュウコウ デンテツ ゴジュウネンシ資料番号:000024672

東京急行電鉄50年史

サブタイトル
編著者名
東京急行電鉄 編者
出版者
東京急行電鉄
出版年月
1973年(昭和48年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
1246p 図版16枚
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/To46
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折込図2枚 年表:p1177-1232
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(東京急行電鉄株式会社 取締役社長 五島昇)
監修のことば(立教大学教授 野田一夫)
序章わが国私鉄のあゆみ
勃興期の私鉄
発展期の私鉄
戦時下の私鉄
戦後の発展
1 創業編
田園都市業の創始
田園都市会社の創立
電灯電力業と鉄道建設
鉄道業の萌芽
武蔵電気鉄道の創立
免許の失効と再出願
鉄道業の創始
目黒蒲田電鉄の創立
目蒲線の開通
2 充実編
鉄道業の充実
東横線の建設
大井町線の建設
事業の拡張と多角化
学校誘致と付帯事業の拡張
田園都市業・電灯業の継承
乗合自動車業の開始
東横百貨店の開店
池上電気鉄道の合併
玉川電気鉄道の合併
関連事業への進出
社内教育の拡充
東京高速鉄道の建設
事業基盤の確立
目蒲・東横の合併
初の海外進出
京浜・小田急両社への経営参加
3 統合編
“大東急”の誕生
京浜電気鉄道,小田急電鉄との合併
京王電気軌道の合併
合併後の関連事業
戦時下の諸施策
輸送力の増強
国家管理の強化
南方進出
空襲による被害と復旧
4 新生編
戦後の混乱と復興
混乱期
鉄軌道業の復興と経営の合理化
支社独立運動の胎動
再編成
各支社の動き
臨時会社再建委員会の設置
再編成の内容
新発足
再編成後の動き
5 拡充編
本業の充実
新機軸による発展
営業内容の充実
東急グループの育成
映画事業の統合・発展
製造事業の活況
不動産事業の分離独立
観光サービス事業の拡張
北海道への進出
上信越への進出
伊豆半島への進出
渋谷地区の整備
百貨店業の拡張
ホテル事業の開始
育英文化事業の拡張
6 飛躍編
新体制による事業の推進
新体制の確立
交通部門の建設・拡大
地域開発の促進
交通業の体質改善
鉄軌道業の合理化
乗合バス業の合理化
付帯部門の合理化
経営の近代化
コンピュータの導入
事業部制の採用
東急グループの近代化
新分野への進出
事業の強化・統合
事業の譲渡と整理
ホテル業の拡大とチェーン化
地域開発業の拡大
現況・技術・付表・年表・索引・参考文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626