図書目録トウキョウ デントウ カブシキ ガイシャ カイギョウ ゴジュウネンシ資料番号:000024667

東京電燈株式会社開業五十年史

サブタイトル
編著者名
東京電燈 編者
出版者
東京電燈
出版年月
1936年(昭和11年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
269,20p 図版94枚
ISBN
NDC(分類)
545
請求記号
545/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
非売品 折込図8枚 巻末:年譜(20p)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1期 創業時代(明治十五年より同三十年迄)
創立の許可
開業
火力発電所の建設
開業当時の営業概要
日本電灯会社の合併と減資
帝国議事堂焼失事件
浅草集中発電所の建設
定款の変更
第一期末の事業概要
第2期成長時代(明治三十一年より同末期迄)
需用増進と浅草発電所の第一期増設
社金費消事件
品川電灯会社の買収
浅草発電所の第二期増設
千住火力発電所の建設
深川電灯会社の合併と八王子電灯会社の買収
駒橋水力発電所の開発
水力開発と営業の革新
東京電力会社の合併と八ツ沢発電所の開発
電気科金の低減と報償契約
当社の光栄
電気事業関係法規の制定
第3期 飛躍時代(大正元年より同末期迄)
宮城奥宮殿の御用
三電協定の成立
欧洲大戦の勃発と需用の激増
電力卸売事業の勃興
企業の拡大
関東大震災の被害と復興
営業上の革新
再度の光栄
震災後の需用増進と設備の充実
震災後の企業拡大
外債の発行
第4期 統制時代(昭和元年より同十年迄)
業績の低下と其の原因
電力競争
不況対策
電気事業法の改正と電力聯盟の成立
金輸出再禁止の影響
外債対策
減価銷却問題の解決
内債の借換
証券の値上り
需用の増加と建設工事
社業一新
卓越せる当社の地位
現況
定款
重役
株主
業務組識
従業員
福利施設
供給区域
需用高
栄業活動
資産及負債
収入及支出
社債
発電所
送電線路
変電所
配電線路
付録有

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1876039

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626