新幹線の30年
第1編 新幹線構想から開業準備まで
新幹線構想
明治時代の新幹線構想
広狭論争と広軌改築計画
弾丸列車計画
終戦直後の広軌新幹線計画
東海道新幹線建設計画
計画決定の背景
計画の決定
計画の概要
建設工事の経過
開業へのアプローチ
開業準備委員会
高速鉄道への挑戦
運転保安対策と労働条件
特例法の成立
「夢の超特急」への国民の関心
第2編 開業から万博輸送まで
東海道新幹線の開業
営業開始
東海道新幹線支社の発足
地上設備
電気設備
O系新幹線電車
3時間10分運転
初期故障と自然災害
地上設備の強化
電気設備の強化
3時間10分運転開始
新幹線三島駅開業
三島電留線の増設
新幹線三島駅の開業
日本万国博覧会輸送
輸送対策
設備増強計画
事故防止対策
第3編 岡山開業からJR移行準備まで
山陽新幹線岡山開業
岡山開業
地上設備
新幹線臨時総点険
事故の推移
新幹線鳥飼事故
車両・設備の経年劣化
新幹線総合調査委員会
新幹線臨時総点検
博多開業
博多開業
運転計画
地上設備
電気関係
組織改正
新幹線の若返り
恒久対策の概要
車両の取り替え
施設の強化
電気設備の強化
低成長時代の輸送改善
輸送改善
設備改善
ダイヤの検討
旅客車の改良
東北・上越新幹線開業
2時間台への挑戦
新幹線のモデルチェンジ
高速化への取り組み
100系「ひかり」営業開始
2時間56分運転開始
JR移行準備
背景
輸送業務の移行
承継車両
用地区分
JR西日本との保守区分
第4編 JR東海発足から300系開発まで
JR東海の発足
さようなら国鉄、こんにちはJR
会社発足後の営業施策
駅のリニューアル
組織
総合指令所の移転
CTC設備改良
指令所の諸設備
新駅の開業
新駅設備までの背景
工事計画と施工
電気設備
開業セレモニー
ダイヤパターン
開業時の運輸成積
輸送力増強への取り組み
G編成(100'系)導入
旅客サービスの改善
国際花と緑の博覧会輸送
設備増強計画
電源増強
新制服の導入
新幹線施設買取
300系開発
輸送改善
新幹線のモデルチェンジ
300系の車両構造と主要諸元
速度向上試験
地上設備の強化
第5編 「のぞみ」営業開始から現在まで
「のぞみ」営業運転開始
ニューフェイス誕生
新しい営業施策
2時間30分運転開始
毎時1本運転
初期故障対策
品川基地の大井移転
背景および経過
工事計画と概要
移転への取り組み
東海道新幹線開業30周年
東海道新幹線開業30周年記念行事
30年の足跡
新幹線の社会的便益
第6編 新幹線を支える力
運行管理体制
各指令の役割
コムトラック
新幹線情報管理システム(スミス)
ユレダス
駅および乗務員
駅
乗務員
車両の保守管理
保守体系
検査の種類と内容
車両基地
工場の役割
施設の保守管理
保守体制
検査体系
線路保守の近代化
電気の保守管理
電気の保守体系
電力関係の保守管理
信号通信関係の保守管理
システム関係の保守管理
電気軌動総合試験車
保安対策
運転保安
防災対策
事故復旧訓練
環境管理
概説
地域とのかかわり
地球にやさしい環境を目指して
資料・年表・索引・参考文献有