静岡県柑橘史
- サブタイトル
- 編著者名
- 静岡県柑橘販売農業協同組合連合会 著者
- 出版者
- 静岡県柑橘販売農業協同組合連合会
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1125p
- ISBN
- NDC(分類)
- 625
- 請求記号
- 625/Sh94
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 非売品 静岡県柑橘史年表:p844-876
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵有
第1篇 静岡県のすがた
静岡県というところ
静岡県をとりまく気候
静岡県の地質と土性
静岡県のあゆんできた道
静岡県と柑橘業の結びつき
第2篇 柑橘の歴史
柑橘のはじめ
世界における柑橘のはじめ
日本の柑橘とその伝来
近代柑橘科学の確立
静岡県におれる柑橘の導入と普及の歴史
タチバナ・コウジ時代
小ミカン時代
小ミカン時代つづき
小ミカン時代つづき
小ミカン時代つづき
小ミカン時代つづき
小ミカン時代つづき
小ミカン時代つづき
江戸時代末期の柑橘産地
柑橘栽培への関心
先覚者たちの柑橘導入
柑橘栽培のすすめ
柑橘営利栽培の開拓
静岡ミカンの栽培規模の増大
ミカン商人の台頭とその活躍
海外へのミカン輸出のはじめ
柑橘害虫の出現
ミカン生産者による出荷団体の誕生
静岡県柑橘業の成長
三大柑橘産地の形成
柑橘剪定技術の導入
栽培技術の研究と前進
ヤノネカイガラムシの脅威
静岡県柑橘業の完成
柑橘加工業の勃興
柑橘優良系統選抜事業の開拓
静岡県柑橘病害虫研究所の活動
静岡県柑橘試験場の建設
柑橘民間団体の活躍
柑橘県営検査の施行
三ケ日町におこった県営検査をめぐる騒擾
昭和中期における静岡県の柑橘事情
柑橘出荷団体の完成
昭和期以前の生産者出荷団体
庵原郡農産物出荷組合聯合会の創設
静岡県購聯柑橘部の活動
静岡ミカン販売機構の整備
ミカンの採収と取引方法の変転
ミカン秤量法の変遷と進歩
ミカン容器の進歩と規格の統一
ミカン選果の改善と選果機の出現
貯蔵ミカンの発達
静岡ミカンの海外進出
明治時代におけるミカン輸出
大正時代におけるミカン輸出
昭和初・中期におけるミカン輸出
静岡県柑橘業の荒廃と再建
戦争による柑橘業の衰退
戦後における柑橘界の混乱
青果物の統制とミカン事件
静岡県柑橘協会の活躍
静岡県柑協連の創立
静岡県柑協連一○年間の事業
静岡ミカンの復興と再出発
柑橘園経営の合理化と向上
優良系統の導入と普及
戦後の静岡県における柑橘病害問題
戦後の静岡県における柑橘害虫問題
柑橘試験研究の動向と現状
試験研究機関の現況と内容
静岡ミカンの断片
明治・大正時代の静岡県柑橘業回顧
静岡ミカンの販売回顧
せんげん山の柚柑樹の移植
ミカン木箱製造の今昔
昭和中期における静柑聯とその周囲
明治・大正・昭和初期の青酸ガス燻蒸
ベタリヤテントウムシ考
静岡県柑橘業の現況と将来
静岡ミカン主産地の現況
静岡ミカンの将来
年表・資料有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

