図書コウチケン ノウチ カイカクシ000024565

高知県農地改革史

サブタイトル1~10
編著者名
高知県 編者
出版者
高知県農地改革史編纂委員会
出版年月
1952年(昭和27年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
666,42p
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
611/Ko15
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次

農地改革史発刊に当つて(高知県農地改革史編纂委員会委員長 高知県副知事 溝淵増己)
農地改革史刊行によせて(高知県知事 川村和嘉治)
高知県農地改革について(高知県農地部長 中山堅吉)
第1編 農地改革前史
序説
古代より武家時代まで
わが国の氏族制度
氏族時代の土地制度
大化改新の意義
班田制度の概略
荘園-庄園時代
荘園の発展と崩壊
武家時代-守護地頭
封建時代(前期)
太閤検地時代の郷村
天正郷村高表
封建社会に於ける農政
封建時代(後期)
藩政時代の農政
本田と新田
貢米と租法
農地売買の制度
地主と小作人
農村争議と百姓一揆
明治維新と農政改革
資本主義胎動時代
明治時代の農政
土地制度
地租改正と小作問題
永小作権
永小作権の起源
永小作権の意義種類
民法と永小作権
資本主義完成時代
大正時代の農政
昭和の農業恐慌
戦時統制経済時代
戦時中の農民組合
戦時土地制度
戦時農業政策
第2編 農地改革の展開とその成果
農地改革実施の経緯
序説
第一次農地改革
第二次農地改革
結語
農地改革法の概要
農地改革法の目的
農地の買収
農地の売渡
高知県の概観
高知県における農地改革
農地改革機構
農地買収状況
農地売渡状況
農地等対価の支払及徴収状況
財産税物納地及び旧軍用地等の解放状況
国有農地等の管理状況
登記事務
農地改革をめぐる訴訟事件
農地改革をめぐる刑事々件
開拓事業の展望
市町村農地委員会
県農業委員会
農地等の交換分合
農地改革を顧みて 農地改革関係者並に実務者の手記
第3篇 農地改革資料
高知県における小作慣行
小作契約態様
小作契約の期間
小作料
現物小作料に関する契約又は慣行上の制限並に変遷
小作料の減免増徴
小作料の納入
小作料の滞納
穀物検査と小作料関係
小作地の転貸、小作権の譲渡並に小作地に対する制限
作離料(有益費、作物の賠償、作株の補償を含まない)
小作人の小作地修繕改良その他の負担
其の他
高知県における小作調停事情
小作争議
小作調停
終戦直後における小作事情
第二次農地改革の動向とその後における小作事情
今後における農地事情
高知藩における田制の概要
量地の起源
地敷の起源
貢額の起源
地株の称
所有についての呼称
歩取に関係のない種類
地所の呼称
民間在法についての呼称
方称
農地改革実施前後における農業経営の比較
農地改革世論調査
高知県の農民運動を語る-座談会
農地改革と本県農業
序説
土地
経営組織
技術の向上と普及
販売の改善
生活の合理化
農業協同組合の充実
結語
農地改革と農業協同組合
農地改革所感
農地改革は絶対に必要であり、その断行は民主日本の礎となりつゝある
アジアにおける農地の解散は日本農民の自覚と努力によつて決定される