図書オノダ セメント ヒャクネンシ000024530

小野田セメント百年史

サブタイトル1~10
編著者名
小野田セメント 著者
出版者
小野田セメント
出版年月
1981年(昭和56年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
839p
ISBN
NDC(分類)
573
請求記号
573/O67
保管場所
閉架一般
内容注記
編集:日本経営史研究所 年表:p791~820 主要参考文献:p822~823
和書
目次

刊行に当たって(取締役社長 大島健司)
百年を顧みて(相談役 安藤豊禄)
戦前編
「セメント製造会社」の創業(明治13年~19年)
創業の歴史的背景
「セメント製造会社」の設立
セメント製造開始と創業当初の経営
企業勃興から日清戦争期の経営(明治20年~33年)
企業勃興とセメント産業の展開
乾式法による生産の開始
日清戦争期の設備拡張と生産
企業勃興期における販売
株式会社組織の確立と財務政策
明治33年恐慌と事業の整理
明治33年恐慌への対応とその後の発展(明治34年~大正2年)
明治後期のセメント業界
経営困難の打開
三井物産との委託販売契約下の販売事情
回転窯の導入
8時間3交替制の定着
工場建設資金の調達
第1次大戦期の好況とその反動(大正3年~12年)
生産の拡大と経営方針
平壌支社工場の建設と白色セメントの製造
輸出の拡大と樽製造の苦心
経営拡大期の財務政策
大戦前後の労務事情
不況下の積極経営(大正13年~昭和6年)
不況下の業界と自主的統制の進展
拡張戦略の展開と合理化の推進
不況下の販売戦略と積出設備の拡充
不況下の財務政策
経営組織の刷新
セメント聯合会と当社(昭和7年~11年)
満州事変以後の業界
セメント聯合会と当社の主張
アウトサイダーとしての当社
朝鮮・満州での増産計画
戦時下の営経(昭和12年~20年)
戦時体制の進展
戦時体制対応策の推進
海外における受託・受命・投資工場
経営の諸側面
戦後編
戦後改革と経営再建(昭和20年~26年)
敗戦と在外工場の喪失
企業再建整備の実施
「経済民主化」と当社
復興から合理化へ(昭和20年~26年)
生産再開と副業
販売網の整備と輸送
復興期の財務問題
戦後の労務問題
生産の飛躍的拡大(昭和27年~32年)
セメント産業の躍進と当社の発展
当社の経営方針と経営組織
設備の大型化と生産の合理化
輸送方法の合理化と販路の組織化
関係会社の拡充と投融資の展開
投資パターンの変化と業績の低下
第1次高度成長下の展開(昭和33年~40年)
高度成長下のセメント産業と当社
当社の経営方針と経営組織
改良焼成法への転換と重油転換
サービス・ステーションの拡充と生コン化の進展
関係会社投融資の展開
資金需要の著増と外部資金への依存
昭和40年不況下の経営
第2次高度成長下の新展開(昭和41年~48年)
第2次高度成長下のセメント産業
経営新体制の成立と経営計画
SPキルンの新設とコンピュータ・コントロール
生コンの増加と流通機構の変化
関係会社の再編と投融資の新展開
合理化の成果と業績の向上
激動期への対応(昭和49年~56年)
激動期のセメント産業
経営計画と経営組織の再編
技術進歩の新局面
セメントおよび関連製品営業の新段階
海外事業と関係会社への投融資
激動期の企業業績
資料・年表有