歩兵第五十三聯隊史
- サブタイトル
- 編著者名
- 歩兵第五十三聯隊戦友会 編者
- 出版者
- 歩兵第五十三聯隊戦友会
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 635p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p630~631
- 昭和館デジタルアーカイブ
「聯隊史」の刊行に際して(歩兵第五十三聯隊戦友会々長・山本清吉)
序(片倉衷、大島廉治)
祝詞(岡山県知事・長野士郎、岡山市長・岡崎平夫)
わが聯隊史の完成を欣ぶ(登弘美)
歴代師団長名・歩兵団長名
歴代聯隊長名、写真、略歴
年表
軍隊記(符)号
第1編 聯隊の創設から軍縮による廃止まで
日露戦争の勃発と聯隊の創設
奈良衛戍
シベリヤ出兵と聯隊の北満派遣
軍縮による廃止
第2編 日支事変の勃発と聯隊の再編成
日支事変の進展
聯隊再編成と軍旗の親授
第3編 中支戦線
昭和十三年八月上海港上陸から十月上旬まで
第三大隊武漢攻略戦参加
昭和十三年十月から同十四年三月中旬までの状況
敵の春季攻勢
湟里鎮付近の戦闘
昭和十四年六月初旬から坂本聯隊長更迭まで
片倉聯隊長着任から十月上旬まで
第二次湟里鎮作戦
第二次湟里鎮作戦以後昭和十五年一月末まで
銭塘江南岸作戦
昭和十五年二月下旬から片倉聯隊長更迭まで
緑川聯隊長着任から北支移駐前まで
第4編 北支戦線
北支移駐と聯隊の配備
大東亜戦争の勃発まで
昭和十七年の諸作戦等
昭和十八年夏の上海集結まで
第5編 南太平洋への転戦とニューブリテン島戦線
南太平洋への転戦
ニューブリテン島西部ツルブへの前進
ツルブ地区における作戦準備
ツルブ地区における作戦
ラバウルへの転進作戦
ラバウル防衛作戦
第6編 南太平洋ブーゲンビル島戦線
ブーゲルビル島第三大隊史
清水部隊賛歌
ブ島のあれこれ
各中隊員の回想録
第7編 終戦・聯隊の終息
終戦
軍旗の奉焼
戦後の抑留生活
ブーゲルビル島における終戦
復員
むすび
第8編 戦後
戦後戦友会の歩み
岡山県護国神社における慰霊祭
顕彰碑の建設
南太平洋遺骨収集報告
英霊名簿
シベリヤ出征関係
中支戦線
北支戦線
ニューブリテン島戦線
ブーゲンビル島戦線
歴代連隊長名、写真、略歴、年表あり、名簿・参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626