図書目録コブネ オ スミカ ニ ナンヨウ エ資料番号:000024216

小舟を住家に南洋へ

サブタイトル
編著者名
近江 一郎 著者
出版者
平野書房
出版年月
1934年(昭和9年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
270p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/O62
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

南洋の農園経営
世人は半面しか知らぬ。農園経営と日本の資本家。支那人の経営法。
南洋に於ける商業
南洋に於ける支那人の勢力とその商策。荷為替の問題。今後の方策。余の目標。
南洋に於ける将来の発展
工業…日本人の進むべき事業。小農業。海底物資の採取。遺利。
その他の私案。
前人未説の宝庫…南洋の島嶼
海外知識の不足。土地に就ての誤解。島嶼。
南洋旅航の実際
南洋旅航の不便憶劫。船旅行の利益。船と航海。
南洋渡航の準備
同志の素質。同志の選定。調査員の派遣。乗組員。船の準備。各自の準備。資金儲得の方法。共用品の準備。
団規の制定。
渡航船の準備
船の購入。船の修繕と機関の故障。船名。航海用具。
出帆に際しての諸準備
食糧。医療薬品。器具。参考書。積荷。試航海。出帆前の用事。心得。
南洋渡航計画の遂行
本計画の動機と臍。仏僧同伴の理由。大阪より出帆せる理由。出帆より遭難まで。遭難後記。第二の私に。
余録
海の金太郎と海軍協会。船の旅。ツンドラ。灯台。
諸統計有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626