図書目録ニホン センソウ ケイザイリョク ノ ショモンダイ資料番号:000024146
日本戦争経済力の諸問題
- サブタイトル
- 編著者名
- 古屋 美貞 著者
- 出版者
- 同文館出版部
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 372p
- ISBN
- NDC(分類)
- 333
- 請求記号
- 333/F95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
結論 日本戦争経済力と大東亜共栄圏
第1章 日本戦争経済力とその諸問題
戦争経済力とは
戦争経済力側定の問題
西洋人の日本経済力の低評価
日本戦争経済力のバロメター
日本戦時財政力の問題
国民担税力の問題
国民貯蓄力の問題
国債消化力の問題
産業資金力の問題
社会不安・生活不安の問題
生活物資欠乏の問題
貿易振興の問題
戦時物価問題
補論 国民貯蓄力と国債消化力の問題
第2章 釘付け低物価政策と生産力の問題
歴代内閣の低物価政策
低物価と生産拡充
生産奨励金制度
果して悪循環的物価騰貴になるか
果して増産出来るか
消費規正と購買力抑制
結語
第3章 戦時物価統制問題
物価の騰貴
物価統制の必要
物価統制の歴史
物価統制の理論
従来の物価統制策の理論的批判
全体主義的物価統制策
第4章 人的資源の問題
人的資源増強の必要
日本人口過剰問題
戦時下人的資源欠乏問題
第5章 物的資源の問題
戦時物的資源増強の必要
重要原料資源の世界的分布と我国の需給問題
日本資源力と戦争の問題
第6章 中小企業合同の諸問題
企業の合同は不可避
企業合同の諸問題
企業合同の利害得失
企業合同と生産増強
第7章 興亜貿易の諸問題
人の問題
機構の問題
第8章 臨戦態勢と貿易政策の前途
第9章 経済新体制と利潤の問題
第10章 金融新体制の諸問題
大東亜共栄圏確立の諸問題
第11章 英米の対日経済封鎖
大東亜共栄圏確立の意義
大東亜自給力の問題
産業・貿易・金融・海運の諸問題
大東亜共栄圏の将来性
統計策引有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626