図書目録サイシン マンシュウ テイコク オヨビ キョクトウ チリ シリョウ資料番号:000024139

最新満洲帝国及極東地理資料

サブタイトル
編著者名
東京吉川奨文堂 編者
出版者
東京吉川奨文堂
出版年月
1934年(昭和9年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
320p
ISBN
NDC(分類)
222
請求記号
222/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

満洲帝国篇
満洲帝国建国の特色
概説
建国宣言・執政宣言・列国に対する通告文
独立の内部的原因と王道政治
王道と覇道の別
王道の王位と皇道の皇位の厳別すべき理由
独立の外部的原因
大アジヤ主義
民族分裂現象或は住民自決主義としての満洲国独立
満洲帝国の歴史・沿革
周・漢時代の満洲
隋・唐時代の満洲
遼・金・宋・元時代の満洲
明・清時代の満洲
中華民国成立後の満洲
満洲帝国の境域
経緯度上より見たる位置
四囲の国境
緩衝国としての満洲
満洲帝国の地勢
概説
水系一瞥
階段式地体構造
満洲の地形及地体構造
主要山脈河川の名称
長白山脈の概観
大興安嶺北東部の景観
河川概説
黒竜江沿岸風土記
松花江
図們江
鴨緑江
遼河
満洲帝国の気候
概説
気温
雨量
乾燥度
満洲帝国の農業「附」洋蚕業
概説
耕地面積
土壌
気候との関系
農業組織
主要農産物
養蚕業
満洲帝国の牧畜業
概説
各説
満洲帝国の林業
概説・沿革及び我が国の投資
森林の面積及び蓄積
樹種
森林地帯
鴨緑江及び渾河流域
松花江・豆満江及び牡丹流域
北満鉄道沿線及び大小興安嶺
満洲帝国の鉱業
概説
鉱業の沿革
主要鉱産物
満洲帝国の工業
概説
湯坊工業
醸造工業
製粉工業
窯業
柞蚕工業
綿紡織業
満洲帝国の商業及び貿易
国内商業
外国商人の活躍
対外貿易
満洲帝国の交通
概説
道路
鉄道
水運
航空路満州帝国の政治
概説
政治機構
日満関系
日満政治関係
日満経済関係
日満交通関係
満洲帝国処誌
大連
旅順
金州
熊岳城
蓋平
安東
鳳凰城
本渓湖
興京
大石橋
営口
海城・湯崗子・千山及び鞍山
遼陽
奉天
撫順
鉄嶺
開原
昌図
四平街
公主嶺
鄭家屯(遼源)
白音太来(通遼)
新民
錦州
葫芦島
新京
吉林
伯都納(扶余)
間島地方
琿春
寧古塔(寧安)
哈爾賓
呼蘭
斉々哈爾
〓南
愛琿
朝陽
赤峰
熱河(承徳)
満洲里(臚浜)
極東篇
極東ロシヤ
範囲・面積・人口
ロシヤ移民
農業
牧畜
林業
狩猟及毛皮業
漁業
鉱業
工業
経済区
中華民国
国勢
地理区
日本
国勢の伸展と対外関係
経済上の諸問題

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626