陸士第十五期生任官六十周年記念誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 三木印刷(印刷)
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 384p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396
- 請求記号
- 396/R42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序 (第一五期生会世話人)
竹田宮恒久王の思い出(永持源次)
其1 日露戦争等の思い出
故荒川真郷遺稿(荒川辰彦)
思い出(明日川卓治)
日露戦争の思い出(磯部吉司)
丸亀聯隊第三大隊出征将校留守居会の思い出(伊丹政吉)
日露戦争の思い出(井山融)
思い出(故宇都宮治綱妻八重)
日露戦争の思い出(大沼直輔)
仙幼一期生の傑物中村長治君(大沼直輔)
奉天会戦歩兵第四十二聯隊の下沙泥子の激戦(故小野幸吉君遺稿)
任官六十周年記念の思い出(小籏精)
日露戦争の思い出(河田宗一)
初陣の回想(笠井平十郎)
故古賀伝太郎君の思い出(兼松成器)
偶感(兼松成器)
日露戦争其他の思い出(川崎宗利)
日露戦争思い出したまま(北島定夫)
憶亡父日露役凱旋(北村一 男正一 男正宏)
故木全良雄君遺稿(男幹雄君編集鹿風より)
古い思い出(木本益雄)
出征中の日記の一部等(故小池保憲)
日露戦争の思い出(榊田圭蔵)
日露戦争其他の思い出(重山麟太郎)
出征中書簡の一節(故島省三)
土佐の森(故下元熊弥男豊興)
魂がある(著書「万年中尉」より)(故薄田精一)亡き夫(高橋壮吉)の思い出(高橋きやう)
回想(故谷寿夫)(谷梅子)
日露戦争の思い出(武雄俊一)
著書「必勝」より(故辻権作)
日露戦争の思い出(永田甫美)
日露戦争の思い出(中村鉄蔵)
フランスで話った日露戦争の思い出(永持源次)
旅順と奉天(中山徳治)
任官六十年(長屋尚作)
故西川達次郎君の思い出(永持源次)
六十年前交戦地域にいた仏人宣教師(西村弁)
故長岡護全君の思い出(西村弁)
日露戦争の追憶(長谷川尚彦)
奉天会戦中三月五日の夜襲に於て私の体験したる日本軍の精神的団結(服部兵次郎)
思い出(原田二郎)
日露戦役における田中雄君の武勲(原田二郎)
田村馬造君の思い出(原常成)
日露戦役思い出の一節(肥田鎮夫)
奉天会戦の思い出(弘岡好忠)
思い出の一節(舟橋茂)
故大浜石太郎君の思い出(舟橋茂)
故平松銀十郎君苦戦の一場面(舟橋茂)
出征中日誌の一節等(故真篭繁信)
故松坂安吉君遺稿(和歌山出征軍人会)
日露戦争の思い出(松田四郎)
自己戦力の過大評価について(三毛一夫)
日露戦争の思い出(蓑田武五郎)
出征中日誌の一節(故宮沢浩)
任官六十周年に際して(村井勝)
故河村治昭の遺稿(実弟村治敏男)
金州南山戦闘の思い出(森崎富寿)
旅順の攻囲戦より得たる一大教訓(守本用平)
思い出(山崎定義)
日露戦争の思い出(山田実)
其2 同期生の思い出
矢野、宮脇両君を憶う(安部幸二郎)
故今井清の思い出(今井花子)
所感(重砲兵学校回顧史より)(故上村清太郎遺稿)
同期生の思い出(大場弥平)
多田駿君を偲ぶ(大沼直輔)
仏門に入った横沢高記君(大沼直輔)
故徳川好敏君の思い出(川崎宗利)
重砲校職員生活の回顧(同校回顧史より)(故村恭輔遺稿)
小笠原中尉悲恋の自決(松本政治著郷土兵聞物話より)
物故同期生の思い出(中村鉄蔵)
二筋の音、親友五名に代って(永持源次)
陸軍出身当初からの戦友の思い出(永持源次)
故伊藤梅吉君の思い出(中山徳治)
同期工兵の思い出(原田二郎)
川上義弘君の思い出(久村種樹)
乃木保典君の追憶(舟橋茂)
梅津美治郎君の追懐(舟橋茂)
故山岡重厚君の遺稿(原田二部)
其3 偶感
日本人の心情(足立順市)
任官六十周年記念(兼松成器)
寿命の不思議さ(鎌田正信)
故小森浜吉遺稿(小森たま)
書簡(故茂泉一遺稿)
執筆辞退状(竹下音次郎)
偶感(玉川直)
軍人恩給復活運動と陸士第十五期生(長屋尚作)
偶感(故西海為之助遺稿)
偶感(比留間一郎)
士官学校当時の思い出(八木原太郎作)
図書館浪人(水沢末吉)
編集後記(編集委員)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

