戦争体験を語る
- サブタイトル
- 太平洋戦争終結五十周年記念
- 編著者名
- 海交会全国連合会 編者
- 出版者
- 海交会全国連合会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 543p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ka21
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
宣戦布告・終戦の詔書
戦争体験を語るアルバム―思い出の一こま―
序文(元連合艦隊参謀海軍大佐/海交会全国連合会顧問・寺崎隆治)
序文(海交会全国連合会会長・若林繁雄)
第一部 総括編
まえがき
大正・昭和の時代と海軍
第二次世界大戦と太平洋戦争の勃発
太平洋戦争の経過
日本の降伏と海軍の終焉
第二部 手記編
戦域別
新兵時代の思い出(体験記)(神奈川県・山北林)
海兵特年兵の一人として(宮城県・増間作郎)
思い出の記(静岡県・加藤一郎)
日本海軍の電探事情片々(神奈川県・山縣武)
海軍特別年少兵(東京都・箱根脩)
思い出 海防艦戦記(東京都・山崎東)
私の戦争体験記(愛知県・林敏之)
私の海軍履歴(東京都・越田慶助)
戦争体験を語る(神奈川県・秋葉庄二)
戦争体験を語る(航空戦記)(岩手県・泉山裕)
戦争と母と子(岐阜県・若尾延冶)
二・二六事件から大東亜戦争の懐古(東京都・宮下八郎)
私の戦争体験記(石川県・高田幸一)
戦争体験を語る(東京都・大森正雄)
私の戦争体験記(群馬県・塚口喜志男)
伊号一七六潜水艦奮戦記(兵庫県・山本喜司雄)
海軍工作兵の思い出(徳島県・西野雅喜)
悪夢の五ヵ年(群馬県・堀田弥江蔵)
四年間の海軍生活の思い出(三重県・石川四郎)
青春の足跡(猿島砲台の生活)(宮城県・斉藤正八)
艦船勤務 若年兵の悲哀(大阪府・林金治郎)
戦争体験記 若き主計長奮戦記(宮城県・柳川隆)
私の戦記 百里ヶ原基地の特攻隊(静岡県・大城竹一)
第三三二海軍航空隊(兵庫県・高須賀金雄)
重巡利根 江田島沖最後の戦闘(新潟県・笠井伝兵衛)
幸運な艦と悲運の艦に乗りて(京都府・中尾猛)
終戦の日の遠い思い出(新潟県・斉藤俊二)
神町海軍航空隊(島根県・中場徳郎)
太平洋漂流三日間(千葉県・町田髙士)
金武湾銃爆撃の猛襲に浮かぶ(富山県・久保守人)
海軍設営隊戦記(京都府・西川輝数)
一年間の海軍生活(埼玉県・中田正儀)
戦塵訓(政治と経済)(福島県・朝倉重郎)
私の海軍歴(佐賀県・池田一雄)
第八戦隊陸戦隊記(昭和二十年)(山口県・中川敏之)
戦争体験を語る(静岡県・池見利一)
私の海軍生活の回顧(大阪府・藤井繫雄)
憧れて海軍に身を投ず(茨城県・猪瀬六蔵)
我れ斯く戦えり(東京都・山宮八洲男)
魔の北海作戦を征く(埼玉県・星宮久)
我、敵潜と交戦中(神奈川県・秋山忠市)
第二十四航空戦隊の最後(北海道・加藤盛正)
白夜の北緯五〇度線(石川県・武部敏克)
階級の功罪と飯の数(北海道・山下忠行)
思い出の一こま(北海道・合田末太郎)
第二十一魚雷艦隊の戦跡(鹿児島県・有馬三男)
英霊よ安らかに(三重県・山崎茂)
現役中の思い出(徳島県・岡田政明)
南溟の果てに消えた駆潜艇第八号(奈良県・西林博)
ルソン島飛行機遭難記(千葉県・小菅紀武吾)
嗚呼 西谷機関長(徳島県・溝延福雄)
敵の艦隊来襲(滋賀県・山中新次)
六年間の海軍生活(広島県・野村弘之)
私の戦争体験記(愛知県・原島弘)
建武集団ピナツボ山中戦記(東京都・加藤一郎)
駆逐艦梅バシー海峡に散華せり(東京都・市川海浪)
月明下マリアナに降下B29を撃滅せよ(岡山県・石原孫美)
トラック島被爆の二日間(宮城県・湯沢健三郎)
生と死の行方(東京都・土橋実)
五〇三海軍航空隊戦記(北海道・七尾正美)
哀れ特年兵テニアン玉砕(千葉県・宮野保)
空母戦記(茨城県・堀豊太郎)
軍艦那珂の闘魂とその最期(東京都・市川國雄)
トラック島米機来襲戦記(愛知県・半谷民義)
南方戦跡の二ヵ年(岐阜県・小澤敷雄)
南溟の果てに(第二十五防空隊第一小隊)(宮崎県・石川泰道)
ラバウル奮戦記(福井県・山本巧)
パプアニューギニアにて遭難(愛知県・木村辰男)
戦争体験の発表(三重県・長谷川千代松)
戦争体験を語る(青森県・林希一)
ぼろぼろの履歴書(岩手県・高杉利十)
戦時を回顧して(島根県・岩地定男)
駆逐艦陽炎の奮戦とソロモンからの生還記(愛知県・神藤光雄)
海と陸の配置 主として南方輸送作戦(埼玉県・梅内久仁介)
駆逐艦春風スラバヤ触雷(神奈川県・荒川幸夫)
クエゼリン環礁での二回の戦闘(神奈川県・川俣勝一)
特設航空機運搬艦五洲丸の話(東京都・菅原義晴)
火と水(宮崎県・西森清春)
玉砕二十四時間前(京都府・坂下龍蔵)
南太平洋鎮魂抄(東京都・丸山力)
私の戦争体験(新潟県・石川正太郎)
ジャワ海を漂流す(宮城県・佐藤辰治)
東部ニューギニア戦(東京都・雨倉豊三)
生き残れた青春(静雄あっけん・神谷栄)
私の海軍体験(島根県・笹田信登)
私の戦争体験記(島根県・石飛蔵松)
旭盛丸の沈没(第八十一号作戦)(群馬県・岩田亀作)
歴史の虚実(新潟県・本間清治)
海軍大尉土屋秀人君を憶う(東京都・古川信行)
罐兵の太平洋戦争(福井県・金森茂)
作戦別
中国杭州湾敵前上陸を想いて(大阪府・田村士郎)
太平洋戦争に関しての回顧(ハワイ海戦)(広島県・宮崎秋雄)
戦争体験を語る(ハワイ・第三次ソロモン・マリアナ沖海戦)(静岡県・佐藤正)
空母蒼龍ハワイ作戦記(茨城県・小松崎秋夫)
ウエーク島攻略作戦(富山県・金田三吉)
私の初戦スラバヤ沖海戦記(福島県・猪俣三郎)
スラバヤ沖海戦記(秋田県・佐藤博)
ミッドウエー海戦(滋賀県・綾戸定吉)
ミッドウエー海戦とガダルカナル島撤収作戦(岡山県・宇治郷富雄)
わが青春の軌条ミッドウエー海戦(兵庫県・早川定安)
生きて再びミッドウエー海戦(静岡県・村松辰雄)
ミッドウエー海戦(空母加賀)(宮崎県・清末忠成)
軍艦古鷹の最後とサボ島沖夜戦(広島県・泉川静登)
わが戦記(悪夢のガ島)(静岡県・鈴木専務)
ガダルカナル島砲撃(ガ島攻防戦)(千葉県・松本治雄)
海軍少年兵ソロモンの死闘(ガ島攻防戦)(福岡県・川田義兼)
東京急行とガ島挺身攻撃隊(静岡県・田辺一人)
敵前上陸の一夜(ガ島攻防戦)(岩手県・玉山末吉)
南太平洋、マリアナ、レイテ沖海戦に参加して(富山県・長井恵二)
われらホーネットを撃沈す(南太平洋海戦)(東京都・高林源市)
第三次ソロモン海戦(大分県・帆足宗次)
空母翔鶴とブーゲンビル島航空戦(宮城県・横尾寿)
追憶マリアナ沖海戦(福島県・花見重一)
あ号作戦に参加して(マリアナ沖海戦)(新潟県・小酒井栄一)
二度と悲劇を繰り返すな(マリアナ沖海戦)(埼玉県・松原重次郎)
マリアナ沖海戦における空母飛鷹の奮戦(愛知県・横田弘道)
マリアナ沖海戦を語る(千葉県・中川和男)
私の初陣マリアナ沖海戦(福井県・塚本巌)
マリアナ沖海戦(千葉県・安藤安治)
捷一号作戦の回顧(佐賀県・鷲崎菊郎)
思い出の捷一号作戦(静岡県・室伏成久)
比島沖海戦に参戦(戦艦伊勢主砲四番砲塔長)(東京都・杉山栄)
比島沖海戦 空母瑞鶴の最後(神奈川県・深石嘉甫)
重巡愛宕の沈没とレイテ海戦(岩手県・小関末人)
死の叫び(レイテ沖海戦)(秋田県・菊池四郎)
レイテ沖海戦、多号作戦に参加して(山口県・山本貢)
サントス丸バシー海峡での沈没(レイテ沖海戦)(佐賀県・岡部勲)
軍艦高雄のレイテ沖海戦(埼玉県・橋詰清人)
還らずエンガノ岬沖の長恨(東京都・安部井稠也)
中小口径砲(水上班)の使われ方(多号作戦)(石川県・村田武一)
戦艦大和と沖縄水上特別攻撃隊の最後(山口県・竹重忠治)
戦後
戦死した父の消息を尋ねて(神奈川県・石澤洋子)
ナウル島守備隊の末路(山口県・神西義信)
スラバヤ動乱(佐賀県・小森精一)
伊号第一六九潜水艦乗員遺骨収容について(茨城県・槙幸)
硫黄島戦没者遺骨収集記(山梨県・中島義雄)
昨日の敵は今日の友(岡山県・柴田正)
忘れてはならぬ五十二の五教海兵団時代の同年兵の消息(福島県・柴野吉之助)
バタビヤで消えた将兵八十七名(熊本県・元松和夫)
最後の海軍記念日―東部ジャワ海軍部隊の終戦行―(山形県・丸山光夫)
伊号五〇五潜水艦乗組員として(熊本県・上川二男)
虜囚の鬼(兵庫県・廣田一登)
我が終戦の記(千葉県・三神鋼太郎)
訓示書(静岡県・芹澤信昭)
伊良湖岬慰霊祭参列偶成(愛知県・石川納平)
特別寄稿
生死は紙一重(カッターで適中脱出)(大分県・山本唯志)
台湾特志兵の戦争体験を語る(台湾・敦河、改姓名 和田俊雄)
ルソン島中北部慰霊の旅(台湾中日海交聯誼会・蕭興従)
靖国神社の公式参拝はなぜできないか―英霊を顕彰することは国家・国民の大義である―(海交会全国連合会会長・若林繁雄)
第三部 資料編
太平洋、印度洋方面一般図
日本戦闘艦艇損失一覧図
太平洋戦争開戦時の主要艦船編成(昭・16・12・10現在)
トラック諸島図
陸海軍の秘匿作戦名称
陸海軍の組織、編成関係概見表(昭和・12年―20年)
太平洋戦争中の全艦艇
編集後記(編集委員会)
主要参考、引用文献一覧表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

