図書目録ショク ト ブンメイ資料番号:000024087
食と文明
- サブタイトル
- 編著者名
- 山路 健 著者
- 出版者
- 御茶の水書房
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 334p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/Y26
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 価値の価値顛倒-序論に代えて-
自然生態系への介入
資源の限界が繁栄の終焉
農業生態系のストレス
両立しない豊かさと福祉の追求
拡大する南北格差
現代文明のジレンマ
第2章 栄養資源確保の戦略
食糧資源の蛋白充足度
農業生産力への挑戦とその限界
動物性蛋白質の不足
海洋の食糧資源
新蛋白資源開発の戦略
第3章 食糧-人口-所得-雇用の危機
人口成長に三つの画期
食糧-人口雇用問題のメカニズム
農場からスラム街へ
相対的人口爆発
食糧に対する人口と所得の寄与率
栄養こそ出生抑制の妙薬
第4章 食糧システムの投入エネルギー症
現代社会のエネルギー
食糧とエネルギーの相関性
太陽エネルギー利用への回帰
第5章 技術革新の成果とその評価
収量離陸をもたらす要因
農業生産資材の生産弾力性と限界生産性
バンドラの箱か豊穣の角が「緑の革命」
第6章 食糧の需給構造
逼迫化する飼料穀類
高次元の食糧危機
農産物貿易パターンの変貌
不安定要素の多い農産物貿易
食糧自給率の考え方
日本の食糧需給
第7章 混迷する世界の食糧対策
先進主要国の農業保護政策
穀類の在庫備蓄
食糧援助の評価と限界
第8章 食生活近代化の次元
食生活を規定する要因
食消費パターンの発展過程
エンゲル係数と澱粉食率
所得弾力性を規定する要因
価格弾力性を規定する要因
日本人の胃袋革命
栄養水準の国際比較
第9章 食品汚染のメカニズム
自然食礼讃論への警告
化学物質による汚染
家畜の糞尿公害
GNPのために健康を売る
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626