日本新聞販売史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日刊新聞通信社 著者
- 出版者
- 日刊新聞通信社
- 出版年月
- 1931年(昭和6年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 932p
- ISBN
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/N73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図2枚 発売:六合館
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 総説
第2章 新聞紙の起原
智識慾と新聞
官報の発生
欧米の手紙新聞
欧米新聞紙の起原
日本新聞紙の起原
第3章 新聞紙の発祥時代
西軍派の新聞
東軍派の新聞
中立の新聞
明治元年諸新聞の体裁と内容
官報の続出と新聞取締令
第4章 現代新聞の創刊
我国最初の日刋新聞現はる
新聞雑誌と京都新報
東京に三大新聞現はる
錦絵新聞の発行
新聞紙取締の開始
第5章 政論中心時代の新聞
新聞紙、読者共に二派に分る
官権派の新聞
民権派の新聞
其他新聞の起伏
地方斯聞の勃興
第6章 小新聞(娯楽新聞)の創刊
小新聞の意義
開知新聞と平仮名新聞
読売、絵入、かなよみ三小新聞の出現
第7章 新聞に対する官憲の圧迫
保守、急進両巨頭の握手
新聞取締峻厳を極む
世論沸騰、対応策の協議
記者続々体刑を科せらる
其頃の記者に対する裁判と記者獄内生活の状況
新聞悪化と法律の失敗
政府部内の異論
新聞雑誌の発行禁止と停止
第8章 戦役に会して新聞の発展
第9章 草創時代の新聞販売と定価
原始時代の販売状態
明治初年の販売状態
新聞の定価と広告料料
現代新聞の定価との比較
第10章 新聞経営始めて緒に就く
横浜毎日新聞東京に移る
曙新聞の挽回
大隈の下野と官有物払下事件
諸新聞銀座に集まる
当時新聞の収支経済
第11章 政党の勃興、新聞紙皆其機関となる
西園寺公の東洋自由新聞
板垣大隈等政党を樹立す
新聞悉く政党の機関となる
時事新報の創刋
東京日日漸く衰頽
民党機関紙に対する政府の圧迫
条例を改正して取締更に峻烈
両党の闘争と其機関新聞の軋轢
官民両党の新聞相共に衰ふ
小新聞亦政党に利用さる
大阪朝日新聞の異彩
大阪其他の地方新聞
第12章 販売の半営業時代
報道本位の曙光現はる
小新聞新聞経営の端を啓く
福地桜痴新聞界を去る
政党新聞更に衰ふ
新聞定価の引下と販売制度の変革
通信社の創設と夕刋の発刊
無竸争時代の販売店
第13章 憲法発布前後の新聞界
保安条例の発布、政界震撼す
新聞紙条例の改正
保安条例に打撃された新聞紙
東京朝日新聞の創刋
大隈、薩派聯合内閣成立後の新聞界
大阪に於ける朝日、毎日
憲法発布と号外の競争
条約改正問題と新聞界の波瀾
第14章国会開設前後の新聞界
国民新聞の創刋
都新聞の創刋
中央新聞の創刋
万朝報の創刋
東京日日復た長閥の機関となる
大新聞の歿落
二六新報の創刊
第15章 東京朝日の発行で販売界の一新紀元
東京と大阪とは新聞経営の出発点が正反対
東京朝日創刊後の活躍
十六社対朝日の販売戦
大売捌店の勢力と其離合
読者吸収の諸策漸く行はる
印刷機の改善
朝日の鉄道馬車借切
発行部数の公表
東京朝日に刺戟された新聞界
第16章 日清戦争前後の新聞界
総説
従軍記者の派遣
従軍記者の歓迎
新聞紙面の変革
報知の大改革
各紙三面記事に主力を注ぐ
国民新聞官僚化す
依然たる日本新聞
戦後各新聞の発行部数
発行禁停止の全廃
大阪毎日の躍進
大阪朝日の施設
戦役前後の新興新聞
地方新聞の群起
東西新聞の分野
経済新聞と外字新聞
第17章 新聞機関の発達と新聞記者の堕落
編輯局の分業
版数の増加
印刷能率の増進
記者の職務と品位の低下
記者倶楽部
通信社の勃興
第18章 販売店の闘争
八堂十四堂の争ひ
二六の全盛と八堂十四堂の握手
組合の成立、区域の協定
第19章 本社直営店の出現
取次配達の変遷
販売店制の欠陥
報知先づ直営店を作る
直営専売の大勢
第20章日露戦争前後の新聞界
開戦前の新聞論調
従軍記者と通信、戦記
号外戦の激烈
講和会議と大毎、国民
講和成立と各紙の論調
国民大会と国民新聞の襲撃
戒厳令と新聞取締の緊急勅令
戦後各紙の発行部数と其消長
新聞紙法の改正
東西新聞の交錯
第21章 新聞営業上の争闘
大朝大毎の争覇戦
中央万朝の販売戦
第22章 戦後の人気取政策
国民の『考物』と懸賞優勝力士予想
読売の『広告腕竸べ』
毎日電報の歌舞伎座観劇会
中央の『篏合せ絵』
各社の新年絵附録
自社宣伝ちらし
第23章 売捌店の懐柔と販売の邪道
新聞定価と売価の乱調
原価と値引
拡張紙、責任紙と積紙、抱紙
補助金、奨励金
安売と濫売
売捌店の操縦
本社売捌両者の悩み
第24章 営業税の免除
第25章 世界大戦前の新聞界
紙面近代的精彩を帯ぶ
新聞通信国際化す
広告政策漸く合理化す
護憲運動と新聞紙の勢力
地方新聞の活躍
東京日日大毎の経営に移る
新聞社の副業
輸転機邦人に依つて製造さる
第26章 世界大戦後の新聞界
寺内内閣対新聞記者の紛争
大阪朝日の筆禍と世論の攻撃
大正日日新聞の興亡
講和会議と各社の通信
従軍記者を特派せず
各社竸ふて講和特派員を出す
日本の速報外人に及ばず
日本の新聞は観測記事
速報に関して大毎、電通の努力
国際通信の失敗
惨めなる手紙通信
独露通信に関して大毎、大朝の竸争
東京各新聞の同盟休刊
新聞印刷工労働組合革新会成る
各社に要求提出、次いで罷工
各社の暗闘
遂に各社一斉休刋
岡警視総監調停に立つ
職工遂に復職す
休刊中の東京市内
労働記事の手加減
記者亦増俸問題を起す
新聞聯盟の崩壌
各社竸ふて海外に記者特派
新聞紙面の一大変化
社会面の進展
総合編輯の必要迫る
漢字の制限
ポイント活字の使用
新聞用紙価の騰落と各社の対策
各社用紙問題に苦しむ
報知社の外紙輸入
新聞定価の引上げ
新聞定価の引下げ
東日値下げと共に定価売を叫ぶ
第27章 新聞経営全然資本化す
通信輸送機関の発達
電信、電話
自動車、自転車
伝書鳩
飛行機
電送写真
電光ニュース
通信網
社屋、工場の新築及其の設備
報知魁けして新社屋を建設
新築又増築の東日社屋
中之島の一角に魏然たる大朝新社屋
壮麗他を威圧する大毎の新社屋
数寄屋橋畔に聳ゆる朝日新社屋
質素実用本位の時事社屋
銀座に残る国民の新社屋
中外、読売の社屋
地方有力新聞社の社屋
印刷機械の進歩と其施設
超高速度印刷機時代
大毎、東日の超弩級高速機
今や又十三万機
有力新聞社の超高速機一覽
高級凹版印刷機
製版、紙型等に続々新鋭機採用
自動活字鋳造機
邦文モノタイプ
写真製版、映写の装置
紙型、鉛版術の進歩
最新式のローラー鋳込機
資本金の増大
第28章 販売組織及運用の整頓
販売部の組織
販売店の組織及消長
技術的販売政策
販売網と販売会合
発送事務と輸送同盟会
販売の事務管理
第29章 販売闘争と地方新聞
長野県に於ける国民のボイコット
千葉県に於ける朝日非売戦
地方版と地方新聞
地方新聞の発達
第30章 街頭の即売業
呼売の由来
呼売に対する各社の政策
呼売自ら分業制となる
売子と呼上高
購読者と売場の権利
窓口売からスタンドに、卑俗紙から一流紙に
即売業組合の変遷
第31章 関東大震災と販売正道の要求
関東大震災と各社の復旧戦
一府一道十七県新聞取次業組合の創立-定価売と自由増減促進の叫び
一府十七県の有力売捌業者「いけす」に会す
発会式挙行
各地支部続々発会式を挙ぐ
組合の気勢に頓挫を来す
定価売即行会の創立と其の活動
規約を定め役員を選任す
各社を歴訪して諒解を求む
報知社と決裂す
定価売即行に入る基礎案と実行手順
各地先を争ふて実行に入る
決議及申合違反事件の処理
時事新報を非売す
営業権問題と営業妨害
売捌人に営業権ありや否
非売は営業妨害となるか
東京十五社販売聯盟の活動
販売聯盟の出発点、眼目、手続
三社部長の非公式会見
東京十五社販売聯盟成る
定価売即行会解散す
府県販売聯盟の組織と各社担当員団
東日十五社聯盟に対し休戦を提議す
有志六社の拡張紙全廃
残紙の打切と読者プレミアム全廃
新聞販売総聯盟成る-十五社聯盟の承認を得ず一時保留
規約の違反続出、「黒赤」出づ
拡張紙の復活、聯盟の影薄し
飯田事件の勃発と聯盟の波瀾重畳
聯盟終に解散す
第32章経営幹部の更迭頻々行はる
根津財閥国民に入って徳富社長退転す
紛争更迭の相次ぐ万朝報の幹部
報知社長幹部の変遷
全く行詰れるやまと新聞
久しく社長空位の時事新報
其他地方新聞の経営主悩者
第33章 販売権の確立に一歩を進む
やまと市内、府下、京浜間専売権を売捌団に与ふ
営業権確立に関する東日の諮問案
市内売捌団都の原価値上に反対す
東新合資会社の創立
東新合資会社の矛盾
東新社売捌と衝突す
東新社解散して東英社生る
値上反対運動猛烈を極む
都値上案撤回、東英社解散
東日鶴見、川崎両店の改廃に代償金交付
岩手県販売業者岩手毎日を糾弾す
羽田新聞店米沢新聞を訴ふ
第34章 両社協定と販売競争の熾烈
東日、東朝両社の協定
東日元旦紙数の百万突破
千葉県銚子沿線の紛乱
時事常時五十万維持を目標に活躍
附録戦と日曜夕刋の復活
市内販売の竸争亦混乱
毎夕版制を密にして飛躍
第35章 日曜夕刊の休止と新聞公休日設定
日曜夕刋の休止
日曜号外と夕刋日曜新聞
関西諸新聞の公休日設定
関東諸新聞の公休日設定
第36章 販売争議漸く深刻
新聞労動聯盟の魁け
労動争議の変遷
国民出張所の争議
時事社営店の争議
都対深川合同店紙止事件
大売捌に対する南信売捌店の反抗
第37章 販売系脈の推移
沿革略
大売捌店の消長
両紙系の分解作用
店舗の濫設と離合
第38章 市内即売業の発達と教化会の割込
売場の権利擁護
大日本教化会の割込運動
持場主への紙止事件
即売業組合規約成る
売捌、呼売両業者の分業問題
第39章 今後の販売界
新聞の種類減少せん
増紙慾はいやが上に増さん
報道の潜勢力と対社会観
新聞の色彩を紊すもの
新聞の実勢力と質の販売
之を要するに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626