図書目録ゴウホク オ ユク資料番号:000024036

濠北を征く

サブタイトル
思い出の記 椰子の実は流れる
編著者名
濠北方面遺骨引揚促進会 編者
出版者
濠北方面戦没者慰霊会
出版年月
1990年(平成2年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
6,541p
ISBN
NDC(分類)
396
請求記号
396/G57
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和31年刊の複製。追記あり。
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

再版の辞
第1編 作戦経過の概要
第二軍の作戦一般(豊島房太郎)
第三十六師団の作戦(二宮義雄)
ビアク支隊の作戦(上野三郎)
ヌンホル支隊の作戦(藤井清)
第三十五師団の作戦(小林公雄)
第三十二師団の作戦(石井嘉穂)
第五師団の作戦(植松貞義)
第四十八師団の作戦(西原紀夫)
セレベス島の作戦(大竹三吾)
北ボルネオの作戦(岩橋学)
南ボルネオの作戦(辻橋文吉)
第六飛行師団始末記(稲田正純)
西部ニューギニアに於ける海軍の作戦(柴田弥一郎)
ニューギニア民政府の活動(横大路俊一)
第2編 思い出の記椰子の実は流れる
ニューギニアの展望(赤塚正一)
戦を終えて(豊島房太郎)
ビアクの二週間(沼田多稼蔵)
ビアク血戦日記(岡田聡)
海軍二○二設営隊の奮闘(小林福市)
鳴呼ビアク支隊(菅原喜八郎)
ホルランヂャ、サルミ附近陸軍航空部隊の最後(折茂一郎)
第八海軍建設部の面影(遠山親文)
魂は死なず(板橋武夫)
マノクワリの思い出(浜田吉治郎)
南十字星の思い出(山本新)
イドレ軍司令部陣営中の思い出(中村文雄)
麦の芽はのびている(伊代茂)
瞼に刻む(飛田知宣)
ワサリ派遣隊(尾崎克孝)
イドレ餓鬼道と橋本少佐(真家義雄)
ニューギニア雑感(大久保房吉)
ソロンの守り(西林克巳)
ハルマヘラでの感銘(石井嘉穂)
濠北作戦の思い出(一瀬信一)
濠北作戦のあけくれ(小山亨)
俄雨に唐傘(赤塚正一)
終戦から復員まで(吉田茂登彦)
最後のセレベス(二宮邦彦)
セレベス島の思い出(大竹三吾)
チモール島の思い出(依田潔)
第三十七軍のボルネオ作戦を顧みて(馬奈木敬信)
悲涙サンダカン(番場仙市)
北ボルネオの思い出(前田惟智)
濠北戦線私の足跡(柴田弥一郎)
海軍の占領地行政あれこれ(柳原増蔵)
当時のこと今のこと(山崎広)
血で綴るビアク日記(故陸軍主計中尉 浅野寛 遺品)
追補(1)セントアンドレウ諸島守備部隊長の手記(亀井一夫)
追補(2)軍旗棒持した聯隊が泥棒部隊と軽蔑されて(水田忠治)

附図第一 濠北方面及ボルネオ一般図
附図第二 第三十六師団全作戦経過概要図
附図第三 ビアク支隊戦斗要図
附図第四 ヌンホル島戦斗経過要図
附図第五 第三十五師団作戦地域及師団司令部等転進要図
附図第六 第二方面軍復帰に伴ふ作戦地境要図
附図第七 第三十六師団作戦経過概要及月次別人員損耗一覧表
附図第八 上陸当初に於ける第三十六師団諸部隊配置図
附図第九 上陸直后に於ける第三十六師団作戦計画の骨子
附図第十 トル河右岸トム、アラレ附近第三十六師団渡河攻勢要図
歩兵第二百二十三聯隊渡河機動作戦細部経過要図
トム附近に対スル歩兵第二百二十四聯隊の反転攻撃要図
附図第一一 師団主力トル河右岸進出后の戦斗状況要図
作戦山附近第三十六師団防禦配備要図
附図第一二 八月初頭に於ける敵情及部署変更に伴ふ師団の態勢要図
附図第一三 終戦時第三十六師団部隊配置概況図
附図第一四 ソロン本土附近要図
附図第一五 モロタイ島突入輸送要図
附図第一六 第五師団展開態勢要図
附図第一七 第二(方面)軍司令部位置要図
附図第一八 北ボルネオ作戦要図
附図第一九 「タラカン」島戦闘要図
附図第二〇 バリックパパン附近に於ける第二十二特根部隊戦闘概要図
附図第二一 第六飛行師団地上転進概見図
追加附図 豪北方面一般図及東兵団転進要図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626