湖沢鬼子
- サブタイトル
- 独混第九〇旅団独歩第六二七大隊第四中隊の記録
- 編著者名
- 出版者
- 湖沢鬼子編集委員会
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 311p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/Ko17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 編集制作:朝日新聞名古屋本社編集制作センター 独混第90旅団独歩第627大隊第4中隊
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(近藤伝六)
湖〓鎮へ
出征時の国内情勢(近藤伝六)
出征時の思い出(馬島金光)
思い出すままに(木下泰治)
静岡動員の前後(都島明)
反省と希望(近藤伝六)
軍司令官の言葉(近藤伝六)
馬匹輸送と予備隊の思い出(小川陽)
クリークと兵隊(常松宏之)
湖〓鎮の印象(都島明)
湖〓鬼子(近藤伝六)
街の表情と共産軍(近藤伝六)
鉄帽と弾道(近藤伝六)
独歩第六二七大隊通信隊と湖〓鎮の思い出(長谷川博)
駐屯地「湖〓鎮」と動物たち(石津辰蔵)
討伐戦
私の初陣(石津辰蔵)
炊事勤務のあれこれ(岡田正三)
至近弾の思い出(山口武一)
建陽鎮攻撃と部下の反発(近藤伝六)
建陽鎮の戦闘(石津辰蔵)
建陽鎮の戦闘(馬島金光)
塩城舟艇隊の思い出(松山貞次郎)
東台警乗記(河村末吉)
童湾の戦闘(松山貞次郎)
童湾の戦闘(粟津繁次郎)
童湾戦闘の追憶(浦野敏男)
算盤片手に(中瀬茂)
東鄭庄遭遇戦と機関銃(近藤伝六)
東鄭庄の討伐(桑山盛光)
東鄭庄附近の討伐(浜田秀雄)
胡家橋とB29(近藤伝六)
胡家橋の戦闘(村田竹市)
胡家橋の戦闘(村田竹市)
胡家橋の戦闘(森茂)
墜落米機見物行(石津辰蔵)
上海教育隊の思い出(深谷重雄)
宿願を果たす願家庄(近藤伝六)
願家庄の急襲(河村末吉)
願家庄攻撃(栗原誠一・都島明)
喇叭(石津辰蔵)
戦塵
戦いの余話(向山光男)
漫談 京・名古屋(河村末吉)
コロンブスの卵(西河儀八)
東面作戦(天長作戦)参加の思い出(松本三男)
東面作戦より竜岡鎮の攻防戦(河村末吉)
東面作戦に参加して(小川陽)
北劉橋の思い出(その一)(都島明)
北劉橋の思い出(その二)(松井春美)
北劉橋の警備(松井長四郎)
旅団司令部情報隊に勤務して(都島明)
林家店の戦い(犬飼佐一)
閔家庵の思い出(栗原誠一)
終戦
閔家庵の戦闘の裏側(犬飼佐一)
閔家庵の敗戦と日本の終戦(近藤伝六)
独混第九○旅団司令部始末記(馬島金光)
駐屯地の三日間(中山五三郎)
土布の密輸と和平軍(近藤伝六)
思い出の記(村瀬真平)
随想(松井春美)
戦地の思い出(渡辺正雄)
近藤隊の思い出(水田良一)
思い出(鈴木一美)
思い出(浜田秀雄)
思い出(浅井卯一)
討伐の思い出(松井長四郎)
中隊の戦友たち(近藤伝六)
戦友堀真一氏を偲ぶ(常松宏之)
武装解除と南通引き揚げ(近藤伝六)
終戦より帰国まで(鈴木一美)
終戦前後の塩城(林泰三)
さらば南通(都島明)
近藤中隊の戦歴概要
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626