図書目録ホヘイ ダイ ニヒャク ジュウロク レンタイ センシ資料番号:000024021

歩兵第二百十六聯隊戦史

サブタイトル
編著者名
出版者
歩兵第二百十六聯隊戦史編集委員会
出版年月
1977年(昭和52年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
543p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H81
保管場所
閉架一般
内容注記
付(図9枚 袋入) 参考並びに引用文献:p543
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(元歩兵第二百十六聯隊大隊長 山口新三)
戦史発刊によせて(兵庫県多紀郡篠山町町長 藤井正一)
慰霊塔 碑文
供養塔 碑文
歩兵第二百十六聯隊隊歌
凡例
はじめに(歩兵第二百十六聯隊慰霊碑設立委員会委員長 辻武夫)

第1部 支那事変
歩兵第二一六連隊の誕生と出征
中支戦場への征途
湖北前線へ
湖北の戦い
白宗付近の戦闘
湖北駐留
南昌移駐と撫河の対陣
冬季攻勢撃滅作戦
第一次攻勢
第二次攻勢
南昌前面
第六・第七号作戦
宜昌作戦
第一期 炎暑下 死の行軍
付 陣中日記(西脇軍医中尉)
第二期 沙市への進撃
文昌堂の戦闘(坂谷正勝)
夏季攻勢撃滅作戦(坂谷正勝)
沙市駐留
南昌前面
第十・第十一号作戦
第十二号作戦
予南作戦
ベン陽進駐
内田兵団長の思い出(能島武繁・田中一三)
第十三号作戦
第一次錦工作戦(十四号作戦)
上高への進撃
土地廟王への反転
楊公墟の悲劇
陶家〓付近の戦闘
安義の対陣と南方作戦準備
ベン陽地区の対戦

第2部 大東亜戦争
第二次長沙作戦の背景
第二次錦江作戦
沙湖鎮の戦い
ベン陽作戦
浙コウ作戦
第十九号作戦の中止
第十三軍方面における第二大隊の戦い
烏渓江への進撃
衢州の会戦
江山の駐留
反転作戦
第三大隊の岳州陽動作戦
第十一軍方面における第一大隊の戦いと第三大隊の追及
鷹潭・貴渓攻略戦と貴渓・鷹潭駐留
反転作戦
安義並びに永修の警備
江北殲滅作戦
江南殲滅作戦
洞庭湖へ
湖上の機動と南県の攻略
三仙湖の戦闘
入来支隊の活躍
揚子江打開作戦と安義帰還
常徳作戦を前に
常徳殲滅作戦
佐々木支隊の霧気河進出
王家廠南西地区への突進
新関付近の殲滅戦
竜潭河への推進
慈利周辺の戦闘
反転作戦
付・佐々木連隊長の思い出(谷垣巖)
大陸縦貫作戦の序曲
「征」「福」両部隊の編成と石川連隊長の着任
軍の作戦準備
湘桂作戦
長沙への進撃
岳麓山の攻略(坂谷正勝)
甲兵站線の構築援助
蓮花南西地区への突進
常寧県城の攻略(篠田恭一)
全県への行軍
第一大隊の桂柳地区突進と連隊主力の全県周辺の戦闘
広西駐留
湘西作戦
桂湘反転作戦
軍旗奉焼による奉還
集中営と連隊の復員
第五兵站勤務隊
歩兵第七○連隊と第一七○連隊に就て
おわりに(前田寿治)

第3部 鎮魂
慰霊碑建立を省みて(島田高義)
慰霊碑・供養塔奉納死歿者名
慰霊碑建立実行委員会
供養臓塔立実行委員会
本部及び各中隊会連絡先
戦史資料提供者芳名
参考文献並びに引用文献

挿絵(坂谷正勝)有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626