郵船の思い出
- サブタイトル
- 編著者名
- 游仙会 編者
- 出版者
- 游仙会
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 456p
- ISBN
- NDC(分類)
- 683
- 請求記号
- 683/Y99
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(浅尾新甫)
大正時代の株主総会(浅原丈平)
海難は絶対に起こすな(荒木田良亮)
幽霊と幽霊船(石山石次郎)
カムチヤッカ臨時線開設(櫟木幹雄)
三池丸(二世)の最後(井原清一)
ロンドンのコーヒー(井堀清三郎)
僕の師事した船長さん(色部要)
アメリカあれこれ(岩本次男)
Good old days(浦田格介)
山形丸二百七十一日(大矢新次)
電信暗号帳(荻島遠)
木づくりの船(加藤修)
隠密船竜田丸(加藤祥)
スキーの草分け(加藤翠)
一水夫(亀山盛一郎)
カシュウナットとアリゲーターナット(河原慎男)
熊野山城両船衝突の記(木村隼人)
那古丸最後の太平洋航海(蔵田聴磨)
銀杯まで(栗山茂武)
近海郵船の頃(神田禎次郎)
日枝丸爆破未遂事件(後藤貞蔵)
鳥取丸乗船中の出来事(小林毅夫)
林民雄先生(沢井謙吉)
入社した頃(島崎竜治)
愉しまざるの記(清水孝悌)
南欧の回顧(鈴木恭蔵)
二引のファンネルマーク(鈴木恒太郎)
泰安丸にて(園山高明)
ゼノア(高瀬兼吉)
船客さまざま(高田正夫)
ビルマへの記録(高橋郁治)
アメリカ回顧(高橋一雄)
過ぎし二十五年(竹井虎男)
古巣は懐しい(竹村温次郎)
中川雄二君を偲ぶ(立花盛枝)
あの人、あの事(塚本貞二)
大谷光瑞伯と平田四郎船長(佃稀世志)
思い出すまま(堤武夫)
船医として(戸田亨)
シンガポールの蘭(中里幸次)
二つの出来事(中島鼎)
中川雄二氏と游仙会名簿(林征次)
第一船列伝(速水孝蔵)
蛙のおじさん(原田憲次郎)
赤煉瓦時代(東久世昌枝)
御用船船長時代(氷見安太郎)
造船家の回想(広田英彦)
蘇生(松尾豊実)
原貞さん(松隈国健)
南洋カナカ族の風習(丸山勝正)
あこがれの船旅(丸山伝)
回航雇外人船員綺談(三雲勝次郎)
小心航海、大胆操船(水田正造)
郵船はええ会社(三田一也)
アフリカ南端迂回平野丸(宮入進)
楽しく第二の人生に奉仕する人人(村上数一)
椰子並木(俳句)(本戸繁雄)
夙川テニスコートの菜園(森隆郎)
飛田給体育場(八島知)
郵船生活三十二年(矢島安造)
昭和二十二年の退職金(山口勝弥)
大連と北京(山口啓三)
回顧(山口直基)
郵船郷愁(山下益二郎)
英国海事裁判(山中政三)
郵船社員の誇り(山本健三郎)
感慨無量(山本米吉)
艦政本部勤務(横山渉)
青年同窓会、郵船機関士協会(和田政臣)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626