図書目録ミッドウェイ カイセン ノ シンリガク資料番号:000023432

ミッドウェイ海戦の心理学

サブタイトル
勝敗を分けたものは何か?
編著者名
安西 二郎 著者
出版者
PHP研究所
出版年月
1986年(昭和61年)6月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
243p
ISBN
4569217664
NDC(分類)
391.27
請求記号
391.27/A49
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

(1)ミッドウェイをめぐる時代精神の波動とその多相交流仮説
(2)大海令のシールのナゾと幻夢的同時多面作戦のナゾ 劣等感の尾低骨と二重拘束 映像流走思考
(3)第一段(ミッドウェイ前)作戦略史--その表層と深層戦術的情報勝利と戦略的情報戦の敗北 文化的質
(4)機動部隊出撃 器官投出と情緒の逆纏綿画像膠着と集団無意識
(5)攻略部隊出撃 二連特司令官太田実大佐と陸軍支隊長一木清直大佐--危機における人間性
(6)主力部隊出撃 大和と第一艦隊 ダリューの大艦巨砲主義 北上・大井と日進・千代田 マカロフの小艦
(7)進撃と警戒 米式「輪型陣」戦法の後取り--劣等感の過剰補償 大名行列とポトラッチ現象
(8)索敵隊と攻撃隊発艦の順序 同時離艦と対潜機優先の深層心理、感情移入能力の欠如
(9)ミッドウェイの攻防 友永攻撃隊の強襲、攻撃成果不十分 米防空戦闘機の敗北、米暗号の勝利
(10)機動艦隊の対空戦 零戦の優位、米基地航空兵力の無力 米雷撃隊の苦闘、「ローマの休日」的場面
(11)カタリナ飛行艇の堅忍不抜と日本側水偵のもたつき 聖カタリナ的受苦ランバートの等面積極投影図法
(12)三空母の連続被爆と飛竜の孤軍奮戦 循環気質者山口少将 粘着気質者南雲中将のマネケンピスと爪か
(13)大和のGF(連合艦隊)司令部(大和の擬似子宮化とGF長官 山本五十六のサムソン化 梅竜感受性
(14)ヨークタウンとエンタープライズの死闘(フレッチャーとスプルーアンス 空母の防禦と応急対策
(15)司令部と長良移乗と赤城の雷撃処分 赤城艦長の青木大佐のスケープ・ゴート化 南雲中将のマネケン
(16)加賀・蒼竜の終焉 加賀艦長岡田大佐のESP(超感覚的知覚) 蒼竜艦長柳本大佐のレーダーへの先
(17)ヨークタウンと飛竜の終焉 伊一六八潜の孤軍奮闘バックマスター艦長の悲運と山口提督の自裁 飛竜
(18)三隈の沈没と陸奥・長門の活躍 GF司令部との流血忌避 最上の生還 米写真偵察機の活躍
(19)アリューシャン作戦中の一大蹉跌(零戦のアクタン島不時着の不士末 ミッドウェイ戦の予期せぬ米の

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626