図書目録ゲンバク ゼンゴ資料番号:000023289

原爆前後 上

サブタイトル
編著者名
白井 秀雄 編者/相原 秀次 著者
出版者
朝日新聞社
出版年月
1983年(昭和58年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
261p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Sh81/1
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(白井秀雄)
一章 みんな、みんなが死んでゆく
乳房にすがる乳児
「どうか、この手を切ってくれ」
長兵・茂里町工場の被爆
腰がまん中から割れている
死児を背負った同僚の妻
ガラスの破片を全身に
「地方人より兵隊が先だ」
「これはだめだ! 一週間はもたんよ」と言われて
被爆から治療まで
二章 生き残れたというけれど
火炎の中の救助伝令
死体をのりこえ救援に
遺体の収容作業
校庭での合同火葬
長崎兵器始末記
動員学徒の被害調査
現世で見た地獄の絵図
聞き書・平道さんのハ工場救援活動
半年間の仏の供養
救援輸送--大橋部品工場の女子報国隊
幸町工場へ握り飯三〇〇人分
蕾のまま散って行かれたお友達
深堀日記(抄)--家族八人の死亡届
死せる妻の手紙
三章 そして、米兵がやってきた
双眼鏡のねだり
木工場の明け渡し前夜
事務所接収のひとさわぎ
バケツ、ヤカン作り
石油ストーブIKASAGAN
食糧もらって、タバコもらって
造船再開--小型漁船
リバティー型船の改造
造船祭り
幸町工場の復興計画
日見トンネル工場の撤退顛末記
長崎精機の始動

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626