図書目録サンボウ ノ センソウ資料番号:000023265
参謀の戦争
- サブタイトル
- 編著者名
- 土門 周平 著者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 273p
- ISBN
- 4062033984
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/D85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 昭和十四年夏、第二次大戦勃発
ノモンハン事件--失敗をどう活かすか
桐工作と陸軍軍備充実計画--二律背反をどうさばくか
政治化する陸軍--健全な政治と軍事の関係は
近衛と陸軍と新体制運動--掛け違えた釦は直らない
第二章 太平洋戦争の背景になった昭和十五年夏
陸軍の陰謀、米内内閣を倒す--天皇の急変は何を物語るか
近衛、「時局処理要綱」で軍の画策にのる--「なんとかなる」が大怪我のもと
作戦部長の独断、北部仏印進駐--権限委譲は下手すると命とり
日独伊三国同盟締結の真相--利用しようとすれば利用される
第三章 昭和十六年春、戦争を断念する陸軍中央部
大政翼賛会の誕生と総力戦態勢--世界観をかけた争い
陸海軍の戦略論争--参謀肩章をかけての争い
物的国力判断と「対南方施策要綱」--なぜ合理主義は破綻したか
連合国の対日作戦準備--その準備の実態をもし知っていたら
第四章 国際情勢に引きずられる昭和十六年夏
松岡外相と日ソ中立条約--一筋なわでは行かぬ国際外交
因果な一石、「日米了解案」--四〇年後の新史料発見
独ソ開戦と関東軍特殊演習--言葉の火遊び、国を誤る
最後の断崖、南部仏印進駐--石川大佐だけが知っていた
第五章 戦争目的の混迷
第三次近衛内閣の崩壊と東条内閣の出現--一度決めたことは、変えられないとみるか
開戦決定のプロセス--国家意志決定のカラクリ
アメリカの対日参戦決定過程--戦争のプロたちの手並み
軍側の開戦準備--時計の針のごとく正確に
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

