図書目録マボロシ ノ ゲンバク エイガ オ トッタ オトコ資料番号:000023208

幻の原爆映画を撮った男

サブタイトル
三木茂―映像に賭けた生涯
編著者名
宇野 真佐男 著者
出版者
共栄書房
出版年月
1982年(昭和57年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
235p
ISBN
NDC(分類)
778
請求記号
778/Mi24
保管場所
開架一般
内容注記
三木茂の肖像あり 三木茂略年譜:p231~235
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 三木茂の原爆証言
「新型爆弾」投下は知られていた
原爆記録映画をつくる企画
仁科団長の被爆調査団に同行
原爆記録映画の撮影状況-菊地周の回想
貴重な原爆の記録写真-相原秀次の回想
幻の原爆映画は天井裏に隠匿
アラン・レネ監督も『二十四時間の情事』に借用
第2章 三木茂の映画人生はじまる
三木茂の同人誌が大辻司郎に認められる
枝正義郎の門下生となる
暗室でのフィルムの穴あけ作業から
国活時代の三木の周辺
居どころ撮影法と女優の初登場
関東大震災と国活の解散
第3章 劇映画時代の三木茂
松竹下加茂でカメラ助手に昇進-無声映画時代の映画撮影
映画編集でテクニック研究
帝キネ小阪撮影所から東邦映画へ
PR映画を撮影/市川百々之助の活躍
三木茂に時機到来
「帝キネ撮影所の幹部たち」-三木茂の回想
傾向映画『何が彼女をそうさせたか』に応援撮影
帝キネでトーキー映画製作
『滝の白糸』の撮影で一世を風靡
『忠次売出す』も受賞、振興キネマ『半島の舞姫』撮影
第4章 本格的記録映画の道を拓く
『黒い太陽』(監督・撮影・三木茂)
『上海』現地同時録音の記録映画(撮影・三木茂)
『戦う兵隊』東宝映画〈上映禁止〉(監督・亀井文夫 撮影・三木茂)
『戦う兵隊』の撮影設計までの体験(亀井文夫)
『土に生きる』東宝映画(脚本・監督・撮影・三木茂)
日中戦争と映画法
第5章 『戦う兵隊』37年ぶりに全国上映
『戦う兵隊』全国上映の反響
随想『戦う兵隊』(三木茂
)スクリプトシナリオ『戦う兵隊』
第6章 日本の映画界に新風を送る
運命の十字路ABC
技師長不在の日本映画界
「ルーペ論争」とその波紋
「キャメラマンは目かくしされた馬」に反論
第7章 三木茂の映画マン哲学
巧いキャメラマンとは?
カメラ助手の役割
カメラと身体の釣り合い
構図は誰がきめる
照明は構図への手段
ドキュメンタリーとは何か?
知的なカメラ位置はレンズ・アイで
事実はどこまで記録できるか?
記録映画作家と創造性
第8章 三木茂の戦後の活躍記録
功労賞と戦後の歩み
三木映画社訪問と最後の作品『遠野物語』事務所の設計も独創性を発揮
柳田国男の記念映画を製作
シナリオ『柳田国男と遠野物語』
三木茂をしのぶ映画会

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626