図書目録クウシュウ ホケン ノ リロン ト ジッサイ資料番号:000023123
空襲保険の理論と実際
- サブタイトル
- 編著者名
- 葛城 照三 著者
- 出版者
- 東京泰文社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 369,190p
- ISBN
- NDC(分類)
- 339
- 請求記号
- 339/Ka88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 空襲保険の意義
広義
狭義
世上に謂ふ意義
第二章
空襲保険の必要
現代の戦争
戦争損害は誰が負担すべきか
戦争損害の国家負担の方法
第三章 空襲保険の経営方法
経営形態
任意制度とすべきか強制制度とすべきか
告知義務及通知義務の緩和
保険料率
保険の目的の範囲
担保危険の種類及範囲
保険価格及保険金額
損害填補上の条件及制限
普通保険約款
第四章 空襲保険に対する民間の意見及準備
我国に於ける空襲保険の研究
東京商工会議所の建議
英吉利に於ける個人及民間諸団体の意見及準備
瑞西に於ける民間識者の意見
第五章 英吉利の陸上財産戦争損害に対する国家補償及国営保険
不動産に対する強制醵金制国家補償制度
商品保険制度
営業用動産保険制度
個人動産保険制度
無保険料保険制度
批判
第六章 独逸、仏蘭西及其他の諸外国の陸上財産戦争損害に対する国家措置
独逸
仏蘭西
芬蘭
瑞典
諾威
丁抹
瑞西及白耳義
印度及其他の英吉利植民地並に米穀
第七章 結論・付我国戦争保険臨時措置法の解説
本小論の前提
戦争損害国家負担の理念
東京商工会議所の建議案の批判
我国戦争保険制度の解説
戦争保険臨時措置法、同施行規則及大蔵省告示の全文
附録有り
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1061754
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626