図書目録シセイドウ ヒャクネンシ資料番号:000023120

資生堂百年史

サブタイトル
編著者名
資生堂 著者
出版者
資生堂
出版年月
1972年(昭和47年)6月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
724p(図・肖像共)
ISBN
NDC(分類)
576
請求記号
576/Sh89
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p686-705
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 銀座に創業する
明治五年という年・資生堂創業・最初の危機
福原衛生歯磨石鹸・はじめてのビタミン薬
第二章 化粧品業界に進出する
高等化粧料発売・製品の販路
ソーダファウンテン・はじめての肌色白粉・銀座の資生堂
第三章 化粧品業に専念する
商標「花椿」の誕生・七色粉白粉・コールドクリーム・資生堂の5大主義・東京銀座資生堂
第四章 販売組織を確立する
関東大震災・資生堂チェンストア・株式会社資生堂・資生堂販売会社・合理化・三つの銘柄と価格帯
第五章 販売組織を拡げる
資生堂創立記念日・チェインストアスクール・資生堂花椿会・物品税と定価改正・物資愛護運動・公定価格
第六章 戦禍に耐える
化粧品の容器・販売組織の崩壊と再建・優秀化粧品加算制度・ゾートス化粧品・資生堂特別整容講座
第七章 苦難を克服する
販売会社の経営・ドルックス化粧品の復活・資生堂躍進五カ年計画・売上倍増の達成・長期計画の継続
第八章 経営近代化に努める
東南アジアの開幕・化粧品と日用品の完全分離・ハワイ進出・資生堂コーナー
第九章 海外市場を拡げる
企業の国際化と体質強化・ニューヨーク進出・資生堂エムジー5・改装増量の資生堂化粧品・スペースフラッシ
第十章 消費者とともに歩む
千九百七十年日本万国博覧会・株式の国際化・百年の歩み
製品一覧・資料・年表有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626