図書目録ニホン ワラベウタ ゼンシュウ資料番号:000023003

日本わらべ歌全集 27

サブタイトル
近世童謡童遊集
編著者名
/尾原 昭夫 著者
出版者
柳原書店
出版年月
1991年(平成3年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
398p
ISBN
4840900272
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/27
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:浅野建二ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一編 前期資料
天正狂言本(編者不祥)
狂言伝書小舞(鷺伝右衛門編)
狂言記外篇(編者不祥)
狂言記拾遺(編者不祥)
狂言記補遺(芳賀矢一編)
能狂言(大蔵虎寛編)
大蔵長太夫扣狂言秘本(初代長太夫武則編)
徒然草野槌(林羅山著)
淋敷座之慰(編者不祥)
古謡集(栗田寛編)

第二編 中期資料
筆のかす(野間義学著)
天神記(近松門左衛門作)
大経師昔暦(近松門左衛門作)
落葉集(大木扇徳編)
松の落葉(編者不詳)
魁都童(江戸長唄)
鞠小弓稚遊(江戸長唄)
むかしむかし物語(財津種莢著)
絵本西川東童(西川祐信画)
夏山雑談(小野高尚著)
牛馬問(新井白蛾著)
拾椎雑話(木崎ヨウ窓著)
撈海一得(鈴木煥卿著)
荻江節正本(荻江露友編)
伽羅先代萩(義太夫)

第三編 江戸資料〔一〕
寛保延享 江府風俗志(編者不祥)
四方のあか(大田南畝著)
諺苑(太田全斎著)
阿保記録(宗亭著)
浮世風呂(式亭三馬著)
飛鳥川(柴村盛方著)
童謡集(釈行智著)
幼稚遊絵解噺(後藤正速著)
甲子夜話続篇(松浦静山著)
幼稚遊昔雛形(万亭応賀著 静斎英一画)
蜘蛛の糸巻(岩瀬京山著)

第四篇 京坂資料
絵本大和童(西川祐信画)
山家鳥虫歌(天中原長常南山編)
翁草(神沢杜口著)
弦曲粋弁当(編者不祥)
絵本続大人遊(瓢散人著)
羇旅漫録(滝沢馬琴著)
拳会角力図会(義浪・吾雀著)
古今栢毬歌(編者不祥)
てまり歌(源成勝著)
おし花(高橋仙果著)
皇都午睡(西沢一鳳著)
花袋(一荷堂半水編)

第五編 諸国資料
菅江真澄日記(菅江真澄著)
鄙廼一曲(菅江真澄著)
小唄打聞(編者不祥)
貞丈雑記(伊勢貞丈著)
物類称呼(越谷吾山著)
紙鳶全書(古川君璋著)
吾嬬那万俚(石川雅望著)
弄鳩秘抄(栗田維良著)
諸国風俗問状答書
越志風俗部 歌曲(本間李平編)
北越雪譜(鈴木牧之著)
長崎歳時記(野口文竜著)
鹿児島ぶり(伊東凌舎著)
紀州童謡(村上小十郎・橋本李吉編)

第六編 尾張資料
猿猴庵随観図会(高力種信著)
朝岡露竹斎手録 子もり歌手まり歌(朝岡宇朝著)
熱田手毬歌(高橋仙果著)
尾張童遊集(小寺玉晁著)

第七編 後期資料
骨薫集(山東京伝著)
還魂紙料(柳亭種彦著)
用捨箱(柳亭種彦著)
柳亭記(柳停種彦著)
瓦礫雑考(喜多村均庭著)
画証録(喜多村均庭著)
均庭雑考(喜多村均庭著)
嬉遊笑覧(喜多村信節著)
愚雑俎(田宮仲宣著)
守貞漫稿(喜田川守貞著)
於路加於比(柳亭種秀著)

第八編 江戸資料〔二〕
あづま流行 時代子供うた(岡本昆石著)
古今百風 吾妻余波(岡本昆石著)
江戸府内 絵本風俗往来(菊池貴一郎著)
山の手の童話(山中笑著)

付録楽譜・索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626