日本わらべ歌全集 10 下
- サブタイトル
- 福井のわらべ歌
- 編著者名
- /望月 敬明 著者
- 出版者
- 柳原書店
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 219p
- ISBN
- 4840900604
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71/10-2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:浅野建二ほか 参考文献:p211
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 遊びのはじめ
かくれんぼするもの〔一〕〈人寄せ歌〉
かくれんぼするもの〔二〕〈人寄せ歌〉
ジャンケンもってホイ〈ジャンケン歌〉
おいもん勝ち〈ジャンケン歌〉
おちゃらこ〈ジャンケン歌〉
グッチそろたら〈ジャンケン歌〉
ジャンケンじゃがいも〔一〕〈ジャンケン歌〉
ジャンケンじゃがいも〔二〕〈ジャンケン歌〉
お寺の和尚さんが〔一〕〈ジャンケン歌〉
地獄極楽〔一〕〈ジャンケン歌〉
ちょっとごんぼあんた〈足ジャンケン〉
軍艦破裂〈足ジャンケン〉
鬼ごっこするもん〈鬼きめ歌〉
にいしいろんぱん〈数とり歌〉
いもの煮たの〈数とり歌〉
いちにいさんの〈数とり歌〉
どちらにしようかな〈物選び歌〉
2 手まり歌
一もんめの一助さん〔一〕〈手まり歌〉
一もんめの一助さん〔二〕〈手まり歌〉
一もんめの一助さん〔三〕〈手まり歌〉
一かけ二かけ〈手まり歌〉
一番はじめは〈手まり歌〉
一かんついても〈手まり歌〉
どんどは一やどんど〈手まり歌〉
おきょうはかりかり〈手まり歌〉
きょうかりかり〈手まり歌〉
一でらいらい〈手まり歌〉
おこまさん〈手まり歌〉
一丁目のもんと〈手まり歌〉
ひょうたんひょうたん〈手まり歌〉
一つでは乳を飲みそろ〈手まり歌〉
一丁目の二番地の〈手まり歌〉
伊勢伊勢〈手まり歌〉
お一で一回〈手まり歌〉
あんたがたどこさ〈手まり歌〉
月のみやこの〈手まり歌〉
三次郎や〈手まり歌〉
梅干しの歌〈手まり歌〉
おかまっつぁん〈手まり歌〉
うけとった〈手まり歌〉
淀の川瀬を〈手まり歌〉
ひと山越えて〈手まり歌〉
かんたろや〈手まり歌〉
山から山から猿が三匹〈手まり歌〉
千万両千万両〈手まり歌〉
お月さんいくつ〔一〕〈手まり歌〉
高い山から〈手まり歌〉
ここはこんさん〈手まり歌〉
向かいの山に〈手まり歌〉
せんせんひもとの〈手まり歌〉
あいあいたしかに〈手まり歌〉
うちの裏のどら猫は〈手まり歌〉
3 羽根つき歌 お手玉歌
ひいやふうや〔一〕〈羽根つき〉
ひいやふうや〔二〕〈羽根つき〉
ひとめふため〈羽根つき〉
おさらい〔一〕〈お手玉〉
おらさい〔二〕〈お手玉〉
おさら〈お手玉〉
おされ〈お手玉〉
おひとつおろして〈お手玉〉
おひとつ雨ふり〔一〕〈お手玉〉
おひとつ雨ふり〔二〕〈お手玉〉
おじゃみ〈お手玉〉
おじゃみじゃ〔一〕〈お手玉〉
おじゃみじゃ〔二〕〈お手玉〉
おじゃみじゃ〔三〕〈お手玉〉
うしろのせ〈お手玉〉
こんめ〈お手玉〉
4 手遊び歌
茶茶つぼ〈手遊び〉
おなすび〈手遊び〉
一が刺いた〈手遊び〉
右よ左よ〈手遊び〉
一かけ二かけて〈手合わせ〉
権現山の狸さん〈手合わせ〉
げんこつ山の狸さん〈手合わせ〉
おちゃらかホイ〈手合わせ〉
お寺の和尚さんが〔二〕〈手合わせ〉
むこどり山の〈手合わせ〉
バイとまいて〈おはじき〉
にいちゃんが〈絵かき歌〉
みみずが三匹〈絵かき歌〉
まめちゃんが〈絵かき歌〉
コックさん〈絵かき歌〉
まるかいてちょん〔一〕〈絵かき歌〉
まるかいてちょん〔二〕〈絵かき歌〉
かっぱの坊や〈絵かき歌〉
オバQさん〈絵かき歌〉
たまごがあったとさ〈絵かき歌〉
へのへのもへじ〈絵かき歌〉
むつきひひどんどん〈字かき歌〉
5 鬼遊び歌
かごめかごめ〈人当て鬼〉
中の中の小坊さん〈人当て鬼〉
中の中の小猿は〈人当て鬼〉
坊さん坊さん〈人当て鬼〉
鬼さん鬼さん〈目かくし鬼〉
だるまさんが〈目かくし鬼〉
れんげつもか〈つかまえ鬼〉
下駄かくし〔一〕〈履物かくし〉
下駄かくし〔二〕〈履物かくし〉
下駄かくし〔三〕〈履物かくし〉
下駄かくし〔四〕〈履物かくし〉
下駄かくし〔五〕〈履物かくし〉
じょうりかくし〈履物かくし〉
ポコペン〔一〕〈かくれ鬼〉
ポコペン〔二〕〈かくれ鬼〉
6 縄とび歌
郵便屋さん〔一〕〈縄とび〉
郵便屋さん〔二〕〈縄とび〉
郵便屋さん〔三〕〈縄飛び〉
郵便屋さん〔四〕〈縄とび〉
郵便屋さん〔五〕〈縄とび〉
大なみ小なみ〔一〕〈縄とび〉
大なみ小なみ〔二〕〈縄とび〉
大なみ小なみ〔三〕〈縄とび〉
おはいり〔一〕〈縄とび〉
おはいり〔二〕〈縄とび〉
おはいり〔三〕〈縄とび〉
くまさんくまさん〔一〕〈縄とび〉
くまさんくまさん〔二〕〈縄とび〉
一羽のからす〈縄とび〉
月火水木〈縄とび〉
7 外遊び歌
おんばいの〈子もらい遊び〉
おべろんこべろん〈子もらい遊び〉
花いちもんめ〔一〕〈子もらい遊び〉
花いちもんめ〔二〕〈子もらい遊び〉
花いちもんめ〔三〕〈子もらい遊び〉
子取ろ子取ろ〔一〕〈子もらい遊び〉
子取ろ子取ろ〔二〕〈子もらい遊び〉
子買お子買お〈子もらい遊び〉
せんべいが焼けたら〈輪遊び〉
まいまいコンコン〈輪遊び〉
ずいずいずっころばし〈輪遊び〉
地獄極楽〔二〕〈くぐり遊び〉
なべなべそこぬけ〈くぐり遊び〉
押しくらまんじゅう〈押し合い遊び〉
けんぱ〈片足とび〉
やっこさんがそろた〈片足とび〉
たこたこあがれ〈たこあげ〉
8 自然の歌
大さむ小さむ〈寒気〉
あした天気に〈天気占い〉
一番星〈星〉
お月さんいつく〔二〕〈月〉
9 動物 植物の歌
とんびとびまわれ〈鳶〉
じんじんじんじん〈ほたる〉
ほたる来い〈ほたる〉
ホイホイほたる来い〈ほたる〉
ほうほうほったるこ〈ほたる〉
ほほほたる来い〈ほたる〉
ねこの目〈猫〉
10 歳事歌
正月つぁん〈正月〉
七草なずな〈七草〉
ふくろこが鳴いた〈報恩講〉
かいろかいろの―〔一〕〈かいろ講〉
かいろかいろの―〔二〕〈かいろ講〉
ねすごした〔一〕〈かいろ講〉
ねすごした〔二〕〈かいろ講〉
どんどんやさんきちや左義長〉
あぶくたった〈小正月〉
11 ことば遊び歌
いろはにコンペートー〈尻取り歌〉
三かく四かく〈尻取り歌〉
ベロベロかんじょ〈占い〉
指きりげんまん〔一〕〈約束〉
指きりげんまん〔二〕〈約束〉
山の中の山中で〈からかい歌〉
百貫でぶ〔一〕〈からかい歌〉
百貫でぶ〔二〕〈からかい歌〉
あほばかまぬけ〈からかい歌〉
ばかばかチンドン屋〈からかい歌〉
女の中に〈からかい歌〉
男の中に〈からかい歌〉
泣き虫小虫〈悪口歌〉
石屋石屋ごんぼ〈悪口田〉
ゆかっぺりがつく〈悪口歌〉
くるくるパア〈悪口歌〉
さあはさっさと〈別れ〉
かえろかえろ〈別れ〉
12 子守歌
ねんねんや〔一〕〈ねさせ歌〉
ねんねんや〔二〕〈ねさせ歌〉
おべろんや〔一〕〈ねさせ歌〉
おべろんや〔二〕〈ねさせ歌〉
ねんねんよ〈ねさせ歌〉
ねんねしなされ〔一〕〈ねさせ歌〉
ねんねしなされ〔二〕〈ねさせ歌〉
採集地図・うたい出し索引・参考文献有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626