図書目録ニホン ワラベウタ ゼンシュウ資料番号:000022970

日本わらべ歌全集 4 下

サブタイトル
福島のわらべ歌
編著者名
/懸田 弘訓 著者
出版者
柳原書店
出版年月
1991年(平成3年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
227p
ISBN
484090054X
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/4-2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p221
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 遊びのはじめ
かくれんぼするもの〈人寄せ歌〉
べろしゃ〈鬼きめ歌〉
つぶやつぶや〈鬼きめ歌〉
かわらじっこ〈鬼きめ歌〉
2 手まり歌
おらが弟千松さまは〈手まり歌〉
おらが隣の千松つぁまよ〈手まり歌〉
おらがおばこは〈手まり歌〉
とんとん殿様〈手まり歌〉
越後長岡大工町〈手まり歌〉
べんけいさまか〈手まり歌〉
ここで長松〈手まり歌〉
てんじょうくの〈手まり歌〉
おおまちんごろうの〈手まり歌〉
ええんえんえん〈手まり歌〉
おらのままなら〈手まり歌〉
お月さまいくつ〔一〕〈手まり歌〉
いっちくたっちく〈手まり歌〉
おらのおっかさん〈手まり歌〉
おらが隣の猫馬鹿坊主〈手まり歌〉
きょうは親ごの〈手まり歌〉
おらがあんねは〈手まり歌〉
天から落ちた〈手まり歌〉
いもいもいもいも〈手まり歌〉
向こう通るは〔一〕〈手まり歌〉
向こう通るは〔二〕〈手まり歌〉
向こう通るは〔三〕〈手まり歌〉
ここから高山〈手まり歌〉
もんぺもじろ〈手まり歌〉
向かいで木切る〈手まり歌〉
向かいやんまの〈手まり歌〉
どんどとさ〈手まり歌〉
どんどんしゃ〈手まり歌〉
ぴっぴがらがら〈手まり歌〉
明日は柳田の〈手まり歌〉
おれと行がねが〈手まり歌〉
おまるさんは〈手まり歌〉
夕べとった花嫁は〈手まり歌〉
おまんごべやれ〈手まり歌〉
あらみごとや〈手まり歌〉
酒顛童子は〈手まり歌〉
ひいやふう〈手まり歌〉
おしろのさ〈手まり歌〉
正月え〈手まり歌〉
正月門松〈手まり歌〉
山王のお猿さんは〈手まり歌〉
一つでは乳の飲み初め〈手まり歌〉
一つ火箸で〈手まり歌〉
一つとせ〈手まり歌〉
一つ開いた〈手まり歌〉
江戸の問屋から〈手まり歌〉
ててもっこやしゃご〈手まり歌〉
一で橘二で杜若〈手まり歌〉
どんどは一やどんど〈手まり歌〉
しんとく丸〈手まり歌〉
一番始めは〈手まり歌〉
一かけ二かけ三かけて〈手まり歌〉
一列らんぱん〈手まり歌〉
柳の下から〈手まり歌〉
一もんめの一すけさん〈手まり歌〉
でこ坊や帰ろうか〈手まり歌〉
あんたがたどこの子〈手まり歌〉
おらがかあさん〈手まり歌〉
おらがや〈手まり歌〉
三月三日のわらび取り〈手まり歌〉
3 羽根つき歌 お手玉歌
ひとごにふたご〈羽根つき〉
ひとえごふたえご〈羽根つき〉
ひとり来な〈羽根つき〉
鴬の羽根を〈羽根つき〉
てんとつとんつ〈羽根つき〉
げんじょやじろべ〈羽根つき〉
ねこやねこや〈羽根つき〉
おさらりおひとつ〈お手玉〉
ちゃっくちゃっく〈お手玉〉
おんひとつ〈お手玉〉
おっかけお始め〈お手玉〉
たんたん大鼓〈お手玉〉
向こうのお山の〈お手玉〉
きりんすどんす〈お手玉〉
おではま二十一〈お手玉〉
一れんぶっつけ〈お手玉〉
ひとつがんがらび〈お手玉〉
ひとつがらがら〈お手玉〉
4 手遊び歌
いっちくだっちく〔一〕〈指遊び〉
いっちくだっちく〔二〕〈指遊び〉
いっこかっこ〈指遊び〉
ひいにふうに〈指遊び〉
おおさらこさら〈指遊び〉
つめかくし〈指遊び〉
丸山土手から〔一〕〈手合わせ〉
丸山土手から〔二〕〈手合わせ〉
ひとつひよこが〈手合わせ〉
一代さんは〈手合わせ〉
高い山から〈手合わせ〉
正月とえ〈手合わせ〉
一かけ二かけて〈手合わせ〉
5 鬼遊び歌
かごめかごめ〔一〕〈人当て鬼〉
かごめかごめ〔二〕〈人当て鬼・くぐり遊び〉
中の中の地蔵さん〈人当て鬼〉
中の中の地蔵さま〈人当て鬼〉
さらばよさらばよし〈人当て鬼〉
海越えて〈人当て鬼〉
その他
参考文献・地図・索引有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626