図書目録ニホン ワラベウタ ゼンシュウ資料番号:000022969

日本わらべ歌全集 4 上

サブタイトル
宮城のわらべ歌
編著者名
/鈴木 幸四郎 著者
出版者
柳原書店
出版年月
1986年(昭和61年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
214p
ISBN
4840900043
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/4-1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:浅野建二ほか 参考文献:p207
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 遊びのはじめ
かくれんぼするもの〔一〕〈人寄せ歌〉
かくれんぼするもの〔二〕〈人寄せ歌〉
ペンヨ〈ジャンケン歌〉
さァらくゥし〈ジャンケン歌〉
石拳ギー〈ジャンケン歌〉
さがれさがれ〈ジャンケン歌〉
さいしょは栗の木〈ジャンケン歌〉
べんけんかんこ〈鬼きめ歌〉
きくのはな〈数とり歌〉
ちゅうちゅうたこかいな〈数とり歌〉
2 手まり歌
あれ流れの〈手まり歌〉
正月は〔一〕〈手まり歌〉
正月は〔二〕〈手まり歌〉
正月え〈手まり歌〉
あんたどこさ〈手まり歌〉
うちの隣の〔一〕〈手まり歌〉
うちの隣の〔二〕〈手まり歌〉
みかんコ〈手まり歌〉
てんまりつくな〈手まり歌〉
てんまりさん〔一〕〈手まり歌〉
てんまりさん〔二〕〈手まり歌〉
てんまりは〈手まり歌〉
支那のみやげ〈手まり歌〉
いっせ〈手まり歌〉
向こう通るは〈手まり歌〉
せんば山には〈手まり歌〉
もんもんじ〈手まり歌〉
おらが姉さん〈手まり歌〉
嫁にいくときゃ〈手まり歌〉
船頭の千松〈手まり歌〉
煙草切り屋の〈手まり歌〉
向かい山の柴栗コ〈手まり歌〉
仙台の仙台の〈手まり歌〉
一もんめの市助さん〈手まり歌〉
てんじくの〈手まり歌〉
ピーピーカラカラ〈手まり歌〉
向かいやんまで〈手まり歌〉
お玉玉玉〈手まり歌〉
いもにんじん〈手まり歌〉
3 羽根つき歌 お手玉歌
ひとよにふたよ〈羽根つき〉
おふらはんご〈羽根つき〉
うつくし鳥コ〈羽根つき〉
つんつけ鳥〈お手玉〉
おひとつ〈お手玉〉
こめこめ米屋〈お手玉〉
ひとりでさびし〈お手玉〉
ひとつでは〈お手玉〉
おらがお背戸に〈お手玉〉
4手遊び歌
つぶやつぶや〈指遊び〉
つぶえつぶえ〈指遊び〉
かれんコ〈手あぶり歌〉
あがり目さがり目〈顔遊び〉
姉と妹〈顔遊び〉
お茶摘み〈身ぶり遊び〉
ことしのぼたん〈身ぶり遊び〉
おちゃらか〈手合わせ〉
青山土手から〈手合わせ〉
梅の花がひらいた〈手合わせ〉
一かけ二かけて〈手合わせ〉
なんぼなんぼ〈おはじき〉
ひとかけの〈竹がえし〉
5 鬼遊び歌
かごめかごめ〈人当て鬼〉
坊さん坊さん〈人当て鬼〉
座頭さんやら〈人当て鬼〉
皿わたし〈てぬぐいかくし〉
テーレーレッポ〈履物かくし〉
天に一つ〈履物かくし〉
栗駒山〈銭かくし〉
6 縄とび歌
おじょうさん〈縄とび〉
お茶をのみに〈縄とび〉
郵便配達〈縄とび〉
波を越えて〈縄とび〉
くまさんくまさん〈縄とび〉
赤鬼三匹〈縄とび〉
青山の白うさぎ〈縄とび〉
ほうらほら〈縄とび〉
一羽のからす〈縄とび〉
梅の実〈縄とび〉
たかじいさん縄とび〉
おらがお背との〈縄とび〉
7 外遊び歌
通せんぼ〈くぐり遊び〉
とうかご〈子もらい遊び〉
ずろゃたろや〈雪玉つり〉
じろもたろも〈雪玉つり〉
寒気寒気〈たこあげ〉
小豆しょ〈背負い遊び〉
押しくらまんじゅう〈押し合い遊び〉
おいなさん〈腰まげ遊び〉
はたごはたご〈宿きめ遊び〉
8 自然の歌
雪やこんこん〈雪〉
大さむ小さむ〈寒気〉
お月さんいくつ〈月〉
9 動物 植物の歌
うまっコ〈うま〉
べーごべーご〈うし〉
雨のしょぼしょぼ〈たぬき〉
がんがん弥三郎〈がん〉
とうひとうひ〈とび〉
たかだかとうひだか〈とび〉
からすからす〈からす〉
やまがらこがら〈やまがら〉
テデッポッポ〈やまばと〉
ごろすけ〈ふくろう〉
やんまやんま〈とんぼ〉
あげずとんぼ〈とんぼ〉
ほおだるこい〈ほたる〉
ほたるこい〈ほたる〉
ほおずきさん〈ほおずき〉
その他
参考文献・索引有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626