日本民謡大観 〔8〕
- サブタイトル
- 九州篇(南部)・北海道篇
- 編著者名
- 日本放送協会 編者
- 出版者
- 日本放送出版協会
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 536p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71/8
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考書目:p533
- 昭和館デジタルアーカイブ
熊本県
子守唄
季節唄
苗取唄
田植歌
田の草取唄
水踏唄(八代市鼠蔵)
麦打唄(八代郡鏡町津口)
摺臼唄
搗臼唄
地形唄
新地節
味噌搗唄(宇土郡松橋町竹崎)
茶作唄
石切唄
山行唄
猪獲唄(球磨郡多良木町黒肥地)
木おろし唄
木挽唄
馬子唄(馬方節)(人吉市上原田)
忍び唄(球磨郡錦村一式)
球磨川舟唄(球磨郡球磨村)
船おろし唄(天草郡大矢野町維和)
汐替節(牛深市牛深町)
ヨイヤナ
祝唄(球磨郡球磨村大瀬)
高い山(天草郡倉岳町宮田)
ドッコイショ(牛深市牛深町)
ドッコイセ節(阿蘇郡)
ノンシコラ(玉名郡長州町)
ねねこ節(山鹿市)
お座敷木挽唄(山鹿市)
ポンポコニャ(熊本市)
キンキラキン(熊本市)
キンニョム(熊本市)
田原坂(熊本市)
おてもやん(熊本甚句)(熊本市)
エントコ節(熊本市)
オケンケ節(熊本市)
お蔭節(熊本市)
ぼけの小袖(八代郡泉村久連子)
塩売り(八代郡泉村久連子)
せんま女(八代郡泉村久連子)
淀の川瀬(球磨郡相良村四浦)
球磨六調子(球磨郡人吉町)
エンヤラヤ(牛深市魚貫町池田)
ハイヤ節(牛深市牛深町)
松坂節(牛深松坂節)(天草郡牛深町)
出雲節(牛深市牛深町)
ヨヘホ節(鹿本郡山鹿町)
盆踊唄(庭借り)(阿蘇郡小国町西里)
盆踊唄(団七)(阿蘇郡南小国村満願寺)
盆踊唄(八百屋お七)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(二つ拍子)(阿蘇町南小国村満願寺)
盆踊唄(二つ拍子)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(祭文)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(団七踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(杵築踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(かますか踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(くかち踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(猿丸太夫)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(弓ひき踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(東山)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(伊勢音頭)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(麦搗踊)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(笠づくし)(阿蘇郡高森町津留)
盆踊唄(八代郡野津村)
盆踊唄(ションガ踊)(八代郡泉村久連子)
盆踊唄(ションガ節)(球磨郡多良木町黒肥地小原)
御岳詣り(球磨郡多良木町多良木)
十六日唄(球磨郡上村永里)
祭礼馬子唄
十五夜綱引唄(球磨郡人吉町)
宮崎県
子守唄(西臼杵郡五ケ瀬町鞍岡)
季節唄
苗取唄(東臼杵郡南郷村渡川)
田植歌
田の草取唄
稗ちぎり唄(東臼杵郡南郷村渡川)
摺臼唄
搗臼唄(稗搗節)(東臼杵郡権棄村尾八重)
地形唄
新地節(東臼杵郡権棄村竹之枝尾)
茶作唄
砂糖練唄(日南市殿所)
酒造唄
鉱山唄
山行唄
木おろし唄
木挽唄
馬子唄
舟唄(艪漕唄)(東臼杵郡権棄村)
船おろし唄(船おろし音頭)(日向市美々津)間市宮浦)
大漁唄(エイコノ節)(宮崎郡青島村折生迫)
エイコノ(西臼杵郡五ケ瀬町鞍岡)
婚礼祝唄(エイコノ節)(東臼杵郡北浦村市振)
祝唄(東臼杵郡権棄村)
祝い目出度(児湯郡東米良村銀鏡)
祝言唄
ヨイヤナ(南那珂郡北郷村)
ハンジャ節(祝唄)(南那珂郡北郷村)
にかた節(東臼杵郡細島町)
ションガエ節(ヨイコノ)(南那珂郡北郷町)
桃と桜(西都市上揚)
花の熊本(児湯郡東米良村銀鏡)
塩や塩(児湯郡東米良村銀鏡)
あけのからす(西都市上揚)
尾八重とめ女(西都市上揚)
そうじゃろばい(西都市上揚)
吉野はずし(西都市上揚)
ヨサコイ(西諸県郡須木村永田)
六調子(西諸県郡須木村永田)
その他
譜例目次・総説、略解、挿入記事目次・写真、地図、挿図目次有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626