日本民謡大観 〔7〕
- サブタイトル
- 九州篇(北部)
- 編著者名
- 日本放送協会 編者
- 出版者
- 日本放送出版協会
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 471p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71/7
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考書目:p468-469
- 昭和館デジタルアーカイブ
福岡県
子守唄
田植歌
田の草取唄
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄
地形唄
新地節(潟いね唄)(柳川市)
茶作唄
酒造唄
炭坑唄
山行唄
木挽唄
馬子唄
沖仲仕唄(ゴンゾー唄)(若松氏唐戸町)
筑後川舟(追分)(浮羽郡田主丸町)
石炭船船頭唄(北九州市八幡区木屋瀬)
舟唄
海老打唄(豊前市)
大漁唄(芋種)「住吉」「正月二日」「如月山」(遠賀郡芦屋町浜崎)
祝い目出度(エイショーエ)(福岡市)
高い山(朝倉郡杷木町)
伊勢音頭(道中唄)(朝倉郡小石原村)
長持唄
公卿唄
筑前今様(黒田節)(福岡市)
博多節(ドッコイショ)(福岡市)
正調博多節(福岡市)
どんたく(福岡市)
博多の三四郎さん(福岡市)
エンヤラヤ
出雲節(京都郡勝山町矢山)
東京甚句(さわぎ甚句)(三瀦郡筑邦町)
角力敢節(朝倉郡杷木町)
盆踊唄(長刀踊)(門司市大里町馬奇)
盆踊唄(馬追踊=能行口説)(門司市大里町馬奇)
盆踊唄(能行口説)(小倉市)
稗田盆踊唄(高い山)(行橋市下稗田)
稗田盆踊唄(長州踊)(行橋市下稗田)
稗田盆踊唄(ばんば踊)(行橋市下稗田)
稗田盆踊唄(四十や)(行橋市下稗田)
盆踊唄(京都郡千束村)
盆踊唄(大津絵踊)(京都郡豊津村)
盆踊唄(番所唄)(築上郡吉富町)
盆踊唄(盆踊松坂)(田川郡赤村)
盆踊唄(盆口説)(田川郡香春村)
盆踊唄(松坂)(田川郡添田町上中元寺)
盆踊唄(ひよひよ)(田川郡添田町上中元寺)
盆踊唄(英彦山踊)(田川郡添田町英彦山)
盆踊唄(田川市)
盆踊唄(ハネソ)(遠賀郡芦屋町浜崎)
盆踊唄(思案橋)(遠賀郡水巻町吉田)
志賀島盆踊唄(粕屋郡志賀町志賀島)
盆踊唄(高い山・坊主山道)(宗像郡神湊町)
日若踊(思案橋)(直方市)
佐賀県
子守唄
田植歌
田の草取唄
麦打唄(ぶるこ打唄)(鳥棲市田代)
摺臼唄
搗臼唄
地形唄
新地節(潟揚唄)(藤津郡太良町)
茶作唄
酒造唄
製糸唄(紡績唄)(神埼郡千代田村)
機織唄(鳥棲市田代)
鉱山唄(スラ曳唄)(東松浦郡相知町)
山行唄(万五郎節)(神埼郡三瀬村)
木挽唄(東松浦郡浜崎玉島町岡口)
馬子唄
舟唄
千越祝唄(東松浦郡佐志町)
大漁唄(波戸の大唄)(東松浦郡鎮西町波戸)
鯨唄
長持唄
祝唄
伊勢音頭(三養基郡北茂安町)
祝い目出度
じょうさ節(鹿島市七浦)
よいやな
ちりがん節(座敷唄)(伊万里市南波多町付招)
有田まだら(西松浦郡有田町)
ハイヤ節
ノーヤ節(神埼郡三瀬村)
蓮の池節(酒盛唄)(佐賀市上芦町)
万才くずし(佐賀市上芦町)
佐賀名物(酒盛唄)(佐賀市上芦町)
梅干(酒盛唄)(佐賀市上芦町)
ノンノコ節
ジャン切節(酒盛唄)(東松浦郡呼子町小川島)
岸川節(小城郡南多久村)
妙権さん(酒盛唄)(藤津浦太良町)
ヤーエ節(座敷唄)(多久市北多久町岸川)
もぐらうち(武雄市川良)
盆踊唄(思案橋)(東松浦郡七山村)
盆踊唄(しょがや踊)(東松浦郡七山村)
盆踊唄(唐津市)
盆踊唄(唐津市)
盆踊唄(文覚さん)(東松浦郡呼子町小川島)
盆踊唄(口説)(伊万里市松浦町提川)
盆の綱引唄(口説)(武雄市若木町川古)
長崎県
子守唄
田植歌
田の草取唄
摺臼唄
搗臼唄
地形唄
新地節
製糸唄(木綿糸引唄)(壱岐郡郷之浦町)
木挽唄
馬子唄
舟唄
船出唄(南松浦郡奈留町船廻郷)
鯛の一本釣唄(西彼杵郡七釜村)
鮪網唄(南松浦郡新魚目町榎津郷)
鯨唄
よいやさ
その他
譜例目次・写真、地図、挿図目次・総説、略解、挿入記事目次有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626