図書目録ニホン ミンヨウ タイカン資料番号:000022962

日本民謡大観 〔6〕

サブタイトル
四国篇
編著者名
日本放送協会 編者
出版者
日本放送出版協会
出版年月
1973年(昭和48年)2月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
519p
ISBN
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

香川県
子守唄
田植歌
田の草取唄
水換唄
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄(唐臼の唄)(大川郡鶴羽村)
餅搗唄(丸亀市広島町手島)
地形唄
砂糖締め唄
醤油造唄(醪まぜ唄)(小豆郡内海町苗羽)
酒造唄
製糸唄
真田組み唄
石切唄
踏鞴唄(坂踏節)(三豊郡山本町辻)
山行唄
木挽唄(香川郡塩江村)
馬子唄
舟唄
塩田唄
海老漕唄(大川郡引田町)
大漁節
船おろし唄(小豆郡土庄町小部)
御船歌
石節(祝唄)(小豆郡土庄町)
ヨイコノ節(祝唄)「うぐいす」(仲多度郡佐柳島村)
イヨコノ節(祝唄)(坂出市瀬居町竹ノ浦)
長持唄(箪笥送り唄)(高松市女木島)
伊勢音頭(祝唄)(高松市香西町)
ほめら(三豊郡山本町辻)
亥の子唄
金毘羅船々
ハンヤ節(大川郡富田村)
盆踊唄(小豆郡内海町苗羽)
盆踊唄(安田踊)「道行」「ちらし」「扇の手」(小豆郡内海町安田)
盆踊唄(小豆郡池田町蒲生)
盆踊唄(小豆郡土庄町)
盆踊唄(一合蒔いた)(大川郡寒川町橋方)
盆踊唄(新名踊)(大川郡寒川町橋方)
盆踊唄(鐘鋳音頭)(大川郡寒川町橋方)
盆踊唄(庵治くどき)(木田郡庵治村才田)
盆踊唄(おちょう踊)(木田郡庵治村才田)
盆踊唄(一合蒔いた)(高松市)
盆踊唄(一合蒔いた)(綾歌郡綾南町滝宮藤尾)
盆踊唄(島くどき)(綾歌郡綾南町滝宮藤尾)
盆踊唄(島踊)(綾歌郡綾歌町岡田)
盆踊唄(塩飽踊音頭)(丸亀市本島町)
盆踊唄(ヤットコセ)(丸亀市広島町手島)
盆踊唄(金之丞)(丸亀市広島町手島)
盆踊唄(ヤットセ踊)(三豊郡詫間町)
盆踊唄(八千才踊)(三豊郡財田村入樋)
滝宮念仏踊(綾歌郡滝宮村)
綾子踊「水の踊」「四国船」「綾子踊」「鳥篭」「六蝶子」「帰りの踊」(仲多度郡仲南村佐文)
弥与苗踊(雨乞踊)(三豊郡財田村入樋)
愛媛県
子守唄
代掻唄
苗取唄
田植歌
和霊神社御田植歌(宇和島市)
三島神社御田植式の歌(東宇和郡城川町)
肥運び唄(肥汲唄)(大洲市柳沢)
田の草取唄
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄
地形唄
茶作唄
酒造唄
桑摘唄(喜多郡大洲町)
養蚕唄(蚕飼いの唄)(大洲市)
製糸唄
機織唄
製紙唄
簣編み唄(上浮穴郡美川村有枝)
筵打唄
蝋作唄
石切唄
鉱山唄(別子銅山石刀節)(新居浜市泉川町)
土方節(上浮穴郡美川村有枝)
木樵唄
木挽唄
山行唄
馬子唄
飛脚唄(走り郵便持ち)(喜多郡長浜町白滝)
筏流し唄
舟唄
大漁唄
大漁艪声(南宇和郡西海町内泊)
馬刀貝突唄(まてつき唄)(越智郡宮窪町)
潜りポンプ押し唄(越智郡宮窪村)
鰹節骨抜唄(ヨイヨイ節)(南宇和郡西海町船越)
塩田唄
船曳唄(南宇和郡西海町福浦)
船おろし唄
御船歌
石舁き唄(祝唄)(北宇和郡広見町近永)
石舁き唄(南宇和郡西海町内泊)
お山の水(祝唄)(周桑和千足山村)
石鎚詣での唄(ナンマイダンボ)(周桑和千足山村)
別子銅山大ハクの唄(新居浜市別子)
よいやな節(祝唄)(越智郡清水町)
よいやな節(越智郡大三島町)
めでた節(ヨイコノ節)(越智郡岩城町)
エイコノ節(祝唄)(温泉郡興居島村由良)
エイコノ節(御船歌)(喜多郡長浜町)
ションガ節(ヨイコノ節)(南宇和郡西海町船越)
伊勢節(伊勢音頭)(温泉郡中島町小浜)
伊予万才「柱揃え」(温泉郡北条町別府)
とんどの唄(松前音頭)(越智郡大三島町口総)
おいべすさん(温泉郡西中島村宇和間)
亥の子唄(越智郡大三島町)
亥の子唄(越智郡上浦町甘崎)
角力甚句(越智郡上浦町井ノ口)
ぞめき(さんこ節)(温泉郡西中島村宇和間)
ぞめき(松山市興居島由良)
ジョウサ節(新居浜市垣生)
伊予大津絵(越智郡清水村)
いたこ節(上浮穴郡美川村有枝)
さんこ節(上浮穴郡美川村有枝)
そうだんべい(上浮穴郡美川村有枝)
忠臣蔵の月唄(上浮穴郡美川村有枝)
よしこの(上浮穴郡美川村有枝)
セッセコリャコリャ(上浮穴郡美川村有枝)
ヨイショコショ(上浮穴郡美川村有枝)
加賀よし(上浮穴郡美川村有枝)
オヤマカシャンリ(上浮穴郡美川村有枝)
伊予節(松山市)
盆踊唄(地蔵踊)(宇摩郡土居町土居)
盆踊唄(新崖節=トンカカサン)(周桑郡小松町南川)
盆踊唄(七節=カッツリ)(周桑郡小松町南川)
チッチン節(盆踊唄)(周桑郡千足村)
盆踊唄(おれん踊音頭)(周桑郡丹原町田滝)
盆踊唄(木山踊音頭)(周桑郡丹原町田滝)
盆踊唄(木山音頭)(越智郡清水村)
盆踊唄(宮窪踊)(越智郡宮窪町)
盆踊唄(越智郡関前村)
盆踊唄(阿波音頭)(越智郡上浦村瀬戸)
盆踊唄(木山六之丞)(越智郡上浦村瀬戸)
盆踊唄(木山くどき)(温泉郡西中島村宇和間)
盆踊唄(さんさ口説)(温泉郡西中島村宇和間)
盆踊唄(囃し音頭)(温泉郡西中島村宇和間)
盆踊唄(くどき)(松山市興居島由良)
盆踊唄(温泉郡神和村)
盆踊唄(姿見)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(ホンカイナ)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(笠踊)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(七つ拍子)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(サンショメナ)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(ヤートセー)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(木山)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(長浜)(上浮穴郡美川村有枝)
盆踊唄(盆くどき)(伊予郡上灘町)
盆踊唄(きそん)(北宇和郡広見町近永)
盆踊唄(伊勢衆)(北宇和郡広見町近永)
盆踊唄(サンサ)(北宇和郡広見町近永)
盆踊唄(えじま)(北宇和郡松野町吉野)
盆踊唄(内泊音頭)(南宇和郡西海町内泊)
雨乞踊唄(大洲市八多喜)
お伊勢踊(北宇和郡広見町)
能山踊唄「ろくじゅ踊」「駿河踊」(南宇和郡城辺町久良)
鐘踊「念仏」「やれとう」(宇摩郡新宮村山上)
八雲神社舟節(御船歌)「初春」「我が朝」「目出度」(宇摩郡土居町天満)
神輿かつぎ祝唄(越智郡大三島町口総)
櫓音頭(祭礼唄・伊勢音頭)(越智郡宮窪町)
伊勢音頭(祭礼唄)(周桑郡丹原町田滝)
船踊「櫂漕ぎ音頭」「神輿音頭」(松山市興居島由良)
牛鬼唄(祭礼唄)(南宇和郡御荘町)
祭礼馬子唄(北宇和郡松野町)
花取踊(南宇和郡一本松町増田)
八鹿踊
五鹿踊
徳島県
子守唄
田植歌
田の草取唄
麦抜唄(稲刈唄)(美馬郡脇町土井ノ池)
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄
地形唄
茶作唄(茶揉唄)(三好郡西祖谷山村善徳)
酒造唄
綿打唄(勝浦郡小松島町)
製糸唄(糸引唄)(三好郡山城町大川持)
機織唄(勝浦郡小松島町)
傘貼唄(美馬郡美馬町中山路郡里)
水取唄
藍こなし唄
山行唄
木挽唄
馬子唄
牛追唄(荷運び唄)(鳴門市大津町大代)
舟唄(海老漕唄-艪漕唄)(鳴門市北灘町)
塩田唄(塩浜曳き唄)(鳴門市撫養町)
御船歌
ヨイコノ節(エイコノ節)(美馬郡東祖谷山村)
ヨイコノ節(ションガエ節、よしこの節)(那賀郡木頭村蝉谷)
ションガエ節(豊年祝唄)(海部郡日和佐町山河内)
式三番曳(三好郡昼間町)
戎舞わし(三好郡昼間町)
ほめ(門付祝唄)(阿南市椿町)
ハイヤ節(鳴門市土佐泊)
寝忘れた(阿波踊)(ヒコーキ・レコード)
阿波踊
相撲甚句(盆踊唄)(三好郡山城町政友)
盆踊唄(鐘鋳音頭)(鳴門市撫養町北浜)
盆踊唄(鐘鋳音頭)(勝浦郡小松島町)
盆踊唄(さんさ音頭・浄瑠璃くずし)(美馬郡脇町土井ノ池)
盆踊唄(網曳音頭)(美馬郡脇町土井ノ池)
盆踊唄(鐘鋳音頭・たたら節)(三好郡三好町足代)
盆踊唄(阿波音頭・浄瑠璃くずし山城節)(三好郡山城町政友)
盆踊唄(扇子踊)(三好郡山城町寺野)
盆踊唄(忙し踊)(三好郡山城町寺野)
盆踊唄(だんじり囃子・くどき音頭)(阿南市橘町東栄)
盆踊唄(扇子踊)(那賀郡木頭村蝉谷)
盆踊唄(宍喰音頭)(海部宍喰町日山久保)
祭礼馬子唄(海部宍喰町久保)
雨乞唄(美馬郡一字村)
雨乞唄(名西郡神山町)
牛の踊(大鼓踊)(鳴門市里浦町坂田)
神代踊(大鼓踊・笠踊)(三好郡西祖谷山村善徳)
高知県
子守唄
田植歌
田の草取唄
稲刈唄(麦刈唄)(香美郡物部村根木屋)
麦打唄(麦叩き唄)(土佐清水市窪津町上灘)
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄(高岡郡宇佐町)
地形唄
茶作唄
砂糖締め唄
酒造唄
製糸唄
製紙唄
筵打唄(宿毛市仲市)
石切唄(石割唄・道路工事唄)(宿毛市仲市)
木樵唄(木伐り唄・杣唄)(中村市具同)
木挽唄(高岡郡大野見村吉野)
木おろし唄(木の精根ぬき)(高岡郡梼原村松原)
山行唄(香川郡池川町)
博労唄(牛追掛)(香美郡物部村根木屋)
馬子唄(馬引唄)(高岡郡梼原村松原)
荷持唄(よいこの唄)(安芸郡東洋町甲浦)
舟唄(艪漕唄)(高岡郡中土佐町久礼)
鰹節骨抜唄
鯨唄(神楽捲き木やり)(安芸室戸町)
鯨唄(鯨舟の唄)(室戸市室戸岬町)
御船歌(土佐清水市)
御船歌(中村市下田)
大漁節
大漁祝唄(やってくれ)(土佐清水市窪津)
ヨイコノ節(祝唄)
伊勢音頭(室戸室戸西町)
祝唄(ションガエ)(吾川郡池川町)
祝唄(ぼた餅-高い山)(幡多郡大正町打井川)
みたらい(幡多みたらい-祝唄)
ヘッコラ節(室戸市室戸岬町津呂)
安芸万歳(安芸市)
土佐訛り(高知市)
町づくし(高知市)
ヨサコイ節(高知市)
佐田の久兄よ(ソウカエ節)(中村市蕨岡磯の川)
安並おせい(中村市)
ノエクリ唄(中村市蕨岡)
窪津節(土佐清水市窪津)
手結盆踊唄(こっぱ、くろす、見合い、花取り)(香美郡夜須町手結)
盆踊唄(橋づくし)(香美郡物部村)
盆踊唄(みちぼし)(香美郡赤岡町)
盆踊唄(たんば)(香美郡赤岡町)
盆踊唄(みつ)(香美郡赤岡町)
盆踊唄(絵島)(香美郡赤岡町)
盆踊唄(こらせ)(吾川郡池川町)
盆踊唄(絵島)(吾川郡池川町)
盆踊唄(万才)(吾川郡池川町)
盆踊唄(千本)(吾川郡池川町)
盆踊唄(絵島)(高岡郡窪川町仁井田)
盆踊唄(絵島口説)(高岡郡大野見村)
盆踊唄(こっぱ)(高岡郡窪川町仁井田)
盆踊唄(絵島返し)(幡多郡大正町)
盆踊唄(宿毛盆踊)(宿毛市)
盆踊唄(有岡踊「くどき」)(幡多郡有岡村)
盆踊唄(有岡踊「兵庫踊」)(幡多郡有岡村)
シットロト踊(室戸町)
伊勢踊(高岡郡梼原村松原)
花取踊(高岡郡窪川町川奥)
お神輿の唄(吾川郡池川町)
ささみ踊唄(高岡郡東津野北川)
棒踊(祭礼踊唄)(香美郡香我美町山北)
ツンツク踊(香美郡夜須町手結)
太刀踊(土佐郡鏡村大利)
御詠歌
譜例目次・写真、地図、挿図目次・総説、略解、挿入記事目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626