図書目録ニホン ミンヨウ タイカン資料番号:000022961

日本民謡大観 〔5〕

サブタイトル
中国篇
編著者名
日本放送協会 編者
出版者
日本放送出版協会
出版年月
1969年(昭和44年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
650p
ISBN
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/5
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

鳥取県
苗取唄
田植歌
田の草取唄
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄
地形唄
味噌搗唄(因幡国気高郡神戸村)
茶作唄
酒造唄
製糸唄(糸引唄)(因幡国八頭郡用ケ瀬町中町)
製紙唄(紙濾唄)(因幡国鳥取市岩坪)
石刀節(因幡国八頭郡智頭町市之瀬)
鉱山唄(鉱夫唄)(伯耆国日野郡日野町金持)
踏鞴唄
湯かむり唄(因幡国岩美郡岩美町岩井温泉)
山行唄(草刈唄)(因幡国八頭郡若桜町吉川)
木樵唄(因幡国八頭郡若桜町落折)
木挽唄(因幡国八頭郡若桜町吉川)
炭焼唄
牛追掛(追掛節)(伯耆国蔵吉市岡)
舟追分(因幡国鳥取市賀露)
貝殻節
大漁節(伯耆国米子市夜見町)
舟下し唄(因幡国鳥取市賀露)
はもし唄(舟祝唄)(伯耆国東伯郡羽合町橋津)
長持唄
よいかな(祝言唄)(因幡国八頭郡若桜町三倉)
ちょちょら節(因幡国八頭郡若桜町三倉)
にかた節(祝唄)(因幡国気高郡神戸村)
にがた松坂(祝唄)(因幡国鳥取市下賀露)
松坂(祝唄)(伯耆国西伯郡境町)
お蔭参り(祝唄)(因幡国鳥取市三津)
大黒唄(伯耆国日野郡日南町折渡)
大黒舞(因幡国鳥取市円通寺)
こだいじん(因幡国鳥取市三津)
伊勢音頭(因幡国八頭郡若桜町三倉)
博多節(伯耆国日野郡日南町印賀)
三下りいたこ(因幡国八頭郡用ケ瀬町別府)
本調子いたこ(因幡国八頭郡用ケ瀬町別府)
本調子いたこ(本かいな節)(因幡国八頭郡用ケ瀬町別府)
お蔭参り(因幡国八頭郡那頭町)
都々逸新内(因幡国八頭郡智頭町)
おふの藤次(因幡国八頭郡智頭町)
お染祭文(因幡国八頭郡智頭町)
ヨシヨシ(因幡国八頭郡智頭町)
コンタン(因幡国八頭郡智頭町)
コンタン(源太郎)(因幡国八頭郡家町国中)
因幡がんりき(因幡国八頭郡智頭町)
境さんこ節(伯耆国西伯郡境町)
淀江さんこ節(伯耆国西伯郡淀江町)
壁ぬりさんこ(伯耆国西伯郡境港町)
サイサイ節(因幡国鳥取市二階町)
古調さんこ節(因幡国八頭郡智頭町)
元安来節(因幡国八頭郡智頭町)
西洋安来(因幡国八頭郡智頭町)
ヤンレ節「俊徳丸」(伯耆国東伯郡関金町)
盆踊唄(はねそ)(因幡国鳥取市下賀露)
盆踊唄(伊勢音頭)(因幡国鳥取市下賀露)
盆踊唄(たまもり)(因幡国鳥取市下賀露)
盆踊唄(白兎音頭)(因幡国鳥取市下賀露)
盆踊唄(一口がんりき)(因幡国八頭郡智頭町)
盆踊唄(はねそ)(因幡国八頭郡智頭町)
盆踊唄(作州くどき「湯原心中」)(因幡国八頭郡智頭町)
盆踊唄(用ケ瀬踊)(因幡国八頭郡用ケ瀬町)
盆踊唄(道念節)(因幡国八頭郡別府)
盆踊唄(祭文)(因幡国八頭郡別府)
盆踊唄(はねそ=亀井音頭)(因幡国気高郡鹿野町)
盆踊唄(三つ星)(伯耆国東伯郡大栄町亀谷)
盆踊唄(投げ出し)(伯耆国東伯郡大栄町穂波)
盆踊唄(かんど)(伯耆国米子市夜見町)
盆踊唄(茶町踊)(伯耆国境港市)
盆踊唄(十七夜盆踊)(伯耆国日野郡江府町江尾)
菅福盆踊唄
盆踊唄(古代寺)(伯耆国日野郡日南町山上)
盆踊唄(ばんば)(伯耆国日野郡日南町日野上)
盆踊唄(こだいじ)(伯耆国日野郡日南町折渡)
雨乞踊「忍び」(因幡国鳥取市越路)
雨乞踊(ザンザカ踊)「忍び」(因幡国八頭郡若桜町三倉)
傘踊唄
島根県
子守唄(出雲国仁田郡横田村小馬木)
苗取唄
田植歌
田の草取唄
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄
地形唄
味噌搗唄
茶作唄(茶摘唄)(出雲国大原郡大東町)
製糸唄
藁打唄
経木真田節(出雲国大原郡加茂町中村)
経木のし子唄(石見国那賀郡旭町坂本)
瓦作唄(じょれん節)(石見国那賀郡江津町)
鉱山唄(石見国那賀郡大森銀山)
踏鞴唄
櫨採り唄(山通し)(石見国美濃郡美都町葛篭)
山行唄
木挽唄
馬子唄
出雲追分(出雲国安来市)
あか取唄(石見国浜田市)
鯖割節(石見国浜田市)
江津船歌(石見国江津市)
長持唄
若松様(出雲国大原郡幡屋村)
ちょちょら節(婚礼祝唄)(出雲国大原郡加茂町神原)
ちょちょら節(出雲国平田市布施)
松坂(出雲国大原郡幡屋村)
にがた(祝唄)(石見国邑智郡石見町井原)
伊勢音頭(出雲国飯石郡赤来町来島)
ヨイヨイ(祝唄)(隠岐国知夫郡西ノ島町宇賀)
高砂(祝唄)(隠岐国周吉郡西郷町中村伊後)
コレワイナ(祝唄)(隠岐国知夫郡西ノ島町浦郷)
大黒唄
虫送り(石見国邑智郡石見町矢上)
さんこ節
安来節
しょこばのお井戸(出雲国大原郡幡屋村)
関の五本松
どっさり節(隠岐国知夫郡西ノ島町浦郷)
しげさ節
隠岐おわら節(隠岐国周吉郡西郷町中村伊後)
エンヤラヤノヤ(隠岐国知夫郡西ノ島町浦郷)
隠岐追分(隠岐国知夫郡西ノ島町浦郷)
キンニャモニャ(隠岐国周吉郡西郷町)
角力取節(隠岐国知夫郡西ノ島町浦郷)
アイヤ節(石見国美濃郡美都町葛篭)
おけさ節(出雲国平田市十六島町)
浜田節(石見国浜田市)
ハイヤ節(隠岐国)
石見舟唄(石見国美濃郡益田町)
石見博多節(石見国那賀郡江津町)
芝翫節(出雲国八束郡八束村波入)
盆踊唄(古代寿)(出雲国大原郡加茂町中村)
盆踊唄(こだいじ)(出雲国仁多郡横田町蔵屋)
盆踊唄(にがた)(出雲国仁多郡横田町蔵屋)
盆踊唄(ばんばら)(出雲国仁多郡横田町蔵屋)
盆踊唄(山づくし)(出雲国仁多郡横田町蔵屋)
盆踊唄(荒茅音頭)(出雲国簸川郡荒茅村)
盆踊唄(石見国安能郡川合村川合)
盆踊唄「宗吾郎くどき」(石見国邑智郡川本町川本)
盆踊唄「お杉くどき」(石見国邑智郡石見町日和)
盆踊唄「いろは口説」(石見国邑智郡石見町日貫鳴滝)
盆踊唄(ハンヤ)(石見国邑智郡石見町日貫鳴滝)
盆踊唄(石見国那賀郡江津町)
盆踊唄(石見国浜田市)
盆踊唄(石見国那賀郡有福村)
盆踊唄(ヨウソレ)(石見国鹿足郡日原町畑)
盆踊唄(口説き=思案橋)(石見国鹿足郡日原町畑)
盆踊唄(松坂)(石見国鹿足郡日原町畑)
盆踊唄(津和野踊)(石見国鹿足郡津和野町下市)
盆踊唄(山づくし)(隠岐国海士郡海士村)
盆踊唄(シュガイナ)(隠岐国知夫郡西ノ島町宇賀)
盆踊唄(くどき)(隠岐国知夫郡西ノ島町宇賀)
盆踊唄(ヤーハトナー)(隠岐国知夫郡西ノ島町宇賀)
盆踊唄(オシャレバマコト)(隠岐国知夫郡浦郷町)
盆踊唄(酒田踊)(隠岐国知夫郡浦郷村)
神楽こだいじ(出雲国飯石郡赤来町赤名来島)
神楽せぎ唄(サーノエ節)(石見国那賀郡旭町丸原)
ホーランエーヤ(出雲国松江市)
岡山県
子守唄
鍬打唄(備中国笠岡市北木島)
苗取唄(備中国阿哲郡多町新砥)
田植歌
田の草取唄
水換唄
麦打唄
唐蓑唄(備中国川上郡成羽町)
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄
地形唄
素麺掛け唄(備中国小田郡矢掛町)
茶作唄
油締め唄
酒造唄
綿打唄
製糸唄
製紙唄(紙濾唄)(美作国津山市北町)
藁打唄
茣蓙織唄
真田組み唄
轆轤唄(備前国和気郡備前町伊部)
石切唄
鉱山唄
踏鞴唄
木挽唄
馬方節(美作国苫田郡加茂町藤ノ木)
牛追掛(備中国新見市下熊谷法曾)
参度節(備中国阿哲郡新見町)
米のなる木(備中国都窪郡福田村)
投げ節(備前国和気郡日生町)
吉井川舟唄
旭川舟唄
高梁川舟唄(備中国新見市長屋)
舟唄
鯛漁唄
舟すり唄(備前国和気郡日生町)
網すき唄(備前国和気郡日生町)
打瀬狙い網唄(備前国和気郡日生町)
塩田唄(浜子唄)(備前国玉野市山田塩田)
いかなご唄(備前国児島市引網)
祝唄(サゴジョ節)(備中国笠岡市白石島)
祝唄(舟おろし唄)(備前国和気郡日生町)
祝唄(舟おろし唄「新玉」)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄(ションガ節「鯛の魚」)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄(大工よろこび)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄(厄年祝唄)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄「今年ゃしあわせ)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄「親は百まで」(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄(サンヤレ「様の寝姿」)(備中国笠岡市真鍋島本浦)
祝唄(白石端唄)(備中国笠岡市白石島)
松坂(祝唄)(備中国阿哲郡新見町)
長持唄(祝言唄)
さんこ節(美作国英田郡西粟倉村)
ヨシヨシ(備中国新見市上熊谷横畑)
下津井節(備前国児島郡下津井町)
盆踊唄(牛窓エイト)(備前国邑久郡牛窓町)
盆踊唄(がんりき)(美作国英田郡西粟倉村)
盆踊唄(がんりき)(美作国津山市野介代)
盆踊唄(四つ拍子)(美作国津山市野介代・綜社)
盆踊唄(四つ拍子)(美作国苫田郡加茂町)
盆踊唄(四つ拍子)(美作国苫田郡加茂町)
盆踊唄(備前踊)(美作国真庭郡落合町鹿田)
盆踊唄(三味線踊)(美作国真庭郡落合町鹿田)
大宮踊
盆踊唄(ひがし)(備中国新見市上熊谷大田)
盆踊唄(エイト=扇子踊)(備中国新見市上熊谷大田)
盆踊唄(テンガラコ)(備中国新見市上熊谷大田)
盆踊唄(二つ拍子)(備中国新見市上熊谷大田)
盆踊唄(横田=四つ拍子)(備中国阿哲郡新見町)
盆踊唄(さんこ=砂かき踊)(備中国新見市上熊谷大田)
盆踊唄(山づくし踊)(備中国新見市上熊谷大田)
白石踊(盆踊唄)(備中国笠岡市白石島)
盆踊唄(備中国笠岡市真鍋島本浦)
砂持ち唄(備中国倉敷市西阿知)
備前大鼓唄(備前国岡山市出石町)
千歳楽(備中国浅口郡連島町)
広島県
子守唄
季節唄
代掻唄
苗取唄
田植歌
田の草取唄
水換唄(水車踏み唄)(備後国沼隅郡水呑村)
麦の草取唄(備後国御調郡向島西村)
麦の中打唄(備後国御調郡向島西村)
麦刈唄
稲扱唄(備後国庄原市)
麦打唄
麦さび唄(箕さび唄)(備後国御調郡向島西村)
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄
地形唄
茶作唄
蜜柑もぎ唄(安芸国安芸郡下蒲刈島村)
山下り唄(大長節)(安芸国豊田郡大長村)
蜜柑撰り唄(安芸国安芸郡下蒲刈島村)
柿つき唄(備後国因島市中の庄)
柿けずり唄(安芸国安佐郡可部町亀山)
砂糖締め唄(安芸国安佐郡江田島村)
酒造唄
製糸唄
機織唄
苧ひき唄(安芸国安佐郡三川村古市)
苧こぎ唄(安芸国安佐郡三川村古市)
製紙唄
藺乾し唄(備後国御調郡美ノ郷村)
茣蓙織唄(備後国松永市今津町)
真田組み唄(真田編み唄)(安芸国安佐郡江田島町)
筆作り唄
石刀唄(蝋石切)(備後国庄原市本村町)
石屋節(安芸国佐伯郡湯来町打尾谷)
燐寸軸木揃え唄(安芸国佐伯郡湯来町打尾谷)
じょれん節(安芸国豊田郡豊栄町)
針金節(安芸国山県郡大朝町枝之宮)
ふいご節(安芸国山県郡大朝町枝之宮)
踏鞴唄
山行唄
木挽唄
馬子唄
牛追唄
筏流し唄(安芸国山県郡加計町津浪)
太田川舟唄(安芸国安佐郡加部町中島)
江川舟唄
舟唄
轆轤巻き唄(船のぼせ唄)(安芸国豊田郡豊町御手洗)
網すき唄(安芸国安芸郡下蒲刈島村三之瀬)
鯛漁唄(せごえ)(安芸国安芸郡江田島町宮ノ原)
靹大漁節(備後国福山市靹町)
海老網曳唄(備後国因島市土生箱崎町)
海老こなし唄(備後国福山市走島)
海老すり唄(備後国福山市走島)
海老の唐箕唄(備後国福山市走島)
海老選り唄(トコエ節)(備後国福山市走島)
海苔採り唄(安芸国広島市仁保町大河)
海苔つみ唄(海苔こぎ唄)(安芸国安芸郡江田島町宮ノ原)
馬刀貝突唄(まてつき唄)(備後国因島市土生箱崎町)
塩田唄(浜子唄)(安芸国豊田郡瀬戸田町御寺)
長持唄
祝込み唄
松坂(祝唄)(備後国比婆郡峰田村)
にがた節(祝唄)(安芸国高田郡八千代町土師)
松坂(祝唄)(備後国因島市土生箱崎町)
よいどな(祝唄)(備後国福山市走島)
平句歌(祝唄)(備後国府中市父石町)
ちょちょら節(祝唄)(備後国比婆郡高野町)
大仙椿(祝唄)(備後国比婆郡高野町)
お喜詞(祝唄)(備後国比婆郡高野町)
こくせん(祝唄)(安芸国山県郡戸河内町打梨)
ヨイショコショ節(祝唄)(安芸国豊田郡瀬戸田町瀬戸田)
ヨイナヤ(祝唄)(安芸国豊田郡瀬戸田町名荷)
三月節(節句節)(安芸国安芸郡倉橋町室尾)
春駒(備後国尾道市)
大黒唄(備後国比婆郡高野町)
安芸万才(安芸国)
敦盛さん(備後国比婆郡高野町)
ぞめき(どめき)(安芸国安芸郡倉橋町室尾)
室尾甚句(東京甚句)(安芸国安芸郡倉橋町室尾)
どっさり節(備後国福山市走島)
ヨシヨシ(備後国比婆郡東城町田森)
ショウガイ節(安芸国安佐郡可部町亀山)
ジャンガラ節(安芸国安芸郡下蒲刈島村三之瀬)
瀬戸節(ヤレコレ江戸にゃ)(備後国御調郡向島西村江の奥)
都賀節(安芸国山県郡大朝町枝之宮)
高い山(安芸国高田郡美土里町生桑)
盆踊唄(一つ拍子)(備後国御調郡向島西村)
盆踊唄(二つ拍子)(備後国御調郡向島西村)
盆踊唄(三つ拍子)(備後国御調郡向島西村)
盆踊唄(四つ拍子)(備後国御調郡向島西村)
盆踊唄(ヨイショナ踊)(備後国沼隅郡千年村)
盆踊唄(四つ拍子)(備後国御調郡向島西村)
盆踊唄(ヒョロリン踊)(備後国御調郡向島西村)
ヤッサ節(盆踊唄)(備後国三原市)
盆踊唄(くどき音頭)(安芸国豊田郡瀬戸田町瀬戸田)
盆踊唄(三つ拍子)(安芸国豊田郡瀬戸田町御寺)
盆踊唄(くどき)(安芸国安芸郡蒲刈町大浦)
盆踊唄(きそん)(安芸国安芸郡蒲刈町宮盛)
盆踊唄(作州踊一)(安芸国安芸郡焼村)
盆踊唄(作州踊二)(安芸国安芸郡焼村)
盆踊唄(作州踊三)(安芸国安芸郡焼村)
盆踊唄(安芸国安芸郡焼村)
盆踊唄(木曾踊)(安芸国安佐郡可部町大林)
盆踊唄(大踊)(備後国比婆郡東城町田森)
盆踊唄(三つ拍子)(備後国比婆郡東城町八幡)
盆踊唄(段原)(備後国庄原市永末町)
盆踊唄(大黒)(備後国庄原市永末町)
盆踊唄(きそん)(安芸国高田郡美土里町本村)
盆踊唄(大坂)(安芸国高田郡美土里町本村)
盆踊唄(麦さがし)(安芸国高田郡美土里町本村)
盆踊唄(伯耆)(安芸国高田郡美土里町本村)
盆踊唄(七つ囃し)(安芸国高田郡美土里町本村)
盆踊唄(横田盆踊=麦さがし)(安芸国高田郡美土里町本郷)
盆踊唄(横田盆踊=扇子踊)(安芸国高田郡美土里町本郷)
盆踊唄(はんや口説)(安芸国高田郡美土里町北)
盆踊唄(鈴虫口説)(安芸国高田郡美土里町生桑)
盆踊唄(きそん)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(片拍子=扇子踊)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(諸拍子)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(三角踊)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(源七さん)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(四方踊=しんぱん)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(十七踊)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(麦さがし)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(手拭踊)(安芸国高田郡甲立町)
盆踊唄(刈田音頭)(安芸国高田郡八千代町佐々井)
盆踊唄(三つ拍子)(安芸国山県郡加計町津浪)
盆踊唄(思案橋)(安芸国山県郡大朝町枝之宮)
盆踊唄(サンサ踊)(安芸国山県郡芸北町)
盆踊唄(松坂)(安芸国山県郡戸河内町打梨)
盆踊唄(きそん)(安芸国山県郡戸河内町上澱)
盆踊唄(にがた)(安芸国佐伯郡湯来町)
盆踊唄(しゃっき)(安芸国佐伯郡打尾谷)
南条踊(日の山踊)(安芸国佐伯郡大朝町新庄)
神楽せり唄(安芸国山県郡加計町本町)
祭礼引馬節(備後国比婆郡高野町)
祭礼馬追掛(備後国庄原市上原町)
宮節(安芸国豊田郡豊栄町)
宮島音頭「宮島八景」(安芸国佐伯郡宮島町)
神輿木遣音頭(備後国因島市中ノ庄町)
御船歌(安芸国豊田郡豊町大長)
櫓音頭(安芸国豊田郡豊町御手洗)
山口県
子守唄
種蒔き唄(長門国美禰郡大嶺町)
田植歌
田の草取唄
麦打唄(周防国大島郡東和町長崎)
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄(周防国大島郡東和町船越)
地形唄
ホリホリ節(砂糖黍葉むしり唄)
茶作唄
酒造唄(〓摺唄)(周防国大島郡蒲野村)
製糸唄
機織唄(周防国大島郡東和町長崎)
製紙唄
石切唄(周防国吉敷郡秋穂町中野)
石工唄(長門国大津郡向津具村)
炭坑唄
鉱山唄
山行唄
木樵唄(周防国玖珂郡本郷村仲田)
木挽唄
馬子唄
舟唄
網引唄
鯨唄
塩田唄
海女唄
船おろし唄
弁天祭船歌(長門国阿武郡須佐町浦)
長持唄
祝唄
亥の子唄(周防国大島郡東和町小泊)
まんだい(周防国玖珂郡錦町平瀬)
ヨイショコラショ節(長門国萩市)
博多節(長門国大津郡三隅町兎渡谷)
天狗さま(長門国下関市)
関で惣嫁買うて(長門国下関市)
本調子さんこ節(周防国熊毛郡上ノ関町祝島)
二上りんこ節(周防国熊毛郡上ノ関町祝島)
さんこ節(長門国美弥市西厚保)
男なら(長門国下関市)
盆踊唄(さんさ小島)(周防国大島郡東和町小泊)
盆踊唄(うてうて大鼓)(周防国大島郡東和町船越)
盆踊唄(やんせ踊)(周防国大島郡東和町船越)
盆踊唄(音頭)(周防国大島郡東和町地家室)
盆踊唄(くどき)(周防国大島郡東和町地家室)
盆踊唄(さわり踊=早乙女音頭)(周防国玖珂郡川越村)
盆踊唄(さんさ踊)(周防国玖珂郡広瀬町)
伊勢音頭(周防国玖珂郡錦町木谷)
盆踊唄(きそん踊)(周防国徳山市・長穂市)
盆踊唄(岩国音頭)(周防国岩国市)
盆踊唄(野島盆踊)(周防国防府市野島)
盆踊唄(思案橋踊)(周防国防府市西ノ浦小茅)
盆踊唄(般若)(周防国防府市華城開出)
盆踊唄(思案橋)(周防国佐波郡徳地町島地)
盆踊唄(国府節踊)(周防国吉敷郡大道村)
豊年大漁踊(周防国吉敷郡秋穂町大海)
盆踊唄(白川踊)(周防国吉敷郡秋穂町中野)
盆踊唄(讃岐踊)(周防国吉敷郡秋穂町中野)
盆踊唄「石童丸くどき」(周防国大津郡向津具村)
盆踊唄(浜田節)(周防国美弥郡美東町長登)
盆踊唄(さんさ時雨)(周防国美弥郡美東町大田)
盆踊唄(くどき「丹波与作」)(周防国美弥市)
盆踊唄(思案橋)(周防国豊浦郡豊田町一の俣)
盆踊唄(周防国厚狭郡船木町)
平家踊(長門国下関市彦島西山町)
花笠踊(周防国熊毛郡熊毛町八代)
総説、略解、挿入記事目次・写真、挿画目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626