日本民謡大観 〔4〕
- サブタイトル
- 近畿篇
- 編著者名
- 日本放送協会 編者
- 出版者
- 日本放送出版協会
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 674p
- ISBN
- NDC(分類)
- 767
- 請求記号
- 767/N71/4
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
滋賀県(近江国)
年中行事(きせない=盆唄)(彦根市)
子守唄
田植歌
田の草取唄
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄(伊香郡高月町)
地形唄
石切唄(滋賀郡志賀町南小松)
桑摘唄
製糸唄
機織唄(伊香郡高月町高月)
茶作唄
種揉み唄(栗太郎瀬田町)
油締め唄
酒造唄
木挽唄(甲賀郡土山町大野)
馬子唄
船唄
地曳網引唄
泥藻とり唄(滋賀郡小松村)
伊勢音頭(道中節)(甲賀郡土山町大野)
角力甚句(滋賀郡志賀町北船路)
五尺手拭(イヨコノ節)(甲賀郡信楽町多羅尾)
三国一(滋賀郡志賀町北小松)
嫁入り唄(祝儀唄)(滋賀郡志賀町北小松)
いつわ(祝儀唄)(滋賀郡志賀町南小松)
長持唄
長浜曳山祭船唄(猩々丸船唄)
神輿かつぎ唄(伊香郡西浅井町大浦)
大津絵(大津市)
江州音頭(八日市)
盆踊唄(ヤッシキ踊)(伊香郡高月町高月)
盆踊唄(ケンキョウ踊)(伊香郡高月町高月)
盆踊唄(ショウガイナ)(滋賀郡志賀町北船路)
盆踊唄(ショウガイナ)(滋賀郡志賀町北比良)
盆踊唄(鞍馬音頭)(伊香郡西浅井町大浦)
盆踊唄(ドッコイショ)(滋賀郡志賀町北比良)
盆踊唄(能登いな)(滋賀郡志賀町北小松)
盆踊唄(能登いな)(滋賀郡志賀町南小松)
豊年大鼓踊(雨乞御礼踊)(坂田郡大原村)「道行き」
日雲神社大鼓踊「巡礼踊」(甲賀郡信楽町雲井)
日吉神社大鼓踊(田楽踊)(栗太郎金勝村上砥山)
八朔踊「花の踊」(滋賀郡志賀町栗原)
お伊勢踊(八朔踊)(高島郡高島町大溝)「道行踊」
京都府
子守唄
田植歌
田の草取唄
水換え唄(丹後国竹野郡丹後町間人)
山行唄
摺臼唄
搗臼唄
麦打唄
藁打唄
地形唄
餅搗唄(千本搗)(丹後国与謝郡岩滝町)
茶作唄
桑摘唄(丹波国福知山市庵我)
製糸唄
機織唄
酒造唄
たたら踏み唄(丹波国福知山市)
商い節(丹後国竹野郡丹後町間人)
寒天造唄
海女唄
艪漕唄
舟曳唄(松前音頭)(丹後国宮津市文殊)
保津川下り船頭唄(丹波国南桑田郡亀岡町)
長持唄
広大寺(こだいじ)
にがた節
宮津節
アイヤ節(丹後国宮津市)
松坂踊(丹後国宮津市)
福知山音頭
鶴ケ岡踊(よしよし)(丹後国福知山市)
盆踊唄(祭文くどき)(丹後国熊野郡神野村)
盆踊唄(祭文踊)(丹後国竹野郡島津村)
盆踊唄(松坂踊)(丹後国中郡丹波村)
盆踊唄(天田踊)(丹波国福知山市)
盆踊唄(岩屋踊)(丹後国与謝郡野田川町)
盆踊唄(はねそ踊)(山城国京都市上賀茂深泥池)
盆踊唄(弁天踊)(丹波国船井郡丹波町)
浄瑠璃くずし丹波音頭(丹波国北桑田郡京北町)
八朔踊(本音頭)(山城国京都市左京区大原)
精霊踊(山城国相楽郡上狛町五ツ郷)
赦免地踊(山城国愛宕郡八瀬村)
今宮神社やすらい祭(山城国京都市北区紫野)
題目踊(山城国京都市松ケ崎)
祇園囃子(放下鉾)(山城国京都市)
六斎念仏(山城国京都市南区吉祥院)
大阪府
子守唄
田植歌
水換唄
田の草取唄
稲刈唄
摺臼唄
豆腐屋豆挽唄(石臼挽唄)(河内国南河内郡河内村)
搗臼唄(米搗)(和泉国泉北郡上神谷村鉢ケ峰)
千本搗餅搗唄(和泉国泉南郡貝塚町水間寺)
麦打唄
地形唄
油搾り唄(油締め唄)(和泉国貝塚市水間)
牛追唄(砂糖締め唄)(河内国南河内郡河内村上河内)
寒天造唄
淀川三十石船唄
河内音頭
盆踊唄(権六踊)(摂津国三島郡山田村)
大阪盆踊歌〔一〕(堀江盆踊唄)(摂津国大阪市)
大阪盆踊歌〔二〕(ワシ印レコード)
住吉大社神事歌〔一-七〕(摂津国大阪市住吉区住吉町)
住吉踊(摂津国大阪市住吉区住吉大社氏子)
鼓踊(和泉国泉北郡上神谷村鉢ケ峰)
雨山踊(泉南郡熊取町)
兵庫県
子守唄
田植歌
田の草取唄
麦打唄
摺臼唄
搗臼唄(米搗)(播磨国宍粟郡千種村)
地形唄
茶作唄
桑摘唄(丹波国美方郡温泉町)
製糸唄
山行唄(下刈節)(播磨国宍粟郡波賀町上野)
木挽唄(播磨国宍粟郡山崎町御野地区)
緞通織唄(播磨国赤穂市)
柳行李編み唄(そうだろ節)(但馬国豊岡市)
素麺掛け唄
酒造唄
醤油造り唄
たたら唄
塩田唄
舟唄
手繰網唄
ヨイコノ節(肴節)(淡路国三原郡南淡町福良)
にがた節(但馬国出石郡神美村歌野尾)
長持唄
伊勢音頭(播磨国宍粟郡波賀町引原)
名山節(但馬国美方郡美方町)
瀞川節(但馬国美方郡村岡町)
盆踊唄(五尺節)(淡路国三原郡八木村)
大久保踊(淡路国三原郡三原町大久保)
播州音頭
篠山音頭(丹波国多紀郡篠山町)
篠山節(後藤節)(丹波国多紀郡篠山町)
豊岡音頭(松坂節)(但馬国豊岡市豊岡)
盆踊唄(松坂踊)(但馬国城崎郡城崎町飯谷)
盆踊唄(黒井踊)(丹波国氷上郡春日町稲塚)
べろべろ節
盆踊唄(祭文踊)〔一〕(丹波国氷上郡春日町稲塚)
盆踊唄(祭文踊)〔二〕(但馬国美方郡村岡町)
盆踊唄(シャントコ)(播磨国宍粟郡波賀町戸倉)
盆踊唄(くどき「忠臣蔵」)(播磨国宍粟郡波賀町斎木)
盆踊唄(ばか踊)(播磨国宍粟郡波賀町戸倉)
盆踊唄(がんりき)(播磨国宍粟郡波賀町引原)
盆踊唄(よかわ)(播磨国宍粟郡波賀町安賀)
盆踊唄(てんま)〔一〕(但馬国朝来郡和田山町林垣)
盆踊唄(てんま)〔二〕(但馬国養父郡大屋町)
盆踊唄(やっこ)(但馬国朝来郡和田山町林垣)
盆踊唄(まわり音頭)(播磨国明石市)
盆踊唄(ヤチャ踊)(但馬国朝来郡和田山町林垣)
盆踊唄(ヤッチャ踊)(但馬国城崎郡香住町)
盆踊唄(まねき踊)(但馬国養父郡大屋町大杉)
盆踊唄(さつき)(但馬国美方郡村岡町)
京仙さん節(但馬国城崎郡奈佐村)
足半踊(播磨国佐用郡佐用町奥金近)
盆踊唄(そうだろ節)(但馬国城崎郡日高町栗柄野太田)
盆踊唄(くどき「鈴木主水」)(淡路国三原郡洲本町)
盆踊唄(はねそ音頭)(但馬国美方郡温泉町)
盆踊唄(柏原音頭)(丹波国氷上郡柏原町)
デカンショ節(丹波国多紀郡篠山町)
稲塚ザンザン踊(風流神踊)(丹波国氷上郡春日町稲塚)
寺内ザンザコ踊(但馬国朝来郡和田山町寺内)
九鹿ザンザコ踊(八幡宮祭礼踊)(但馬国養父郡八鹿町九鹿)
大杉ザンザカ踊(但馬国養父郡大屋町大杉)
若杉ザンザカ踊(但馬国養父郡大屋町若杉)
引原ザンザカ踊(鐘踊り)(播磨国宍粟郡波賀町引原)
道谷ザンザカ踊(播磨国宍粟郡波賀町道谷)
斎木チャンチャカ踊(子踊)「綾踊」(播磨国宍粟郡波賀町斎木)
飯見チャンチャコ踊(播磨国宍粟郡波賀町飯見)
亀岡神社風流踊(淡路国三原郡南淡町阿万)
亀岡神社風流小踊
棹の歌(小五月音頭)(播磨国保郡御津町室)
温泉入り初めの唄(摂津国神戸市兵庫区有馬町)
奈良県
子守唄
季節唄
田打唄(田かぢ唄)
苗取唄
田植歌
田の草取唄
水換え唄
稲掛け唄(磯城郡平野村都村)
摺臼唄
搗臼唄
餅搗唄(山辺郡丹波市町三島)
麦打唄
山行唄
地形唄
製糸唄
布延べ唄(北葛城郡新庄町)
麻布晒し唄(添上郡柳生村・月ケ瀬村)
機織唄
製紙唄
茶作唄
素麺掛け唄(磯城郡三輪町)
凍豆腐作り豆挽唄(山辺郡都介野村吐山)
木樵唄(吉野郡下北山村)
木挽唄
筏流し唄
掛踊(お蔭踊)(添上郡柳生村)
伊勢音頭(道中唄)(宇陀郡棒原町)
イヨコノ節(吉野郡下北山村西原河合)
鎌倉節
ヨイコノ節(ヨイサ節)(吉野郡十津川村)
文台返し(宇智郡五条町)
盆踊唄(初瀬音頭「一つ星」)(磯城郡初瀬町)
盆踊唄(初瀬音頭「五つ星」)(磯城郡初瀬町)
盆踊唄(ナンエン音頭)(北葛城郡新庄町)
盆踊唄(磯城郡平野村都村)
盆踊唄(音羽なもで踊)(桜井市南音羽)
盆踊唄(山音頭・反田音頭)(山辺郡都介野村吐山)
盆踊唄(住吉音頭)(宇陀郡室生村)
盆踊唄(金魚音頭)(宇陀郡棒原町)
盆踊唄(山音頭)(吉野郡中竜門村)
盆踊唄(山踊り)(吉野郡中国樔村)
盆踊唄(山踊り)(吉野郡中国樔村)
盆踊唄(踊り込み)(吉野郡中下北山村)
盆踊唄(さし踊「お千代くどき」)(吉野郡中下北山村)
盆踊唄(さんぐるま)(吉野郡中上北山村河合)
盆踊唄(川崎音頭)(吉野郡中上北山村)
盆踊唄(大踊)(吉野郡十津川村)
盆踊唄(大踊くずし=せめの唄)(吉野郡十津川村)
盆踊唄(入りは踊)(吉野郡十津川村)
阪本盆踊唄(吉野郡大塔村阪本)
雨乞踊唄(庭入り踊)(宇陀郡室生村大野)
篠原踊(吉野郡大塔村篠原)
吐山大鼓踊(山辺郡都介野村吐山)
大柳生大鼓踊(添上郡大柳生村)
御神楽踊(雨乞踊・かんこ踊)「鳴子踊」(添上郡五ケ谷村)
春日神社御田植歌(奈良市)
国棲舞
和歌山県
季節唄
子守唄
苗取唄
田植歌
田の草取唄
摺臼唄
搗臼唄
畑打唄(畑かき)(有田郡保田村)
麦の草取唄(西牟婁郡串本町樫野)
麦刈唄(西牟婁郡串本町樫野)
麦打唄
山行唄
木樵唄(東牟婁郡那智勝浦町色川)
木挽唄
地形唄
馬子唄(馬子節)(田辺市)
夜節(伊都郡三好村志賀)
酒造唄
蜜柑採り唄
山行唄
柿採り唄
製紙唄
機織唄(那智郡桃山町神田)
年中行事唄
長持唄
伊勢音頭
手繰網曳き唄(西牟婁郡串本町潮岬)
ヨイコノ節
木遣唄
和歌浦御船歌(和歌山市)
鯨踊
筏流し唄
オチャヤレ瀬節湯浅ぞめき(湯浅どめき)(有田郡湯浅町)
本宮盆踊唄(西牟婁郡本宮町)
新宮盆踊唄(くどき)(新宮市)
新宮盆踊唄(御浜踊)(新宮市)
盆踊唄(串本盆音頭)(西牟婁郡串本町)
盆踊唄(酒屋踊)(東牟婁郡北山村)
盆踊唄(ヤレトコ踊)(東牟婁郡北山村)
盆踊唄(甚句踊)(東牟婁郡北山村)
盆踊唄(三つ拍子)(東牟婁郡北山村)
盆踊唄(ジョウカイナ)(田辺市)
盆踊唄(ドッコイサンジャヨ)(有田郡清水町清水)
盆踊唄(まかせ)(有田郡清水町押手)
盆踊唄(ヤットヤ)(有田郡清水町押手)
盆踊唄(川崎)(有田郡清水町押手)
盆踊唄(古調)(有田郡清水町久野原)
盆踊唄(川崎踊)(伊都郡花園村)
盆踊唄(五条大和踊)(伊都郡花園村)
盆踊唄(扇踊)(伊都郡花園村)
盆踊唄(くどき)(有田郡保田町)
盆踊唄(一つ拍子)(橋本市橋本川原町)
盆踊唄(まかせ)(橋本市橋本川原町)
盆踊唄(石童丸)(橋本市橋本川原町)
盆踊唄(三つ拍子・橋本音頭)(橋本市橋本川原町)
盆踊唄(兵児無し踊・玉川音頭)(橋本市玉川峡)
盆踊唄(川崎)(伊都郡かつらぎ町妙寺)
盆踊唄(三つ拍子)(伊都郡かつらぎ町妙寺)
盆踊唄(川崎)(伊都郡かつらぎ町丁ノ町)
盆踊唄(海草郡下津町大崎地区)
盆踊唄(海草郡下津町大崎地区)
御船踊(那賀郡桃山町神田御船神社)
安楽川神楽踊「月見踊」(那賀郡桃山町大字神田)
安楽川神楽踊「花見踊」(那賀郡桃山町大字神田)
鼓踊(小踊音頭)
三重県
子守唄
苗取唄(紀伊国南牟婁郡神川村)
田植歌
田の草取唄
水換え唄(伊勢国多気郡西外城田村笠木)
稲扱き唄(紀伊国南牟婁郡神川村)
摺臼唄
搗臼唄
麦刈唄(志摩国鳥羽市菅島)
籾打唄(籾叩き唄)(志摩国志摩郡波切町)
麦打唄
お木挽唄
地形唄
製糸唄
製紙唄
茶作唄
酒造唄
素麺掛け唄(伊勢国四日市市大矢知)
種揉み唄(伊勢国三重郡菰野町)
鞴踏唄
木挽唄〔一-四〕(比較語)(三重県)
鈴鹿馬子唄
鈴鹿追分(伊勢国鈴鹿郡関町)
魚売唄(かちんぼの唄)(紀伊国尾鷲市矢ノ浜)
舟唄
海女唄
ヨイコノ節
ナンヤレ(附「関の声」)(志摩国志摩郡阿児町安乗)
サンヤレ(祝唄)(志摩国志摩郡波切町)
富士宮参りの唄(志摩国志摩郡志摩町和具)
伊勢音頭(道中歌)(伊勢国宇治山田市)
伊勢音頭(正調)(伊勢国宇治山田市)
河崎音頭(伊勢国伊勢市鹿海)
桑名の殿様(伊勢国桑名市)
出雲節(志摩国志摩郡阿児町安乗)
なしょまま〔一-二〕(比較語)(紀伊国北牟婁郡尾鷲町)
尾鷲節(紀伊国尾鷲市・尾鷲節保存会)
盆踊唄(伊勢国三重郡富洲原町)
盆踊唄(やんさ)(伊勢国三重郡朝日町)
盆踊唄(桑名音頭)(伊勢国三重郡菰野町)
盆踊唄(ヤッチクレ踊)(伊賀国名賀郡上津村)
盆踊唄(ヤッチクレ踊)(志摩国志摩郡波切町)
盆踊唄「お梅伝次」(志摩国志摩郡阿児町安乗)
盆踊唄(志摩国鳥羽市答志町)
盆踊唄「お染久松くどき」(志摩国志摩郡磯部町)
盆踊唄(志摩国志摩郡志摩町和具)
御浜町盆踊唄集(紀伊国南牟婁郡御浜町)
盆踊唄(紀伊国南牟婁郡御浜町阿田和)
盆踊唄(じんく)(紀伊国南牟婁郡神川村)
盆踊唄(三つ拍子)「賽の河原くどき」(紀伊国南牟婁郡神川村)
庄野大念仏踊(伊勢国鈴鹿郡庄野村)
草木踊(伊賀国名賀郡花垣村)
阿坂“鼓踊”(伊勢国一志郡阿坂村小阿坂)
羯鼓踊(伊勢国一志郡倭村)
伊雑宮御田植式の歌(志摩国志摩郡磯部町)
敢国神社獅子舞神楽(伊賀国阿山郡阿山村)
伊勢太神楽(伊勢国桑名市太夫町)
総説、歌詞略解目次・写真、地図、挿画目次有り
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626