図書目録ニホン ミンヨウ タイカン資料番号:000022958

日本民謡大観 〔2-1〕

サブタイトル
中部篇(北陸地方)
編著者名
日本放送協会 編者
出版者
日本放送出版協会
出版年月
1955年(昭和30年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
390p
ISBN
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/2-1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

新潟県
子守唄
季箇行事唄
田小切唄(刈羽郡鵜川村)
天神林
田起し-ならし(佐渡郡金沢村)
田起し-代掻(佐渡郡二見村)
苗代唄-苗とり(佐渡郡真野村)
苗代唄-田の神節(佐渡郡二見村)
田植唄
田草取唄
籾摺唄
粉挽唄
味噌搗唄(岩船郡山辺里村)
米搗唄
麦搗唄
地形唄
石油井戸掘踏鞴唄(刈羽郡柏崎市)
石油井戸上総掘唄(中蒲原郡金津村)
草刈唄(南蒲原郡森町村)
山行唄(佐渡郡外海府村)
炭焼唄(南蒲原郡森町村)
木挽唄
鉱山祝唄-やわらぎ(佐渡郡相川町)
鉱山唄-石刀節(佐渡郡金沢村)
鉱山唄-石刀節(佐渡郡真野村)
鉱山唄-石刀節(東蒲原郡森町村)
製茶唄-茶ひり(岩船郡村上町)
製紙唄-楮打(南蒲原郡森町村)
酒屋唄
馬方節
牛方節
信濃川船頭唄(北魚沼郡川口町)
港甚句(東蒲原郡津川町)
阿賀川船謡(東蒲原郡津川町)
擢節(岩船郡瀬波町)
網掛唄(西頚城郡名立町)
地曳網唄(刈羽郡柏崎市)
田伏まだら(西頚城郡大和川村)
いよこの節-(船頭唄)
佐渡船方節-(出雲節)
春駒
伊勢音頭(佐渡郡相川町)
能登山節(西頚城郡青海町)
弘法大師和讃(佐渡郡金沢村)
御詠歌(佐渡郡金沢村)
歌題目(佐渡郡小木村)
題目七遍返し(佐渡郡真野村)
相川音頭(佐渡郡相川村)
越後甚句
新保広大寺-くづし-口説
おけさ節
越後追分
松坂節
新津松坂-古調(中蒲原郡新津町)
新津松坂-新調(中蒲原郡新津町)
新津松坂-新調(中蒲原郡新津町)
加茂松坂(南蒲原郡加茂町)
しゆげさ(中魚沼郡仙田村)
鵜川三階節(刈羽郡鵜川村)
野良唄三階節比較譜(刈羽郡柏崎市)
柏崎三階節(刈羽郡柏崎市)
新潟三階節(西蒲原郡新潟市)
勝太郎三階節
六階節(中蒲原郡島屋野村)
豊年踊囃子(岩船郡岩船町)
大の阪(北魚沼郡堀之内町)
よされ節(北蒲原郡中条村)
米大舟
酒田節(中魚沼郡仙田村)
よほいよほい(西頚城郡糸魚川町)
大和川よーよい(西頚城郡大和川村)
よいよさ(中魚沼郡仙田村)
よいよさ(南魚沼郡六日町)
よいよさ(北魚沼郡堀之内町)
八社五社(中頚城郡春日町)
八社五社(中頚城郡板倉村)
やさやさ(刈羽郡鵜川村)
素麺さん(佐渡郡真野村)
庄内(西蒲原郡角田村)
こんたん節(北魚沼郡堀之内町)
よしよし
いたこ節
帛の帯(中蒲原郡五泉町)
弥彦神社舞楽(西蒲原郡弥彦村)
堀之内祇園囃子(北魚沼郡堀之内町)
小木小獅子囃子(佐渡郡小木町)
七夕祭獅子舞(岩船郡村上町)
綾子舞
富山県
子守唄
田打唄(下新川郡上原村)
田植唄
代打唄(下新川郡大布施村)
田植唄
籾摺唄
地形唄
台持木遣唄(東砺波郡上平村)
春はいいな節(東砺波郡上平村)
がてん節(東砺波郡上平村)
布施谷節(下新川郡西布施村)
製糸唄
柴刈唄(下新川郡東布施村)
伊勢音頭
米釣唄(下新川郡山崎村)
馬方節(上新川郡大久保町)
牛追唄(東砺波郡上平村)
信濃追分節(東砺波郡平村)
五箇山追分節(東砺波郡上平村)
追分踊(中新川郡釜ケ淵村)
新潟節(東砺波郡平村)
目出度節(上新川郡大久保町)
根方節(富山市針原)
目出度節(西砺波郡福光町)
あいや節(下新川郡東布施村)
おけさ節(東砺波郡上平村)
おきんさ節(婦負郡八尾町)
魚津まだら節(下新川郡魚津市)
網起し大漁唄(氷見郡氷見市)
五箇山おわら節(東砺波郡平村)
座繰唄おわら節(婦負郡八尾町)
おわら節(婦負郡八尾町)
ながし輪島
長麦や(東砺波郡平村)
早麦や(東砺波郡平村)
麦や節
字あまり麦や(東砺波郡平村)
古代神
嫁入いたこ(東砺波郡平村)
こきりこ(東砺波郡平村)
まいまい
お小夜節(東砺波郡上平村)
おつしやか節(東砺波郡上平村)
といちんさ節四ツ竹節(東砺波郡平村)
しよつしよ節(東砺波郡平村)
おけま(中新川郡釜ケ淵村)
青田踊(氷見郡氷見市)
はねそ踊-せりこみ・蝶六(魚津市)
はねそ踊-小大臣・蝶六(魚津市)
はねそ踊-小大臣・蝶六(下新川郡東布施村)
はねそ踊-小大臣・蝶六(下新川郡加積村)
はねそ踊-小大臣・蝶六(富山市針原)
松坂踊(下新川郡魚津市)
まつだか(中新川郡釜ケ淵村)
松坂音頭(下新川郡東布施村)
川崎音頭(下新川郡東布施村)
しばんば踊(下新川郡生地町)
願念坊踊
じんく踊(中新川郡釜ケ淵村)
ちりめん踊(中新川郡東谷村)
草島踊(東砺波郡上平村)
あさゐ(東砺波郡上平村)
さんさい踊(富山市)
祭礼神輿渡御歌
祭礼曳山囃子
祭礼曳山囃子(新湊市)
福井県
子守唄
田植唄
田の草取唄(大野郡下庄村)
籾摺唄
粉挽唄
米かち唄(今立郡岡本村)
籾かち唄(大野郡下庄村)
麦打唄(坂井郡磯部村)
柴刈唄(坂井郡雄島村)
野良仕事唄-投節(坂井郡雄島村)
木挽唄(大飯郡本郷村)
木曳唄(三方郡八村)
夏唄-芒打唄(坂井郡北潟村)
秋唄-臼挽唄(坂井郡北潟村)
冬唄-冬しぶり(坂井郡北潟村)
地形唄
酒屋唄
製糸唄(大野郡下庄村)
製織唄(大野郡下庄村)
製紙唄(今立郡岡本村)
漆掻き唄(今立郡河和田村)
梅積唄(三方郡八村)
夜出唄(丹生郡織田村)
櫂節(坂井郡北潟村)
北潟湖引網唄(坂井郡北潟村)
海女唄(坂井郡雄島村)
夜番の唄(坂井郡雄島村)
茶種の花
おまんごろ(大野郡下庄村)
祭礼鐘撞唄(坂井郡雄島村)
祭礼木遣松坂唄(今立郡岡本村)
北潟はいや節(坂井郡北潟村)
平泉寺はいや節(大野郡平泉寺村)
笠踊はいや節(大野郡五箇村)
神子踊(大野郡五箇村)
猫の子踊(大野郡五箇村)
笠踊輪島(大野郡五箇村)
平家踊-かごめし(大野郡西谷村)
どしやどしや(坂井郡北潟村)
利尻唄(坂井郡北潟村)
おやま踊(坂井郡雄島村)
めいろちやめ(坂井郡雄島村)
なんぼや(坂井郡雄島村)
鯖の寿司(坂井郡雄島村)
三五郎兵衛(坂井郡雄島村)
草刈踊(坂井郡雄島村)
安島踊(坂井郡雄島村)
ままならぬ(坂井郡雄島村)
よいしよ踊(坂井郡雄島村)
雄島節(坂井郡雄島村)
しつちよいな(大野郡下庄村)
田の草踊(大野郡下庄村)
追分づくし踊(大野郡下庄村)
松坂音頭(三方郡八村)
川崎音頭(三方郡八村)
シテナ音頭(三方郡八村)
セノサ音頭(三方郡八村)
本郷音頭(三方郡八村)
三国節
歌詞、総説略解目次・写真、地図目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626