図書目録ニホン ミンヨウ タイカン資料番号:000022957

日本民謡大観 〔1〕

サブタイトル
東北篇
編著者名
日本放送協会 編者
出版者
日本放送出版協会
出版年月
1952年(昭和27年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
510p
ISBN
NDC(分類)
767
請求記号
767/N71/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
限定版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

青森県
子守唄(南津軽郡富木村)
子守唄(青森市)
子守唄(青森市)
代掻唄(八戸市)
代掻唄(三戸郡上長苗代村)
田植唄(西津軽郡木造町)
田植唄(三戸郡下長苗代村)
田草取唄(三戸郡上長苗代村)
ホーハイ節(青森市)
米搗唄(三戸郡上長苗代村)
籾摺唄(三戸郡上長苗代村)
粉挽唄(三戸郡下長苗代村)
馬方道中節
馬方三下り(三戸郡北川村)
地形唄
津軽山唄
山じんく(八戸市)
ヤツチヨイ節(三戸郡上長苗代村)
草刈山唄(三戸郡上長苗代村)
銭吹唄(八戸市)
銭吹唄(三戸郡上長苗代村)
おぼこ祝唄(三戸郡上長苗代村)
けんりよう節(青森市)
弥三郎節(中郡堀越村)
よい世中節(八戸市)
本調子よされ(八戸市)
よされ大漁節(三戸郡上長苗代村)
津軽あいや節(南郡大杉村)
南部あいや節(三戸郡北川村)
南部にかた節(三戸郡北川村)
津軽音頭(青森市)
広大寺節(上北郡野辺地町)
じよんがら節
白銀ころばし(八戸市)
白銀ころばし(八戸市)
津軽小原節(中郡堀越村)
八戸甚句(八戸市)
黒石甚句(南部黒石町)
野辺地甚句(上北郡野辺地町)
岩木山参詣歌(弘前市)
ナヲハイ節(北郡相内村)
十三の砂山(西郷十三村)
十三節(西郷十三村)
ナハハイ節(下北郡大畑町)
嘉瀬奴踊(北郡嘉瀬村)
どたらば(青森市)
黒石 され節(南郡黒石町)
津軽よされ節(青森市)
鯵ケ沢甚句(西郷鯵ケ沢町)
津軽盆踊甚句(弘前市)
なにやとやら
おしまこ節
ナンヨ節(上北郡野辺地町)
十二足踊(八戸市)
鴨おちた(八戸市)
弘前獅子舞(弘前市)
ゑんぶり(杁)
(三戸郡階上村)
八戸地方神楽(三戸郡上長苗代村)
藤坂駒踊(上北郡藤坂村)
鶏舞(三戸郡階上村)
岩手県
子守唄
田植唄(胆沢郡小山村)
田植唄(東磐井郡千厩町)
田植唄(紫波郡乙部村)
田草取唄(和賀郡岩崎村)
田草取唄(岩手郡本宮村)
田草取唄(岩手郡雫石村)
田草取唄(岩手郡御所村)
田草取唄(東磐井郡千厩町)
稲扱唄(上閉伊那上郷村)
稲扱唄(岩手郡太田村)
籾摺唄(岩手郡寺田村)
米搗唄(稗貫郡亀ケ森村)
餅搗唄(胆沢郡小山村)
餅搗唄(磐井郡平泉村)
畑打唄(和賀郡岩崎村)
稗搗唄(和賀郡岩崎村)
麦打唄(胆沢郡小山村)
麦打唄(東磐井郡千厩町)
麦打唄〔変り節〕(東磐井郡千厩町)
麦搗唄(旧田村領地方)
麦搗唄(旧南部領地方)
地形唄
駒牽唄(盛岡市)
馬方節(盛岡市)
牛追唄(下閉伊郡地方)
牛方節(二戸、和賀郡地方)
南部山唄(盛岡市)
南部山唄(盛岡市)
草刈山唄(胆沢郡小山村)
草刈山唄(岩手郡本宮村)
草刈山唄(岩手郡太田村)
木挽唄(盛岡市)
酒屋唄(盛岡市)
大漁諷ひ込み(上閉伊郡大槌町)
山の神祝歌(盛岡市)
鋳銭坂(紫波郡飯岡村)
鋳銭坂(二戸郡石切所)
御祝(紫波郡乙部村)
しようがへ節(東磐井郡千厩)
酒田(和泉郡岩崎村)
長持唄(東磐井郡千厩)
所(胆沢郡小山村)
祭礼馬曳唄(東磐井郡千厩)
蘇民歌(胆沢郡小山村)
土橋甚句(胆沢郡小山村)
麻織唄(岩手郡寺田村)
なにやとやら(二戸郡石切所)
四つ甚句(二戸郡石切所)
甚句踊(紫波郡乙部村)
さんさ踊(紫波郡飯岡村)
そんでこ(下閉伊郡地方)
からめ節(盛岡市)
南部にかた節(紫波郡佐比内)
南部中をくに節(紫波郡飯岡村)
南部あいや節(盛岡市)
広大寺坊主(二戸郡石切所)
南部よしやれ(盛岡市)
南部よしやれ(盛岡市)
南部よしやれ(岩手郡雫石町)
岳神楽(稗貫郡内川目村)
大償神楽(稗貫郡内川目村)
黒森神楽(宮古市)
田植踊(岩手郡雫石町)
釜石虎舞(釜石市)
宮城県
子守唄(仙台市)
種蒔唄(桃生郡野蒜村)
田打唄(桃生郡大塩村)
田植唄(桃生郡野蒜村)
田植唄(桃生郡大塩村)
田草取唄(宮城郡高砂村)
田草取唄(黒川郡粕川村)
稲上唄(宮城郡高砂村)
稲打唄(亘理郡山下村)
籾摺唄(黒川郡落合村)
籾摺唄(仙台市)
粉搗唄(黒川郡粕川村)
豆引唄(桃生郡大塩村)
餅搗唄(黒川郡大谷村)
お立酒唄(黒川郡粕川村)
麦打唄(桃生郡野蒜村)
麦打唄(本吉郡唐桑村)
麦搗唄(黒川郡粕川村)
草刈山唄(宮城郡高砂村)
草刈山唄(伊具郡金山町)
萩取唄(桃生郡大塩村)
木切唄(宮城県高砂村)
定義節(黒川郡粕川村)
地形唄(伊具郡枝野村)
馬方節(桃生郡野蒜村)
木挽唄(遠田郡箆岳村)
茶唄(石の巻市)
製紙唄(伊具郡丸森町)
御祝(桃生郡野蒜村)
ゑんころ節(桃生郡野蒜村)
銭吹唄(桃生郡大塩村)
さいとく節(本吉郡鹿折村)
斎太郎節(仙台市)
どや節(牡鹿郡女川町)
じんく(本吉郡鹿折村)
島甚句(本吉郡鹿折村)
遠島甚句
遠島甚句(桃生郡鷹来村)
遠島甚句(仙台市)
北上川船頭唄(胆沢郡小山村)
豊年こい々々節(黒川郡粕川村)
さんさ時雨(仙台市)
さんさ時雨(仙台市)
さんさ時雨(宮城県高砂村)
さんさ時雨(仙台市)
松坂節(黒川郡粕川村)
松坂節(伊具郡枝野村)
長持唄(宮城県高砂村)
長持唄(伊具郡枝野村)
やすとこ節(名取郡生出村)
おいとこ節(宮城県高砂村)
おいとこ節(仙台市)
塩釜甚句(仙台市)
塩釜甚句(仙台芸妓)
塩釜甚句(仙台対橋楼)
塩釜甚句(宮城県高砂村)
小野田甚句(加美郡小野田村)
秋保田植踊(名取郡秋保村)
亀ケ岡八幡神楽(仙台市)
武鎗鹿踊(栗原郡有賀村)
月立鹿踊(本吉郡月立村)
月立田植踊(本吉郡新月村)
火伏虎舞(加美郡中新田町)
秋田県
子守唄(米代川流域地方)
子守唄(雄物川流域地方)
子守唄(西馬音内町地方)
田植唄(山本郡浜口村)
田草取唄(山本郡浜口村)
田植唄(仙北郡生保内村)
籾摺唄(由利郡金浦町)
籾摺唄(仙北郡中川村)
栗押唄(鹿角郡宮川村)
麦搗唄(山利郡院内村)
万作節(仙北郡中川村)
藁打唄(仙北郡中川村)
亀の子地形唄(鹿角郡毛馬内町)
土搗地形唄(河辺郡和田町)
しなひ打地形唄(由利郡院内村)
蔵塗唄(仙北郡中川村)
上総掘唄(秋田市)
湯瀬村コ(鹿角郡宮川村)
山子唄(鹿角郡曙村)
草刈山唄(由利郡院内村)
草刈山唄(仙北郡千屋村)
草刈山唄(仙北郡大曲村)
筏節(仙北郡中川村)
石刀節(鹿角郡尾去沢村)
からめ節(鹿角郡尾去沢村)
姉こもさ(仙北郡中川村)
玉ぬき唄(仙北郡中川村)
酒屋唄
秋田万歳(秋田市)
きよ節(仙北郡角館町)
松坂節(由利郡金浦町)
検校節(鹿角郡毛馬内町)
祭文松坂(仙北郡生保内村)
にかた節(仙北郡角館町)
三吉節(南秋田郡太平村)
お山節(仙北郡中川村)
おめでたい(仙北郡中川村)
おめでたい(仙北郡神代村)
長持唄(秋田市)
七助節(鹿角郡宮川村)
山唄〔ヤイデヤ〕(鹿角郡毛馬内町)
榊漁労の唄(河辺郡浜田村)
高岩節(山本郡荷上場村)
秋田音頭(南秋田郡大平村)
仙北音頭(南秋田郡豊岩村)
とる音頭(雄勝郡西馬音内町)
大の阪〔囃子〕(鹿角郡毛馬内町)
大の阪〔唄 〕(鹿角郡大湯村)
じんく(鹿角郡曙村)
じんく(鹿角郡曙村)
じんく(鹿角郡毛馬内町)
じんく(山本郡富根村)
じんく(雄勝郡西馬音内町)
じんく(由利郡象潟町)
じんく(由利郡上浜村)
仙北サイサイ(仙北郡中川村)
秋田甚句(仙北郡神代村)
なよ節(仙北郡中川村)
お山コ節(仙北郡中川村)
生保内だし(仙北郡生保内村)
生保内だし(仙北郡桧木内村)
生保内節(仙北郡中川村)
長者の山(仙北郡中川村)
おばこ節(仙北郡中川村)
おばこ節(仙北郡中川村)
おばこ節(仙北郡神代村)
おばこ節(仙北郡神代村)
おばこ節(南秋田郡郷土崎町)
仙北おばこ節(仙北郡桧木内村)
そでこ節(鹿角郡曙村)
ひでこ節(仙北郡桧木内村)
ひでこ節(仙北郡中川村)
ひでこ節(仙北郡神代村)
あいや節(由利郡金浦町)
あいや節(仙北郡角館町)
あいや節(鹿角郡花輪町)
本荘追分(由利郡本荘町)
本荘追分(由利郡石沢村)
船川節(南秋田郡船川町)
来満節(鹿角郡毛馬内町)
津軽節(鹿角郡毛馬内町)
かまやせの(仙北郡角館町)
飴売コ(仙北郡中川村)
飴売節(仙北郡中川村)
おしもこ節(由利郡本荘町)
杓子売唄(仙北郡大曲町)
花輪よしやれ(鹿角郡花輪町)
花輪からめ節(鹿角郡花輪町)
鳥追舞(仙北郡神宮寺町)
波宇志別神社神楽(平鹿郡八沢木村)
大日堂祭堂行事(鹿角郡宮川村)
荷上場駒踊(山本郡荷上場村)
富根番楽(山本郡富根村)
冬師番楽(由利郡院内村)
西長野番楽(仙北郡雲沢村)
戸沢さゝら獅子(仙北郡桧木内村)
下川原さゝら獅子(仙北郡角館町)
花輪囃子(鹿角郡花輪町)
毛馬内囃子(鹿角郡毛馬内町)
飾山囃子(仙北郡中川村)
山形県
子守唄(鶴岡市)
子守唄(東置賜郡三沢村)
子守唄(山形市)
田草取唄(南村山郡南沼原村)
籾摺唄(南村山郡南沼原村)
稲刈唄(南村山郡南沼原村)
豊年節(山形市)
餅搗唄(北村山郡東根町)
餅搗唄(東置賜郡高畠村)
土搗地形唄(北村山郡東根町)
土搗地形唄(南置賜郡三沢村)
土搗地形唄(飽海郡南平田村)
千本搗地形唄(飽海郡観音寺村)
土搗地形唄(西田川郡湯田川村)
土搗地形唄(鶴岡市)
土搗地形唄(鶴岡市)
土搗地形唄(最上郡及位村)
七之助音頭(北村山郡山口村)
草刈山唄(北村山郡東根町)
かくま刈山唄(山形市)
山行唄(飽海郡南平田村)
山中節(飽海郡南平田村)
本挽唄(最上郡及位村)
本挽唄(北村山郡東根町)
鉱山唄石刀節(東田川郡田川鉱山)
鉱山唄石刀節(西村山郡白岩鉱山)
鉱山唄石刀節(東村山郡鈴川鉱山)
石切唄(北村山郡東根町)
踏鞴唄(山形市)
馬方節(南置賜郡窪田村)
最上川船頭唄(西村山郡左沢町)
最上川船頭唄(東村山郡寺津村)
最上川船頭唄(飽海郡南平田村)
最上川船頭唄(東村山郡長崎村)
茶もみ唄(西村山郡谷地町)
茶もみ唄(東村山郡寺津村)
紅花摘唄(山形市)
紅花染唄(南村山郡南沼原村)
座繰り糸取唄(北村山郡山口村)
座繰り糸取唄工女節(北村山郡東郷村)
酒屋唄
山形大津絵(北村山郡東根町)
松坂(飽海郡南平田村)
松坂(南村山郡南沼原村)
松坂〔中おくに〕(南村山郡南沼原村)
松坂(南置賜郡三沢村)
長持唄(北村山郡東根町)
長持唄(東置賜郡梨郷村)
あがらしやれ(最上郡安楽城村)
在郷の濁酒(最上郡安楽城村)
いざやまき(飽海郡南平田村)
福は内(最上郡金山町)
七階節(北村山郡長瀞村)
まつかせろ(西田川郡大山町)
しようがへな(南置賜郡三沢村)
無理かいな(西村山郡地方)
三階節(北村山郡東根町)
吟声(北村山郡稲岡町)
おさのこ(東村山郡金井村)
野も山節(北村山郡東根町)
やすとこ節(南村山郡南沼原村)
しよんでこい(東村山郡金井村)
しよんでこい(南村山郡南沼原村)
はえや節(飽海郡南平田村)
盆踊〔じんく〕(北村山郡東根町)
盆踊唄(飽海郡南平田村)
盆踊唄(東田川郡横山村)
盆踊唄(北村山郡東根町)
盆踊唄(米沢市)
羽根沢節(北村山郡山口村)
新庄節(北村山郡山口村)
新庄節(最上郡新庄町)
新庄節(最上郡新庄町)
新庄節
おばこ節(東田川郡東村)
おばこ節(飽海郡南平田村)
おばこ節(南村山郡南沼原村)
おばこ節(山形市)
唄(最上郡安楽城村)
おばこ節(最上郡金川町)
おばこ節(南置賜郡三沢村)
酒田舟方節(酒田市)
酒田甚句(飽海郡南平田村)
百目木茶屋唄(西村山郡左沢町)
とのさ節(北村山郡東根町)
おえとこ節(北村山郡東根町)
山念仏(東田川郡手向村)
拝詞(東田川郡手向村)
しやもじや(飽海郡南平田村)
最上御詠歌(北村山郡東根町)
花笠踊(山形市)
どどら節(東村山郡東村)
山寺音頭(東村山郡山寺村)
伊勢音頭(飽海郡南平田村)
最上番楽(最上郡及位村)
湯田川代神楽(西田川郡湯田川村)
上の山代神楽(南村山郡上の山町)
小野川獅子舞(南置賜郡三沢村)
土橋しゝ踊(東村山郡豊田村)
左沢しゝ踊(西村山郡左沢町)
左沢田植踊(西村山郡左沢町)
達磨寺田植踊(東村山郡長崎町)
福島県
子守唄(石川郡泉村)
子守唄(大沼郡高田町)
田打唄(相馬郡大野村)
田植唄(信夫郡吉井田村)
田植唄(伊達郡月館町)
田植唄(双葉郡新山町)
田植唄(西白河郡白河町)
稲刈唄(相馬郡真野村)
籾摺唄(石川郡泉村)
田植踊の田植唄(相馬郡中村町)
田植踊の賀豊節(双葉郡浪江町)
餅搗唄(石川郡泉村)
餅搗唄(耶麻郡翁島村)
餅搗唄(大沼郡高田町)
麦打唄(相馬郡真野村)
麦搗唄
麦搗唄(伊達郡梁川町)
麦搗唄(石川郡泉村)
草刈山唄(河沼郡柳津村)
草刈山唄(石川郡泉村)
土搗地形唄(相馬郡駒嶺村)
土搗地形唄(石川郡泉村)
土搗地形唄(河沼郡若宮村)
土搗地形唄(河沼郡広瀬村)
亀の子地形唄(大沼郡西方村)
馬方節(相馬郡真野村)
木挽唄(河沼郡柳津村)
鉱山唄(大沼郡西方村)
炭坑唄(石城郡炭田)
桑摘唄(伊達郡川俣町)
座繰糸取唄(伊達郡梁川町)
機織唄(伊達郡川俣町)
機織唄(伊達郡月館町)
木綿糸紡ぎ唄(河沼郡坂下町)
座繰糸取唄(安積郡地方)
酒屋唄
相馬流山〔古調〕(相馬郡小高町)
相馬流山〔南方〕(相馬郡八沢村)
相馬流山〔北方〕(相馬郡中村町)
羽黒節(相馬郡大野村中村町)
相馬二遍返〔南方〕(相馬郡八沢村)
相馬二遍返〔北方〕(相馬郡大野村)
相馬節〔古調〕(相馬郡中村町)
相馬節〔第一変化〕〔第二変化〕
会津地方相馬節(大沼郡西方村)
島差踊(相馬郡原の町)
玄如節(河沼郡坂下町)
玄如節(若松市)
玄如節(北会津郡東山村)
伊達甚句(信夫郡吉井田村)
伊達甚句(伊達郡川俣町)
伊達崎甚句(伊達郡川俣町)
浜甚句(相馬郡中村町)
原釜甚句(相馬郡中村町)
相馬甚句(相馬郡中村町)
三春甚句(田村郡三春町)
原釜大漁節(相馬郡中村町)
あいや節(相馬郡真野村)
かんちよろりん(相馬郡真野村)
会津おけさ(大沼郡西方村)
上条おけさ(大沼郡西方村)
こだいつ(大沼郡西方村)
庄内(大沼郡西方村)
盆踊唄〔三春地方〕(田村郡三春町)
盆踊唄〔信達地方〕(信夫郡吉井田村)
盆踊唄〔安積地方〕(耶麻郡翁島村)
盆踊唄〔相馬地方〕(相馬郡中村町)
盆踊唄〔石城地方〕(平市)
唄〔会津地方〕(大沼郡高田村)
盆踊唄〔高田甚句〕(大沼郡高田村)
盆踊唄〔若宮甚句〕(河沼郡若宮町)
盆踊唄〔坂下甚句〕(河沼郡坂下町)
盆踊唄〔会津磐梯山〕(若松市)
白河念仏(石川郡泉村)
おつづら(相馬郡真野村)
さいこら節(相馬郡原の町)
会津万歳(大沼郡赤沢村)
会津大津絵(若松市)
しよんがいな(大沼郡西方村)
しよんがいな(相馬郡真野村)
長持唄(河沼郡坂下町)
長持唄(河沼郡広瀬村)
松坂節(河沼郡坂下町)
松坂節(耶麻郡翁島村)
松坂節(石川郡泉村)
伊佐須美社催馬楽(大沼郡高田町)
浮島神社神楽(安達郡白岩村)
安達国町造神社神楽(郡山市)
滝尻さゝら獅子舞(石城郡泉村)
小浜さゝら獅子舞(安達郡小浜村)
会津彼岸獅子(耶麻郡関柴村)
鹿島町田植踊(相馬郡鹿島町)
原の町田植踊(相馬郡原の町)
栗村稲荷社早乙女唄
会津祭礼囃子練込み
歌詞、略解目次・写真、地図目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626