図書目録ニホン ノ デントウ資料番号:000022952

日本の伝統 5

サブタイトル
歌舞伎
編著者名
/キーン ドナルド 文/戸板 康二 文
出版者
淡交新社
出版年月
1968年(昭和43年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
248p
ISBN
NDC(分類)
708
請求記号
708/N71/5
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表・図版目録:p234~248
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

役者と観客
1 歌舞伎の特徴
女形の職分
特殊な役柄
役の色気
扮装と性格
役の領域
絵になる舞台
美化された現実
機嫌のいい役
小道具の効用
劇場の機構
衣裳の色感
俳優の紋と名
口上の形式
大幹部への献身
後見の存在
眼と耳の経験
2 歌舞伎の歴史
お国と山三
歌舞伎の自覚
女形の発生
元禄の荒事
元禄の和事
役柄の分野
人形浄瑠璃の輸入
劇場の機構
台本とセリフ
俳優のくせ
芝居絵の顔
伴奏音楽
松羽目もの
写実の技法
毒婦もの
老巧なわき役
活歴史劇
新歌舞伎
ざんぎりもの
劇場の改革
歌舞伎と女優
時代の代表者
3 今日の歌舞伎
国立劇場
俳優の世代
若手の人気
企画のむずかしさ
新様式の歌舞伎
女優の歌舞伎
古典の新演出
武智歌舞伎
前進座の新演出
国立劇場の演出
俳優の研究公演
俳優の地位向上
歌舞伎の記録映画
俳優の外部出演
歌舞伎という呼称
外国人の観客
海外公演
劇場と俳優の数
テレビによる普及
新劇と歌舞伎
未来への足がかり
図版、年表、図版目録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626