図書目録ニホン ノ コテン ゲイノウ資料番号:000022946

日本の古典芸能 第9巻

サブタイトル
寄席 話芸の集成
編著者名
芸能史研究会 編者
出版者
平凡社
出版年月
1971年(昭和46年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
342p 図版8枚
ISBN
NDC(分類)
772
請求記号
772/G32/9
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
内容:歴史と鑑賞 話芸の歴史(関山和夫) 浪花節(中村幸彦) 江戸の話芸(永井啓夫) 大阪落語(肥田皓三) 寄席論(松島栄一) 芸態と環境 噺本(武藤禎夫) 江戸の寄席(延広真治) 上方の寄席(前田勇) 色物の世界(尾崎秀樹) 三遊亭円朝―明治期人情噺の限界(永井啓夫) 大衆文学への道―話芸と文芸の交錯(榎本滋民) 現代の寄席(加藤秀俊) 上方の芸談(桂米朝) 芸談―落語における(江国滋) 研究の手引(関山和夫,肥田皓三)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

歴史と鑑賞
話芸の歴史(関山和夫)
浪花節(中村幸彦)
江戸の話芸(永井啓夫)
大阪落語(肥田晧三)
寄席論(松島栄一)
芸能と環境
噺本(武藤禎夫)
江戸の寄席(延広真治)
上方の寄席(前田 勇)
色物の世界(尾崎秀樹)
三遊亭円朝--明治期人情噺の限界(永井啓夫)
大衆文学への道--話芸と文芸の交錯(榎本滋民)
現代の寄席(加藤秀俊)
上方の芸談(桂 米朝)
芸談--落語における(江国 滋)
研究の手引(関山和夫・肥田晧三)
索引有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626